山形城とは? わかりやすく解説

やまがた‐じょう〔‐ジヤウ〕【山形城】

読み方:やまがたじょう

山形市にある城。正平11年延文元年1356斯波(しば)兼頼の創建伝えられる。のちに最上氏称し11当主となった義光が城郭拡大。現在は、残存する二の丸城趾が国の史跡指定周辺霞城(かじょう)公園として整備されており、桜の名所霞ヶ城霞城


山形城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 08:36 UTC 版)

山形城(やまがたじょう)は、山形県山形市霞城町にあった日本の城。別名は霞城(かじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)と呼ばれる。また、吉字城とも呼ばれた[注釈 1]。国の史跡に指定され、日本100名城に選定されている[1]


注釈

  1. ^ 三の丸城門の数が11口あり、「十」「一」「口」を縦に続けて書くと「吉」になることに由来する。

出典

  1. ^ 日本城郭協会
  2. ^ 山形十二花月 - 山形市観光協会
  3. ^ 山形城・高麗門など木造復元、一般公開に多くの家族連れ
  4. ^ “奈良、平安期の竪穴住居跡見つかる 山形城三の丸跡に6棟集中、古代から集落存在”. 山形新聞. (2013年10月22日). http://yamagata-np.jp/news/201310/22/kj_2013102200451.php 2013年10月22日閲覧。 
  5. ^ 『山形県中世城館跡調査報告書(村山地区)』p.21
  6. ^ 『太政類典草稿』第1編、第117巻、「鎮台及諸庁制置 山形城廃撤ノ処分ヲ候ス」。
  7. ^ 山形城跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  8. ^ 本丸の玄関、あす4日から公開 山形城高麗門・枡形土塀が完成
  9. ^ 本丸一文字門復原
  10. ^ 最上義光の大改修の時は5だったが、鳥居氏時代に改築され、4となった。
  11. ^ 『山形県中世城館跡調査報告書(村山地区)』p.89


「山形城」の続きの解説一覧

山形城(やまがたじょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:41 UTC 版)

境界線上のホライゾン」の記事における「山形城(やまがたじょう)」の解説

旗艦教導院。三胴式の大型艦砲撃制御が義光の持つ大型扇子直結しており、機敏な統制が可能。

※この「山形城(やまがたじょう)」の解説は、「境界線上のホライゾン」の解説の一部です。
「山形城(やまがたじょう)」を含む「境界線上のホライゾン」の記事については、「境界線上のホライゾン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山形城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形城」の関連用語

山形城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの境界線上のホライゾン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS