梅花藻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > 梅花藻の意味・解説 

ばいか‐も〔バイクワ‐〕【梅花藻】

読み方:ばいかも

キンポウゲ科多年草。沼などに生え長さ50センチ水中にあり、糸状細く裂けている。夏、長い柄を伸ばし水面上に似た白い花を開く。岡山県では食用にし、宇多(うだぜり)とよぶ。うめばちも


梅花藻

読み方:バイカモ(baikamo)

キンポウゲ科沈水多年草

学名 Ranunculus nipponicum var.submersus


バイカモ

(梅花藻 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 16:35 UTC 版)

バイカモ (梅花藻[9]学名: Ranunculus nipponicus var. submersus)は、キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草の水草で、イチョウバイカモの変種のひとつ。ウメバチモという別名や[10]、カワマツ[9]、ミズヒジキ[9]、ナビキモ[9]などの地方名でもよばれる。ただし母変種のイチョウバイカモを広義のバイカモとして扱うこともある[11]。なおバイカモ類という時には、バイカモ亜属(Subg. Batrachium)の各種のことを指す[11]。和名は、花が梅花に似ているのでこの名がある[9]


  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus nipponicus Nakai var. submersus H.Hara バイカモ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus nipponicus Nakai var. ohtagawaensis Wiegleb バイカモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus pantothrix Brothero var. submersus Nakai バイカモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus nipponicus Nakai var. okayamensis Wiegleb バイカモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus nipponicus Nakai var. major auct. non H.Hara バイカモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k 角野康郎『日本水草図鑑』文一総合出版、1994年7月、104頁。ISBN 4-8299-3034-9 
  7. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus ashibetsuensis Wiegleb バイカモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  8. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Batrachium nipponicum (Makino) Kitam. var. majus (H.Hara) Kitam. バイカモ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 篠原 2008, p. 124.
  10. ^ a b c d e 原寛「日本産バイクワモの分類」『植物学雑誌』第60巻、1947年、77-82頁、doi:10.15281/jplantres1887.60.77 
  11. ^ a b c 古賀啓一、角野康郎、瀬戸口浩彰「近畿地方におけるバイカモの分布と生育状況」『分類』第6巻第2号、日本植物分類学会、2006年、121-130頁、doi:10.18942/bunrui.KJ00004649667NAID 110006342821 
  12. ^ a b c d 読売新聞』「とっておき旅 滋賀・米原のバイカモ」 2011年8月3日付夕刊、3版、9面
  13. ^ 日本の水草 - バイカモ
  14. ^ a b 読売新聞』「[自然しらべ2009]植物編 清流の目安バイカモ=東京」2009年8月12日付東京朝刊、26面
  15. ^ a b c d e f 木村保夫、國井秀伸「バイカモ(Ranunculus nipponicus var. submersus)とヒルゼンバイカモ(R. nipponicus var. okayamensis)のシュートの形態と成長特性の比較」『日本生態学会誌』第48巻第3号、日本生態学会、1998年、257-264頁、doi:10.18960/seitai.48.3_257NAID 110001880974 
  16. ^ 読売新聞』「水面に咲いた梅=山梨」2010年7月21日付東京朝刊、31面
  17. ^ Wiegleb, G. 1988 Notes on. Japanease Ranunculus subgenus. Batrachium. Act. Phytotax. Geobot. 39 117-132
  18. ^ Koga, K. and Setoguchi, H. 2008 Phylogeography of Japanese water crowfoot based on chloroplast DNA haplotypes. Aquatic Botany, 89: 1-8
  19. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus nipponicus Nakai var. japonicus (Nakai) H.Hara ミシマバイカモ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  20. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus nipponicus Nakai var. major H.Hara オオイチョウバイカモ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。
  21. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Ranunculus nipponicus Nakai var. nipponicus イチョウバイカモ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月17日閲覧。


「バイカモ」の続きの解説一覧

「梅花藻」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



梅花藻と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅花藻」の関連用語

梅花藻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅花藻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイカモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS