道の駅川のみなと長井とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅川のみなと長井の意味・解説 

道の駅川のみなと長井

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 07:14 UTC 版)

川のみなと長井
所在地
993-0003
山形県長井市
東町2番50号
座標 北緯38度06分33秒 東経140度02分38秒 / 北緯38.10906度 東経140.04381度 / 38.10906; 140.04381座標: 北緯38度06分33秒 東経140度02分38秒 / 北緯38.10906度 東経140.04381度 / 38.10906; 140.04381
登録路線 国道287号
登録回 第46回 (06020)
登録日 2016年10月7日
開駅日 2017年4月21日
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅川のみなと長井(みちのえき かわのみなとながい)は山形県長井市にある国道287号に、2017年平成29年)4月21日にオープンした道の駅[1][2][3][4]

施設

  • 駐車場
    • 普通車:109台[5]
    • 大型車:7台
    • 身障者用:4台
  • トイレ:19器
  • 公衆電話:1台
  • 地域特産物紹介コーナー(9:00 - 18:00)
  • 軽食コーナー(9:00 - 18:00)
  • まちづくり紹介コーナー
  • 休憩コーナー
  • 情報提供施設
  • 観光案内所
  • 電気自動車用充電器

管理団体

アクセス

出典

  1. ^ 観光交流の拠点に期待 長井・道の駅「川のみなと長井」オープン”. 県内ニュース. 山形新聞社 (2017年4月21日). 2017年5月3日閲覧。
  2. ^ 長井市観光交流センターの名称決定 「川のみなと 長井」、考案の志鎌さん最優秀”. 県内ニュース. 山形新聞社 (2016年3月24日). 2016年10月12日閲覧。
  3. ^ 「道の駅」第46回登録において” (PDF). 国土交通省 東北地方整備局 (2016年10月7日). 2016年10月12日閲覧。
  4. ^ 道の駅「川のみなと長井」完成 ロゴもお披露目、愛される観光拠点に”. 県内ニュース. 山形新聞社 (2017年3月30日). 2017年4月5日閲覧。
  5. ^ 2016年10月13日 6面 東北整備局管内/「道の駅」に3カ所追加 / 平泉(岩手県平泉町)など”. 日刊建設工業新聞 (2016年10月13日). 2016年11月15日閲覧。
  6. ^ ご利用にあたって”. 川のみなと長井. 2017年5月3日閲覧。
  7. ^ 道の駅「川のみなと長井」(長井市)がオープン”. 米沢日報デジタル. 置賜日報社 (2017年4月21日). 2017年5月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅川のみなと長井」の関連用語

道の駅川のみなと長井のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅川のみなと長井のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅川のみなと長井 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS