木津内用水路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木津内用水路の意味・解説 

木津内用水路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 09:41 UTC 版)

木津内用水路
取水 江戸川埼玉県北葛飾郡杉戸町
合流 根用水・中用水
テンプレートを表示

木津内用水路(きづうちようすいろ)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町を流れる農業用水路である。

概要

嘉永2年(1849年)(旧上木津内村)[1]埼玉県北葛飾郡杉戸町大字木津内の江戸川より分水し、主として江戸川より西側の水田地域を灌漑する。北葛飾郡杉戸町大字目沼にて根用水と中用水とに分流し、終点となる。

現在は江戸川に設けられた木津内揚水機場より引水され、北葛飾郡杉戸町大字木津内および大字目沼の水田などの農地の中を主に流下する。

分流
  • 根用水
  • 中用水

流路

  • 水源:江戸川
  • 起点:埼玉県北葛飾郡杉戸町大字木津内
  • 北葛飾郡杉戸町大字木津内にて江戸川より分水し、南西へ流れる。
  • 大字目沼の南部を南西へ流下する。
  • 目沼グラウンドの南西にて根用水と中用水とに分流し、木津内用水路は終点となる。
  • 終点:根用水・中用水

橋梁

根用水と中用水の分水門
  • 木津内樋管 - 江戸川土手下暗渠(江戸川土手上の道路
  • 294号橋(杉戸町道2186号線)
  • 293号橋(杉戸町道2186号線)
  • 新蛇橋(杉戸町道I-12号線)
  • 蛇橋 - 昭和53年(1978年)の新蛇橋完成まで使用されていた旧橋。現橋の西側の民有地内に並行して架かる橋。
  • 235号橋(杉戸町道2045号線)
  • 浅間橋(杉戸町道2036号線)

周辺の施設

  • 木津内揚水機場
  • 目沼グラウンド
  • 根用水・中用水の分水門

脚注

  1. ^ 日本歴史地名大系、平凡社

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木津内用水路」の関連用語

木津内用水路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木津内用水路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木津内用水路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS