取水口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 07:20 UTC 版)
寝覚発電所は木曽川本川ならびにその支流王滝川・小川より取水する。 そのうち王滝川は高さ(堤高)35.2メートル・長さ(堤頂長)132.5メートルの木曽ダム(地図)を取水ダムとする。取水口はダム右岸にあり、2階建て構造となっている取水口のうち上部を使用する(下部は木曽発電所取水口)。木曽ダムが1967年(昭和42年)に完成した際、寝覚発電所の取水口はここへ移された。元々の取水口はダム上流、木曽町三岳字黒田にあり、高さ5.0メートル・長さ72.0メートルの取水堰の右岸に設けられていた。 木曽川本川の取水堰は木曽町福島字川淵に位置する(地図)。旧神戸発電所の取水堰を寝覚発電所取水用に改修したもので、高さ8.5メートルの堰柱の上に高さ2.15メートルの4連プラットトラスを置き、4門のストーニーゲートを設ける、という構造である。取水口は堰の左岸にある。 小川の取水堰は上松町大字小川字長路沢に位置し(地図)、その左岸に取水口がある。寝覚発電所用に新設されたものだが、木曽発電所の支水路も接続する。 木曽ダム(王滝川取水ダム) 木曽川取水堰
※この「取水口」の解説は、「寝覚発電所」の解説の一部です。
「取水口」を含む「寝覚発電所」の記事については、「寝覚発電所」の概要を参照ください。
取水口と同じ種類の言葉
- 取水口のページへのリンク