イオンモール天童
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 02:30 UTC 版)
イオンモール天童 ÆON MALL TENDO |
|
---|---|
![]()
イオンモール天童(建物東側から撮影)
上部の駒の「馬」の字は羽生善治の書 |
|
地図 | |
店舗概要 | |
所在地 | 〒994-0082 山形県天童市芳賀タウン北四丁目1番1号 |
座標 | 北緯38度20分36.6秒 東経140度21分48.2秒 / 北緯38.343500度 東経140.363389度座標: 北緯38度20分36.6秒 東経140度21分48.2秒 / 北緯38.343500度 東経140.363389度 |
開業日 | 2014年3月21日 |
施設所有者 | イオンモール株式会社 |
施設管理者 | イオンモール株式会社 |
敷地面積 | 約140,000(内アウトモール約46,000) m² |
延床面積 | 68,300 m² |
商業施設面積 | 47,000 m²[1] |
中核店舗 | イオンスタイル天童 |
店舗数 | ÆON STYLEと130の専門店 |
営業時間 | 9:00 - 22:00(2F直営) 10:00 - 21:00(専門店街) 11:00 - 22:00(レストラン街) 10:00 - 21:00(外部棟) ※一部売場・専門店では異なる。 |
8:00 - 22:00(1F直営)
駐車台数 | 3,000台 |
駐輪台数 | 約490台 |
最寄駅 | 天童南駅 |
最寄IC | 天童IC |
外部リンク | イオンモール天童 イオンスタイル天童 |
![]() |
イオンシネマ天童 AEON CINEMA TENDO |
|
---|---|
情報 | |
正式名称 | イオンシネマ天童 |
開館 | 2014年3月21日 |
収容人員 | (9スクリーン)1,452(29)人 |
客席数 | 1スクリーン:101(3) 2スクリーン:111(3) 3スクリーン:176(3) 4スクリーン:149(3) 5スクリーン:102(3) 6スクリーン:160(3) 7スクリーン:309(4) 8スクリーン:90(3) 9スクリーン:254(4) ※( )内は車椅子用スパースである。 |
用途 | 映画上映 |
所在地 | 〒994-0082 山形県天童市芳賀タウン北4-1-1イオンモール天童2階 |
アクセス | 本文参照 |
外部リンク | イオンシネマ天童 |
イオンモール天童(イオンモールてんどう)は、山形県天童市にあるイオンモール株式会社が運営管理するショッピングセンター。2014年3月21日に開業した。山形県民からは「イモ天」と呼ばれている。
概要
天童市芳賀土地区画整理組合が開発を進めるニュータウン「芳賀タウン」における中核的商業施設として建設され[2]、内陸地方最大規模の商業施設としてオープンした。建物のデザインコンセプトは"和+モダン"で、同市の街並みを再現したものとなっている。天童市は将棋の駒の生産日本一ともあって、施設のあちらこちらに将棋の駒をデザインしている[3]。さらに"〜集う・くつろぐ・遊ぶ〜“世代を超えて心が連鎖し繋がる場"がコンセプトとして掲げ、シネマコンプレックスなども併設した[4][5]。
2015年3月14日には、 モール近隣に請願駅として天童南駅が開業したほか、同5月21日には天童市に拠って屋内型子育て支援の拠点施設である「子育て未来館げんキッズ」がオープンした[6]。さらに金融機関や量販店なども新規に立地し一帯は開発が進展している。
本棟と道路を挟んだ位置に存在する外部棟(旧グルメ棟)は長らく営業店舗が途絶えた状態であったが、2023年7月よりテナントが入り営業している。
沿革
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)3月21日 - 開業[9][10][11]。
- 2015年(平成27年)- 核店舗の「イオン天童店」が「イオンスタイル天童」に転換。
- 2018年(平成30年)10月14日 - 当駐車場にて、将棋の同時対局数で世界一に挑戦する「二千局盤来」が開催。4724人が2362局の対局を終え「一会場で同時に行った将棋の最多対局数」としてギネス世界記録に認定[13]。
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)6月27日 - 荘内銀行イオンモール天童支店が、ブランチインブランチ方式により同行天童中央支店に移転[18]。
- 2024年(令和6年)2月22日 - 天童市消防本部や県警、従業員などおよそ60人が参加してNBCテロ対策訓練を実施[19]。
- 2025年(令和7年)
フロアとテナント
フロア概要
核店舗のイオンスタイル天童、シネマコンプレックスのイオンシネマ天童と約130の専門店で構成される。又、屋外には飲食テナントが複数併設する「グルメ棟」がある。
階 | フロア概要 |
---|---|
R階 | 屋上駐車場 |
2階 | ファッションとホビー&カルチャーのフロア |
1階 | ファッション&グルメライフのフロア |
サブ核店舗
- イオンシネマ天童
主なテナント
1階
- 築地銀だこ(たこ焼)
- スターバックスコーヒー(コーヒー)
- GU/ジーユー(ファミリー)
- UNIQLO/ユニクロ(ファミリー)
- ライトオン(ファミリー)
- ABCマート スポーツ(靴・アパレル)
- セリア(100円ショップ)
- PETEMO/ぺテモ(ペット)
- ソフトバンク(携帯電話)
2階
- マクドナルド(ハンバーガー)
- サイゼリヤ(レストラン)
- WEGO/ウィゴー(ユニセックス)
- ハニーズ(レディス)
- JINS/ジンズ(眼鏡・サングラス)
- ASBee/アスビー(靴)
- ヴィレッジヴァンガード(書籍・雑貨)
- 未来屋書店(書籍)
- ワイモバイル(携帯電話)
- ソユーゲームフィールド(ゲームセンター)
外部棟1階
- BIZ CREEK
イオンラウンジ
買い物をする際に会員制のくつろぎサービスとして様々なサービス(飲食や新聞・雑誌類の閲覧等)が利用可能。
イオンホール
各種団体・サークル向けの文化的活動や発表の場として利用可能。(一般向けの利用も可)
※テナント情報は2023年1月時点
出店テナント全店の一覧詳細情報は公式サイト「ショップリスト」「フロアガイド」を、営業時間およびATMを設置している金融機関の詳細は公式サイト「営業時間」を参照。
アクセス
自動車
鉄道
駐車場
当施設の駐車場は、3,000台利用可能である。
施設駐車場 | 駐車台数 | 駐車可能時間 | 備考 |
---|---|---|---|
平面駐車場A-D | 2260 | 6:00 - 24:30 | |
屋上駐車場 | 740 | 高さ制限2.8m |
脚注
- ^ “2020年度末都道府県・市町村別SC一覧” (PDF). 日本ショッピングセンター協会. 2022年5月9日閲覧。
- ^ 「県内最大のイオンモール 天童に来春 開業を目指す」『読売新聞』山形版 2013年5月9日
- ^ 『「(仮称)イオンモール天童」の開発計画について』(プレスリリース)イオンモール株式会社、2013年4月30日 。2013年11月17日閲覧。
- ^ “天童・芳賀地区のイオンモール、年内開店めざす スーパーや複合映画館も”. 山形新聞. (2013年4月12日) 2013年11月17日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “イオンモール天童、今月着工/来春開業 内陸最大の商業施設に”. 山形コミュニティ新聞. (2013年4月12日) 2013年11月17日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 「エコノやまがた 天童 げんキッズ 21日開館 子育てパパ・ママ支援 三つの遊び場やカフェ、一時預かり」『毎日新聞』山形版 2015年5月14日
- ^ “大規模小売店舗立地法に基づく届出の概要 (仮称)イオンモール天童” (PDF). 山形県商業・まちづくり振興課 (2013年4月11日). 2013年11月17日閲覧。
- ^ “建設中のイオンモール火災、3人やけど 開業時期に変更なし”. 山形新聞 (2013年12月5日). 2014年1月16日閲覧。
- ^ 『〜集う くつろぐ 遊ぶ〜 「イオンモール天童」3月21日(金)AM9:00 グランドオープン』(プレスリリース)イオンモール株式会社、2014年1月22日 。2014年2月16日閲覧。
- ^ “イオンモール天童 H&M、オールドネイビーなど130店入居”. 山形コミュニティ新聞. (2014年1月24日) 2014年2月16日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 「「イオン天童」3月開店 12専門店が東北初出店」『河北新報オンライン』河北新報社、2014年1月23日。オリジナルの2014年1月26日時点におけるアーカイブ。2025年6月24日閲覧。
- ^ 「荘内銀、イオンモール天童に新店舗」『山形新聞オンライン』山形新聞社、2015年3月8日。オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブ。2025年6月26日閲覧。
- ^ 「将棋の同時対局、ギネス世界記録達成 天童」『山形新聞オンライン』山形新聞社、2018年10月14日。オリジナルの2018年10月14日時点におけるアーカイブ。2025年6月25日閲覧。
- ^ “イオン東北株式会社とイオンリテール株式会社東北事業本部の事業統合について”. イオン株式会社、イオン東北株式会社、イオンリテール株式会社. (2021年3月29日)
- ^ “4/1(水)全国の「イオン」直営全売り場でレジ袋の無料配布終了”. イオン株式会社、イオンリテール株式会社. (2020年2月28日)
- ^ 「化学剤使用テロに備える 天童・大型商業施設で対応訓練」『山形新聞オンライン』山形新聞社、2021年7月9日。オリジナルの2021年7月9日時点におけるアーカイブ。2025年6月25日閲覧。
- ^ 相沢一浩「「リテール」統合のイオン東北社長 シェア東北一を目指す」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2021年9月2日、4面。
- ^ 「荘内銀、ISB全て閉店 県内3店舗・6月以降、来店客数減り」『山形新聞オンライン』山形新聞社、2022年4月6日。オリジナルの2022年4月6日時点におけるアーカイブ。2025年6月26日閲覧。
- ^ “化学兵器テロ対処訓練 ショッピングモールで”. YTS NEWS. YTS山形テレビ (2024年2月22日). 2024年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月25日閲覧。
- ^ “危機意識と安全対策の再確認を 商業施設で危険物を使ったテロを想定した対処訓練(山形・天童市)”. TBS NEWS DIG. TUYテレビユー山形 (2025年2月21日). 2025年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月24日閲覧。
- ^ a b 「備蓄米販売が本格化 天童530人が列」『読売新聞オンライン』読売新聞東京本社、2025年6月22日。オリジナルの2025年6月22日時点におけるアーカイブ。2025年6月23日閲覧。
- ^ “天童南駅、来年3月に開業”. 朝日新聞デジタル. (2014年3月20日) 2014年3月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
関連項目
外部リンク
公式サイト
- イオンモール天童のページへのリンク