あけぼのとは? わかりやすく解説

艦艇(護衛艦「むらさめ」型)

101「むらさめ」 102はるさめ 103ゆうだち
104「きりさめ」 105「いなづま」 106「さみだれ」
107いかづち 108「あけぼの」 109「ありあけ」
 
基準排水量
  4,550t
主要寸法
  151x17.4x10.9x5.2m
長さ、幅、深さ喫水
主機械
  ガスタービン4基2軸
馬 力
  60,000PS
速 力
  30kt
主要兵装
  高性能20ミリ機関砲x2
62口径76ミリ速射砲x1
VLS装置一式
連装魚雷発射管x2
SSM装置一式
哨戒ヘリコプターx1
定 員
  165名

あけぼの

分類:人工衛星


名称:第12号科学衛星「あけぼの」/Exospheric Satellite-D(EXOS-D)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
打ち上げ年月日:1989年2月22日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3SII
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1989016A

あけぼのはきょっこうじきけん続き3番目に打ち上げられ磁気圏観測衛星です。オーロラ関連した磁気圏物理現象(オーロラ粒子加速メカニズムオーロラ発光現象観測)の解明目的開発されました。この目的のために、電場計測器(EFD)、磁場計測器(MGF)、プラズマ粒子計測器(TEDLEPSMS)、プラズマ波計測器(PWSVLF)、オーロラ撮像装置(ATV)の観測器、放射線モニター(RDM)をのせています。プラズマ計測器のひとつ、SMSカナダとの共同研究一環としてカナダ製作されました。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?

あけぼの外観図
あけぼの外観

8角柱の箱に、4方に伸ばしたのような太陽電池パドルと、長いアンテナマストとりつけられたような格好をしています。アンテナは30mのワイヤーアンテナで、電場波動計測します5m3m伸展マストループアンテナは、磁場計測器などのセンサー衛星本体から離すために長くなっています。衛星本体大きさは、対辺126m、高さ1m。太陽電池パドルは0.68m×1.21mです。重量は295.4kgです。

2.どんな目的使用されるの?
あけぼのは、域の磁気圏での電気的現象研究目的としています。最も重点をおいている観測領域は、両極上空50001万kmで、この領域オーロラ発光起こす電子は、エネルギー得て磁場沿って大気の上層まで降り注いでます。あけぼのはこの領域通過しながら電場磁場電子イオンプラズマ波動の計測をするとともにオーロラ変化する状態の撮影などを行ないました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
観測データの質は良好で、海外受信点(南極昭和基地、カナダ・プリンスアルバート、スウェーデン・エスレンジ)から大量データを得ることができました

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
同じ文部省(現 文部科学省)宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))の磁気圏観測衛星としては、きょっこうじきけんおおぞらあります

5.どのように地球を回るの?
高度1万471kmから272km、傾斜角75度の長楕円軌道です。

参考文献:大林辰蔵監修日本宇宙科学19522001東京書籍斎藤成文日本宇宙開発物語三田出版会


明保能

読み方
明保能あけぼの

読み方
あけぼの

(あけぼの から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 01:59 UTC 版)

(あけぼの)

太陽の昇る明け方。「明仄」(あけほの)が転じた語。

色名

  • 日本の伝統色の名のひとつ。曙色とも。

日本の地名

  • 曙 (札幌市) - 北海道札幌市手稲区
  • 曙 (札幌市中央区) - 北海道札幌市中央区南11条西11丁目近辺
  • 曙 (旭川市) - 北海道旭川市
  • 曙 (名寄市) - 北海道名寄市
  • 曙 (羽幌町) - 北海道苫前郡羽幌町
  • 曙 (釧路町) - 北海道釧路郡釧路町
  • 曙 (阿見町) - 茨城県稲敷郡阿見町
  • 曙 (長岡市) - 新潟県長岡市
  • 曙 (四日市市) - 三重県四日市市
  • 曙 (弥富市) - 愛知県弥富市
  • 曙 (広島市) - 広島県広島市東区
  • 曙 (福岡市) - 福岡県福岡市早良区
  • 曙 (那覇市) - 沖縄県那覇市
  • 曙台 - 大分県大分市(あけぼのだい)
  • 東つつじケ丘曙台 - 京都府亀岡市(ひがしつつじがおかあけぼのだい)
  • 声問村曙 - 北海道稚内市(こえといむらあけぼの)
  • 木造曙 - 青森県つがる市(きづくりあけぼの)
  • 柱曙 - 愛知県岡崎市
  • 石川曙 - 沖縄県うるま市(いしかわあけぼの)

あけぼの

  • あけぼの (新篠津村) - 北海道石狩郡新篠津村
  • あけぼの (石巻市) - 宮城県石巻市
  • あけぼの (山形市) - 山形県山形市
  • あけぼの (小国町) - 山形県西置賜郡小国町
  • あけぼの (柏市) - 千葉県柏市
  • あけぼの (村上市) - 新潟県村上市
  • あけぼの (田辺市) - 和歌山県田辺市
  • あけぼの (新宮市) - 和歌山県新宮市
  • あけぼの (福津市) - 福岡県福津市
  • 音別町あけぼの - 北海道釧路市(おんべつちょうあけぼの)
  • 分水あけぼの - 新潟県燕市(ぶんすいあけぼの)
  • 日章あけぼの - 高知県南国市(にっしょうあけぼの)
  • 田野町あけぼの - 宮崎県宮崎市

人名

企業・商品名

作品名

列車名

人工衛星

軍事

メディア

関連項目


あけぼの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 23:02 UTC 版)

盛運汽船」の記事における「あけぼの」の解説

1992年竣工三保造船所建造。「しおかぜ」の就航により2011年引退海外売船された。

※この「あけぼの」の解説は、「盛運汽船」の解説の一部です。
「あけぼの」を含む「盛運汽船」の記事については、「盛運汽船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あけぼの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あけぼの

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 07:39 UTC 版)

名詞

あけぼの

  1. 日の出の少し前、夜が明け始めるころ。

翻訳


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「あけぼの」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あけぼの」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
曙杉 デジタル大辞泉
100% |||||

4
96% |||||

5
曙雲 デジタル大辞泉
96% |||||

6
EXOSD デジタル大辞泉
74% |||||

7
寂しき曙 デジタル大辞泉
74% |||||




あけぼののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あけぼののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
海上自衛隊海上自衛隊
Copyright (C) JMSDF. All Rights Reserved.
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの盛運汽船 (改訂履歴)、1Q84 (改訂履歴)、ハゲタカ (2018年のテレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあけぼの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS