道保川とは? わかりやすく解説

道保川

読み方:ドウホガワ(douhogawa)

所在 神奈川県

水系 相模川水系

等級 1級


道保川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 13:33 UTC 版)

道保川

テンプレートを表示

道保川(どうほがわ)は、神奈川県相模原市内を流れる総延長約3.7kmの河川で、相模川の支流である。

相模川が中・下流部の左岸に形成した河岸段丘のうち中段の田名原段丘内にある相模原市上溝1359付近の湧水を水源とし、JR東日本相模線下溝駅付近で鳩川分水路に注ぐ。当川から相模川寄り500m内に姥川鳩川が並行して流れている。源流付近のほとんどが首都圏近郊緑地保全法の近郊緑地特別保全地区に指定されており、相模原市の道保川公園が整備され、環境庁(現・環境省)の日本の音風景100選にも認定されている。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道保川」の関連用語

道保川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道保川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道保川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS