舟津川_(福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舟津川_(福島県)の意味・解説 

舟津川 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 09:10 UTC 版)

舟津川
河口付近の桜並木と磐梯山

テンプレートを表示

舟津川(ふなつがわ)は、福島県郡山市を流れる阿賀野川水系の一級河川である。

地理

郡山市の湖南町の山地を水源とし、同町の猪苗代湖に注ぐ川。猪苗代湖河口付近の桜並木[1]や支流の清水川の梅花藻[2]などで知られる。

支流

下流より記載

  • 中地川
    • 清水川
    • 中川
  • 清川
  • 小谷川
    • 小屋川
  • 千爺川

舟津川の桜並木

郡山市湖南町舟津福島県道376号湖南湊線舟津橋から猪苗代湖河口にかけての約500mの川の両岸に植えられたソメイヨシノの桜並木。地元の「水と緑を守る舟津川愛護会」が堤防沿いに植えている菜の花スイセンもほぼ同時期に見頃を迎え、春の磐梯山や猪苗代湖を背景に咲く花を楽しめる[1]。見頃は郡山市街地より遅く、4月下旬から5月初め頃。

アクセス

清水川の梅花藻

清水川の梅花藻

郡山市湖南町中野の集落内を流れる清水川に生える梅花藻。同地区では金魚草と呼ばれる。地元の「中野地区環境を守る会」などにより保護され、福島県道6号郡山湖南線沿いには案内の看板が立つ。見頃は6月から8月頃。

アクセス

  • 磐越西線上戸駅から会津バス勝田内=上戸(駅)=磐梯熱海駅線に乗車し(約22分)「中野三森別」下車徒歩5分
  • 東北自動車道郡山南ICより車で県道6号郡山湖南線経由で約25分

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舟津川_(福島県)」の関連用語

舟津川_(福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舟津川_(福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舟津川 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS