山形五堰
|
![]() |
疏水の概要 | ||||||||
■疏水の所在 山形市(市街地を網の目のように流れている。) ■所在地域の概要 山形県東部、山形盆地の南部にある県下一の商工業都市で山形県の県庁所在地。古くから交通の要地で、商業地として栄えた。 市街地中心部に、国史跡の山形城跡があり、霞城公園(かじょうこうえん)となっている。8月初旬に、東北四大祭りのひとつ山形花笠まつりが催される。市北部郊外には、松尾芭蕉が「閑さや岩にしみいる蝉の声」とよんだことで知られる山寺(立石寺)、樹氷とスキー場で知られる蔵王国定公園がある。 ■疏水の概要・特徴 城下町やまがたの親水空間「山形五堰」 「山形五堰」は、市街地を網目のように流れている全長115m2の5つの堰(笹堰・御殿堰・八ヶ郷堰・宮町堰・双月堰)の総称です。 その歴史は、寛永元年(1624年),当事の山形藩主鳥居忠政が、城濠への水の供給と農業・生活用水の確保のため、蔵王山系の水が集まって流れる「馬見ヶ崎(まみがさき)川」に五ヶ所の取水口(堰)を設けたことが始まりとされています。 昭和初期頃までは、農業・生活用水をはじめ水車を利用した製粉業・精米業や養鯉,染物,鰻問屋など様々な産業に活用されていました。 現在は、農業用水や防火用水機能のほかに、まちなかに残る歴史的遺産として保全し、景観を生み出し身近に水に触れる親水空間として活用されています。 また、地域の自治会の成果が「ホタル発見!」という形で見事に実りました。県都山形市のど真ん中でホタルが確認されたというのは全国的にも珍しく、山形特有の自然環境と五堰という歴史と文化が融合した結果ではないかと考えられる。 |
||||||||||
|
山形五堰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 16:48 UTC 版)

山形五堰(やまがたごせき)は、山形県山形市の5つの堰とそこから流れる用水の総称。
2006年2月22日に疎水百選に選定。2023年11月4日に世界かんがい施設に登録[1]。
概要
扇状地に位置する山形市街地を網の目のように流れているのが特徴であり、南から笹堰(ささぜき)・御殿堰(ごてんぜき)・八ケ郷堰(はっかごうぜき)・宮町堰(みやまちぜき)・双月堰(そうつきぜき)の5つの堰がある[2]。総延長は115kmに上る[3]。
1624年、山形城主の鳥居忠政が城濠への水の供給と農業・生活用水の確保のため、前年に5日間の大雨で洪水を起こした馬見ヶ崎川の流路を変更し、併せて川に5ヶ所の取水口を設けたことが始まりと文献が残る[2][3]。通常こうした水路は疏水と呼ばれるが、完成時取水口は堰と名付けられた。このため疏水ではなく堰と呼ばれるとされる。
太平洋戦争前まで、五堰は農業用水や生活用水はもちろんのこと、水車を利用した製粉業・精米業のほか、養鯉・染物・鰻問屋など様々な産業にも活用された。また子供は堰で戯れ、家庭でも米を研ぐ水に利用するなど人々の生活に密着していた[3]。
だが、高度経済成長期に入ると五堰は、生活排水・工業排水の流入により水質の悪化が急速に進んだ。こうしたことから利便性が重視され、石積み水路からコンクリート水路や暗渠に改修された[2]。また1985年には、馬見ヶ崎川合口頭首工が供用開始し馬見ヶ崎川からの取水が1ヶ所に統合された。
その後、市による下水道の整備で水質浄化が進み、2001年には有志によって五堰を地域振興に役立てようと、「考える会」が発足。同会による清掃活動や啓蒙が実を結び、2005年頃には御殿堰や笹堰で梅花藻が生育し始め、ほたるも見られるようになった[3]。今日では農業用水や防火用水機能のほかに、県の歴史的遺産として保つため親水空間としても活用されている。
整備箇所


- 馬見ヶ崎川合口頭首工
- 大字釈迦堂の山形蔵王インターチェンジの上流部
- 山形県庁前緑地
- 松波2丁目の山形県庁の議会棟前にある庭園
- 御殿・八ヶ郷堰 親水空間
- 小白川町五丁目
- 馬見ヶ崎川河川敷遊水路
- 小白川町字川原の馬見ヶ崎プール「ジャバ」付近
- 大学通り せせらぎ水路
- 山形大学小白川キャンパス周辺
- ふれあい通り 親水護岸
- 図書館通り せせらぎ水路
- 小荷駄町の市立図書館周辺
- 六小東通り せせらぎ水路
- 天沼
- 南一番町のみなみ公園内に位置。五堰で唯一残っている農業用のため池である。
- 専称寺境内
- 緑町三丁目の専称寺境内
- 光禅寺境内
- 鉄砲町二丁目の光禅寺境内
- 七日町御殿堰
-
御殿堰の清掃風景
-
かんがい施設遺産登録をうけ追加整備中の御殿堰(2024年2月)
- 済生館中央親水広場
- 嶋堰せせらぎ緑道
- 大坊川せせらぎ緑道
脚注
参考文献
- 山形放送株式会社新版山形県大百科事典発行本部事務局編 『新版山形県大百科事典』 山形放送、1993年。
外部リンク
- 山形五堰 - 山形市による紹介
固有名詞の分類
- 山形五堰のページへのリンク