取次の老中とは? わかりやすく解説

取次の老中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/10 10:35 UTC 版)

取次の老中(とりつぎのろうじゅう)は、江戸時代初期の老中のなかでも諸大名将軍への披露や訴訟、嘆願、贈答物などをスムーズに行うため、幕府側の指示の取次(伝達・仲介)を頼んだ特定の老中をいう。


  1. ^ 山本博文 『江戸お留守居役の日記―寛永期の萩藩邸』 読売新聞社1991年ISBN 4643910607


「取次の老中」の続きの解説一覧

取次の老中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 18:07 UTC 版)

取次 (歴史学)」の記事における「取次の老中」の解説

幕藩体制下では老中機構諸大名諸藩統括することになっていたが、各藩それぞれ自藩と幕府、自藩と他藩などの折衝において表向き外交筋のみならず内証」のルート駆使して活動していた。そのため、各藩側では江戸留守居役設置して次の役割を負わせ、一方幕府側の老中実力者事前情報収集から根回し調整担当者として「取次の老中」となってもらうことを依頼した依頼受けて取次の老中になった者は、自己の職務スムーズに執行するために藩の側に立って藩の政治的諸活動指導した

※この「取次の老中」の解説は、「取次 (歴史学)」の解説の一部です。
「取次の老中」を含む「取次 (歴史学)」の記事については、「取次 (歴史学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「取次の老中」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「取次の老中」の関連用語

取次の老中のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



取次の老中のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの取次の老中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの取次 (歴史学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS