取水ポンプとは? わかりやすく解説

取水ポンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 08:37 UTC 版)

杉並浄水所」の記事における「取水ポンプ」の解説

取水井から原水揚水する取水ポンプは水中モータポンプを9台用いている。口径は150mm及び200mm、揚程1号及び2号取水井が20m、3号取水井が25mである。1台当たりの揚水量はポンプによって1.5m3/min~4.32m3/minまである

※この「取水ポンプ」の解説は、「杉並浄水所」の解説の一部です。
「取水ポンプ」を含む「杉並浄水所」の記事については、「杉並浄水所」の概要を参照ください。


取水ポンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 08:43 UTC 版)

狛江浄水場」の記事における「取水ポンプ」の解説

集水埋渠から原水汲み上げるために最大揚水量5.82~8.00 m3/min、揚程13.41~16.0m、電動機出力30334 kWの電直横軸単段両吸込渦巻ポンプ及び水中モータポンプ、両吸込渦巻ポンプを計7台を用いている。ポンプ荏原製作所及び久保田鉄工及び東商製造電動機明電舎及び富士電機及び東商製造した

※この「取水ポンプ」の解説は、「狛江浄水場」の解説の一部です。
「取水ポンプ」を含む「狛江浄水場」の記事については、「狛江浄水場」の概要を参照ください。


取水ポンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 03:15 UTC 版)

板橋浄水場」の記事における「取水ポンプ」の解説

さく井から原水汲み上げるために最大揚水量1.32~11.30 m3/min、揚程16.0~77.0m、電動機出力1175 kWの立軸水中ポンプ横軸単段吸込タービンポンプ、横軸単段両吸込渦巻ポンプ横軸単段片吸込渦巻ポンプを計7台を用いている。ポンプ荏原製作所日立製作所EMU、および電業社製造電動機日本電気精器富士電機、および日立製作所製造した

※この「取水ポンプ」の解説は、「板橋浄水場」の解説の一部です。
「取水ポンプ」を含む「板橋浄水場」の記事については、「板橋浄水場」の概要を参照ください。


取水ポンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 15:08 UTC 版)

浄水場」の記事における「取水ポンプ」の解説

沈砂池から流れてきた原水は、取水ポンプ(しゅすいポンプ)によって汲み上げられ着水井向けて送水される。

※この「取水ポンプ」の解説は、「浄水場」の解説の一部です。
「取水ポンプ」を含む「浄水場」の記事については、「浄水場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「取水ポンプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「取水ポンプ」の関連用語

取水ポンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



取水ポンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの杉並浄水所 (改訂履歴)、狛江浄水場 (改訂履歴)、板橋浄水場 (改訂履歴)、浄水場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS