山形地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 15:18 UTC 版)
「山交バス (山形県)」の記事における「山形地区」の解説
山形 - 表蔵王口 - 上山県立中央病院 / 千歳公園待合所 - 山形市役所前 - 山交ビル(上山方面からはセンタービル前) - 鉄砲町 - 大学病院口 - 表蔵王口 - 茂吉記念館前 - かみのやま駅前 - 高松葉山温泉 一般路線で最も本数が多い主力路線。日中20分おき、6時 - 22時の運行。 一部は四ッ谷、金谷経由の便あり。また春 - 秋にかけてリナワールド前経由便もあり。 平日のみ県庁前までの便あり。 2015年(平成27年)4月1日より上山方面の1本が山形駅前経由となる。 2020年(令和2年)4月1日より金谷経由が旧国道13号からヨークタウン上山や上山明新館高校前を通るルートに変更。 山形 - 南山形 - 上山 千歳公園待合所 - 山形市役所前 - 山形駅西口 - 南館 - 蔵王駅口 - 茂吉記念館前 - かみのやま駅前 - 高松葉山温泉 上記の経由違いだが、こちらは山形駅前に乗り入れる。 南山形とは蔵王駅周辺の地区名で南山形小学校前バス停がある。 2022年3月19日より山形駅西口経由に変更 山形 - 表蔵王口 - 蔵王温泉山形駅前 - 鉄砲町 - 大学病院口 - 表蔵王口 - 上野 - 蔵王温泉バスターミナル かつては「急行」であったが、現在は一般路線と同格の扱い(但し、車輌は元貸切車または仙台 - 山形線と共通運用)。 一般路線では唯一、元日も運行する。 県立病院 - ヒルズサンピア県立中央病院 - ビッグウイング前 - 花楯町 - 北駅角 - 山形市役所前 - 山交ビル - 山形駅前 - 鉄砲町 - 松見町 - ヒルズサンピア 山交ビル - 山形病院山交ビル / 山形駅前 - 山形市役所前 - 北駅西 - 嶋北 - 山形病院 山形市役所 - 山交ビル - 芸工大(‐西蔵王/野草園)山形市役所前 - 山交ビル / センタービル前 - 山形駅前 - 山形警察署前 - 平清水( - 岩波 ‐ 神尾 - 野草園)- 芸術工科大学前 西蔵王行きは野草園休園日は神尾折り返しとなる。 沼の辺 - 大学病院 - 東海大山形高沼の辺 - 千歳公園待合所 - 山形市役所前 - 山形駅前 - 大学病院前 - 東海大山形高 市内系統、7時 - 19時の運行。 山形駅前 - 大学病院口山形駅前→鉄砲町→元木→大学病院口(明正高入口) 1日1回片道運行(朝のみ)、土曜・日曜祝日運休。 山交バス本社前(清住町) - 県庁山交バス本社前 - 山形市役所前 - 山形城三ノ丸跡 / 十日町紅の蔵前 - 南高前(山大入口) - 県庁前 山形県庁への通勤および来訪者、山形大学附属学校通学生対策路線、7時 - 18時運行、土曜・日曜祝日全便運休。 山形駅 - 県庁山形駅前 - 南高前(山大入口) - 県庁前 - 県庁北口 2012年(平成24年)12月17日に県庁前待合所の廃止に伴い、一部便が県庁北口まで延長。 大の目 - 東原 - 県庁青野→大の目三丁目→千歳公園待合所→山大前→南高前(山大入口)→県庁前 1日2回片道運行(朝のみ)、土曜・日曜祝日運休(うち1本は附属小休校日も運休)。 山形 - 水源池 - 県庁北口 / 山形 - 防原 - 唐松観音・宝沢・関沢山交ビル - NHK前 - 旭銀座 - 小白川一丁目 - 水源池(県庁北口)- 防原 - 唐松観音 / 宝沢 / 関沢 市内系統、7時 - 20時運行、防原 - 宝沢・関沢間は日曜祝日運休。 2019年(平成31年)4月1日より防原止まりを唐松観音まで延長。 山形 - 長谷堂 - 荒砥 - 長井 山形市役所前 - 山交ビル - 山形駅前 - 長谷堂 ( - 長谷堂南)- 小滝 - 東横町 - 荒砥駅 - 長井市役所・長井駅前 - 道の駅川のみなと長井 一部は長谷堂南折り返し。 荒砥 - 長井の区間便あり。2013年4月より荒砥駅に乗り入れ。 2018年(平成30年)4月1日から、道の駅川のみなと長井まで延伸。 2021年(令和3年)10月1日から長井市役所・長井駅前経由(長井市役所が長井駅に移転)。 かつては、「R348」と言う愛称があった。 2021年(令和3年)10月1日より運賃の上限が1000円に値下げ(山形長井間が1480円→1000円、山形荒砥間が1320円→1000円に変更)。それに伴い、2回券が2021年9月30日で発売終了となった。 山形 - 門伝 - 荻の窪( - 柏倉 -すげさわの丘)千歳公園待合所 - 山形市役所前 - 山形駅西口 - 城南 - 沼木 - 門伝四辻( - 柏倉 - すげさわの丘)- 荻の窪 2016年(平成28年)4月1日から、柏倉 - すげさわの丘間を延伸。 山形 - 下原 - 西滝の平千歳公園待合所 - 山形市役所前 - 山形駅西口 - 山交バス本社前 - 飯塚住宅前 - さわやか荘前- 下原 - 西滝の平 一部はさわやか荘前、下原で折り返し。 山形 - 西原 - 山辺山形市役所前 - 山形駅西口 - 山形テレビ前 - 西原団地 - 山辺駅前 一部は西原団地で折り返し。 日曜祝日全便運休 山交ビル - 西田 - 山形病院山交ビル・山形駅前 - 山形市役所前 - 城北 - 江南入口 - 江俣五丁目 - 瀬波一丁目 - 山形病院 日曜祝日全便運休 2013年(平成25年)4月より江南入口 - 山形病院まで延長。 山形駅西口 - みはらしの丘山形駅西口 - 南館 - イオン山形南店 - みはらしの丘小学校 山形ニュータウン「蔵王みはらしの丘」オープンに伴う新路線 2015年(平成27年)4月1日よりみはらしの丘2丁目、はらっぱ館を通る路線に変更。 山形 - 寒河江山交ビル・山形駅前 - 山形市役所前 - 下条五叉路 - 中野 - 長崎元町 - 寒河江駅前 2019年(令和元年)10月より山形 - 谷地は山形 - 寒河江と寒河江 - 谷地の2系統に分割。 山形 - 寒河江 - 谷地 ひなの湯・産直センター前 → 谷地→寒河江駅前→(山形自動車道経由)→山形市役所前→山交ビル→山形駅前(朝1便のみ・土曜・日曜祝日運休) 山形 - 漆山 - 天童山交ビル・山形駅前 - 山形市役所前(山形行:旅篭町) - 銅町二丁目 - 千歳 - (県立中央病院) - 千手堂 - 漆山 - イオンモール天童 - 天童駅前 - わくわくランド前 日中30分おき、7時 - 21時運行(上り線は19時30分が終発。) 一部は長岡団地経由、県立中央病院・高擶・交通安全センター経由。 以前は山形側の終着点は「山交ビル」であったが、現在は「山形駅前」となっている。 2014年(平成26年)4月より長岡団地経由と高擶経由を除いてイオンモール天童経由に変更となった。 2018年(平成30年)10月より山形 - 楯岡は山形 - 天童と天童 - 楯岡の2系統に分割された。 山交ビル - (大の目・荒谷・石倉) - 天童 山交ビル - 山形市役所前 - 薬師堂 - 大の目 - 風間ガード下 - 荒谷橋 - わくわくランド前 - 天童駅前 上記の経由違い、日中1時間おき、7時 - 20時運行。 2017年(平成29年)3月31日までは、平日1往復のみ原町経由の便が存在した。 山交ビル - (高原・荒谷) - 山寺 山交ビル - 山形市役所前 - 薬師堂 - 高原公民館前 - 風間ガード下 - 荒谷橋 - 山寺駅前 - 芭蕉記念館前 平日1日5往復。 2020年(令和2年)4月1日より大の目経由から高原経由に変更。 山交ビル - (志村) - あけぼの山交ビル・山形駅前 - 山形市役所前(山形行:旅篭町) - 銅町二丁目 - 千歳 - 千手堂 - 志村 - あけぼの 土曜・日曜祝日全便運休
※この「山形地区」の解説は、「山交バス (山形県)」の解説の一部です。
「山形地区」を含む「山交バス (山形県)」の記事については、「山交バス (山形県)」の概要を参照ください。
- 山形地区のページへのリンク