戦史叢書による終戦時部隊位置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦史叢書による終戦時部隊位置の意味・解説 

戦史叢書による終戦時部隊位置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 01:40 UTC 版)

東北軍管区部隊」の記事における「戦史叢書による終戦時部隊位置」の解説

戦史叢書本土決戦準備』<1> 付表が示す編成終戦時所在地東北軍管区司令部 - 宮城県仙台市仙台師管区部隊仙台師管区司令部 - 山形県山形市 補充隊歩兵・砲兵・工兵・通信輜重兵各1個) 連隊区司令部仙台福島山形地区司令部仙台福島山形地区特設警備隊仙台20個、福島24個、山形18仙台第三陸軍病院 - 仙台市 若松陸軍病院 - 福島県若松市現在の会津若松市特設警備工兵隊(第12、第13仙台陸軍拘置所 - 仙台市 弘前師管区部隊弘前師管区司令部 - 青森県弘前市 補充隊歩兵2個、砲兵工兵通信輜重兵各1個) 連隊区司令部青森盛岡秋田地区司令部青森盛岡秋田地区特設警備隊青森14個、盛岡17個、秋田12個) 弘前陸軍病院 - 弘前市 青森陸軍病院 - 青森県筒井村(現在は青森市一部秋田陸軍病院 - 秋田県秋田市 弘前陸軍拘禁所 - 弘前市 特設警備工兵隊(第9、第10、第11電信第4連隊補充隊 - 青森県青森市 第3地下施設隊 - 宮城県広瀬村(現在は仙台市一部)。 建築勤務501中隊 - 仙台市東北軍管区防疫部 - 宮城県色麻村現在の色麻町)。 東北軍管区臨時軍法会議 - 仙台市 仙台第一陸軍病院 - 宮城県鳴子町 盛岡陸軍病院 - 岩手県盛岡市 山形陸軍病院 - 山形市 仙台俘虜収容所 - 岩手県黒沢尻北上市)。 第7野戦補充馬廠 - 青森県三本木町(現在は十和田市一部

※この「戦史叢書による終戦時部隊位置」の解説は、「東北軍管区部隊」の解説の一部です。
「戦史叢書による終戦時部隊位置」を含む「東北軍管区部隊」の記事については、「東北軍管区部隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦史叢書による終戦時部隊位置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦史叢書による終戦時部隊位置」の関連用語

1
東北軍管区部隊 百科事典
50% |||||

戦史叢書による終戦時部隊位置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦史叢書による終戦時部隊位置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東北軍管区部隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS