沖縄県立西原高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖縄県立西原高等学校の意味・解説 

沖縄県立西原高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 05:10 UTC 版)

沖縄県立西原高等学校
北緯26度14分20.1秒 東経127度45分3.8秒 / 北緯26.238917度 東経127.751056度 / 26.238917; 127.751056座標: 北緯26度14分20.1秒 東経127度45分3.8秒 / 北緯26.238917度 東経127.751056度 / 26.238917; 127.751056
国公私立の別 公立学校
設置者 沖縄県
学区 那覇学区
設立年月日 1975年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
設置学科 普通科
学科内専門コース 健康科学コース
文理コース
特別進学コース
学校コード D147232900015
高校コード 47141A
所在地 903-0117
沖縄県中頭郡西原町翁長610
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沖縄県立西原高等学校(おきなわけんりつ にしはらこうとうがっこう)は、沖縄県中頭郡西原町翁長にある県立高等学校

沿革

  • 1975年4月10日 - 沖縄県立西原高等学校の開校式及び入学式を実施する。(職員30名・入学者450名)
  • 2003年4月1日 - コース制を導入する。(健康福祉コース2クラス、情報コース2クラス、国際文化コース1クラス、文理進学コース5クラス)
  • 2004年4月1日 - 文理進学コースを1クラス減らす。
  • 2005年4月1日 - 文理進学コースを1クラス減らす。

クラブ活動

  • マーチングバンドが全国的に有名で、海外遠征も積極的に行っている。
  • バレー部も男女共高校総体で(H26)優勝
  • 女子バスケット部も全国大会の常連

アクセス

モノレール
路線バス
全て那覇バスによる運行。以下の路線に乗車。
乗車駅およびターミナル のりば・系統 下車停留所
那覇バスターミナル 8番:97番・琉大(首里)線
8番:333・那覇西原(末吉経由)線
棚原入口、徒歩2分。
てだこ浦西駅 233・西原てだこ線
294・てだこ琉大快速線
那覇バスターミナル 8番:346・那覇西原(鳥堀経由)線 翁長、徒歩3分

主な卒業生

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄県立西原高等学校」の関連用語

沖縄県立西原高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄県立西原高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄県立西原高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS