第70回国家映画賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 13:55 UTC 版)
| 第70回国家映画賞 | |
|---|---|
|   
       第70回国家映画賞授賞式でインド大統領ドラウパディ・ムルムからダーダーサーヘブ・パールケー賞を受け取るミトゥン・チャクラボルティー
       | |
| 受賞対象 | 2022年のインド映画 | 
| 開催日 | 2024年10月8日 | 
| 会場 | ニューデリー、ヴィギャン・バワン | 
| 国 |  インド | 
| 主催 | インド国立映画開発公社 | 
第70回国家映画賞(だい70かいこっかえいがしょう、70th National Film Awards)は、インドの映画賞。インド国立映画開発公社が主催し、2022年のインド映画を対象としている[1]。授賞式は2023年5月3日に開催される予定だったが、COVID-19パンデミックの影響を受けて2024年10月まで延期されていた[2]。2024年8月に情報・放送省から受賞者が発表され、10月8日にニューデリーのヴィギャン・バワンで授賞式が執り行われた[2][3]。
選考過程
2024年1月30日までインド国立映画開発公社がオンライン上でエントリー募集を行った[4][5]。映画部門のエントリー対象は2022年1月1日から12月31日までの期間に中央映画認証委員会から認証を受けた長編映画と短編映画であり[6]、書籍部門のエントリー対象は同期間中に発行された新聞・雑誌・ジャーナルに掲載された映画記事・評論、及び刊行された書籍となっている[7]。また、映画部門では吹替版・改訂版・複製版、書籍部門では翻訳版・抄訳版・編集版・注釈・再版本は対象外となっている[8]。
長編映画部門と非長編映画部門では16ミリフィルム、35ミリフィルム及びそれよりもフィルム幅の広いフィルムゲージまたはデジタル・フォーマットで撮影された作品、劇場または家庭で観賞できるOTTサービスで公開されたインドの言語で製作された作品が選考対象となっている。また、エントリー作品は中央映画認証委員会によって長編映画・ドキュメンタリー映画・ニュース映画・ノンフィクション映画として認証を受ける必要がある[9]。
賞の統廃合
| 賞 | 変更点 | 出典 | 
|---|---|---|
| 長編映画部門 | ||
| ダーダーサーヘブ・パールケー賞 | 賞金を150万ルピーに増額。 | [10] | 
| 金蓮賞 | 賞金を30万ルピーに増額。 | |
| 銀蓮賞 | 賞金を20万ルピーに増額。 | |
| インディラ・ガンディー賞 新人監督作品賞 | 新人監督作品賞に名称変更。受賞対象は従来の「製作、監督」から「監督」に変更。 | |
| ナルギス・ダット賞 国民の融和に関する長編映画賞 | 3部門を統合し、民族的・社会的・環境的価値を促進する長編映画賞を新設。 | |
| 環境保護に関する映画賞 | ||
| その他の社会問題に関する映画賞 | ||
| アニメ映画賞 | 2部門を統合し、AVGC映画賞を新設。 | |
| 特殊効果賞 | ||
| 音響賞 | 音響デザイン賞に名称変更。 | |
| 審査員特別賞 | 廃止。 | |
| 非長編映画部門 | ||
| 金蓮賞 | 賞金を30万ルピーに増額。 | [10] | 
| 銀蓮賞 | 賞金を20万ルピーに増額。 | |
| 広告映画賞 | 8部門を統合し、ドキュメンタリー映画賞、社会的・環境的問題を促進する非長編映画賞を新設。 | |
| 科学技術映画賞 | ||
| 調査映画賞 | ||
| 教育映画賞 | ||
| 冒険映画賞 | ||
| 人類学・民族学映画賞 | ||
| 農業映画賞 | ||
| 社会問題に関する映画賞 | ||
| 家族福祉に関する非長編映画賞 | 廃止。 | |
| 審査員特別賞 | ||
| 新設の賞 | 脚本賞を新設。 | |
受賞結果
ダーダーサーヘブ・パールケー賞
最高賞であるダーダーサーヘブ・パールケー賞は、インド映画界の著名人5名で構成される選考委員会によって選出される[11]。
- 選考委員
| • ラーフル・ラーワイル | 
| • スブラジット・ミトラ | 
| • アシャ・パレク | 
| • クシュブー・スンダル | 
| • ヴィプル・アムルトラール・シャー | 
| 賞 | 画像 | 受賞者 | 職業 | 賞金 | 
|---|---|---|---|---|
| ダーダーサーヘブ・パールケー賞 |   | ミトゥン・チャクラボルティー | 俳優 | 150万ルピー | 
長編映画部門
金蓮賞(長編映画部門)
| 賞 | 作品 | 言語 | 受賞者 | 賞金 | 
|---|---|---|---|---|
| 長編映画賞 | Aattam | マラヤーラム語 | 製作:ジョイ・ムービー・プロダクション 監督:アーナンド・イーカルシ | 各30万ルピー | 
| 監督賞 | Uunchai | ヒンディー語 | スーラジ・バルジャーティヤ | 30万ルピー | 
| 健全な娯楽を提供する大衆映画賞 | Kantara | カンナダ語 | 製作:ホンバーレ・フィルムズ 監督:リシャブ・シェッティ | 各30万ルピー | 
| AVGC映画賞(アニメ部門) | ブラフマーストラ | ヒンディー語 | 製作:ダルマ・プロダクション、プライム・フォーカス、スターライト・ピクチャーズ 監督:アヤーン・ムカルジー | 各30万ルピー | 
| 新人監督作品賞 | Fouja | ハリヤーンウィー語 | 監督:プラモード・クマール | 30万ルピー | 
銀蓮賞(長編映画部門)
| 賞 | 作品 | 言語 | 受賞者 | 賞金 | 
|---|---|---|---|---|
| 民族的・社会的・環境的価値を促進する長編映画賞 | Kutch Express | グジャラート語 | 製作:ソウル・ストラ 監督:ヴィラール・B・シャー | 各20万ルピー | 
| AVGC映画賞(特殊効果部門) | ブラフマーストラ | ヒンディー語 | VFXスーパーバイザー:ジャイカル・アルドラ、ヴィラル・タッカル、ニーレシュ・ゴア | 20万ルピー | 
| 主演男優賞 | Kantara | カンナダ語 | リシャブ・シェッティ | 20万ルピー | 
| 主演女優賞 | Thiruchitrambalam | タミル語 | ニティヤ・メーノーン | 20万ルピー | 
| Kutch Express | グジャラート語 | マナシ・パレク | ||
| 助演男優賞 | Fouja | ハリヤーンウィー語 | パワン・マルホートラ | 20万ルピー | 
| 助演女優賞 | Uunchai | ヒンディー語 | ニーナ・グプタ | 20万ルピー | 
| 子役賞 | Malikappuram | マラヤーラム語 | シュリーパト | 20万ルピー | 
| 男性プレイバックシンガー賞 | ブラフマーストラ (ケサリヤ) | ヒンディー語 | アリジット・シン | 20万ルピー | 
| 女性プレイバックシンガー賞 | Saudi Vellakka (Chaayum Veyil) | マラヤーラム語 | ボンベイ・ジャヤシュリー | 20万ルピー | 
| 撮影賞 | PS1 黄金の河 | タミル語 | ラヴィ・ヴァルマン | 20万ルピー | 
| 脚本賞(オリジナル脚本) | Aattam | マラヤーラム語 | アーナンド・イーカルシ | 20万ルピー | 
| 脚本賞(台詞) | Gulmohar | ヒンディー語 | アルピタ・ムカルジー ラーフル・V・チテラ | 20万ルピー | 
| 音響デザイン賞 | PS1 黄金の河 | タミル語 | アーナンド・クリシュナムールティ | 20万ルピー | 
| 編集賞 | Aattam | マラヤーラム語 | マヘーシュ・ブヴァンド | 20万ルピー | 
| 美術賞 | Aparajito | ベンガル語 | アーナンダ・アディヤ | 20万ルピー | 
| 衣装デザイン賞 | Kutch Express | グジャラート語 | ニキ・ジョーシー | 20万ルピー | 
| メイクアップ賞 | Aparajito | ベンガル語 | ソームナート・クンドゥ | 20万ルピー | 
| 音楽監督賞(歌曲) | ブラフマーストラ | ヒンディー語 | プリータム | 20万ルピー | 
| 音楽監督賞(背景音楽) | PS1 黄金の河 | タミル語 | A・R・ラフマーン | 20万ルピー | 
| 作詞賞 | Fouja (Salaami) | ハリヤーンウィー語 | ノウシャード・サーダル・カーン | 20万ルピー | 
| 振付賞 | Thiruchitrambalam (Megham Karukkatha) | タミル語 | ジャニ・マスタル サティーシュ・クリシュナン | 20万ルピー | 
| アクション監督賞 | K.G.F: CHAPTER 2 | カンナダ語 | アンバリヴ | 20万ルピー | 
| 特別賞 | Gulmohar | ヒンディー語 | マノージュ・バージペーイー | 賞状のみ | 
| Kadhikan | マラヤーラム語 | サンジョイ・チョーダリー | 
地域賞
| 賞 | 作品 | 受賞者 | 賞金 | |
|---|---|---|---|---|
| 製作 | 監督 | |||
| アッサム語長編映画賞 | Emuthi Puthi | メタノーマル・モーション・ピクチャーズ | クラナンディニ・マハーンタ | 各20万ルピー | 
| ベンガル語長編映画賞 | Kaberi Antardhan | スリンダル・フィルムズ | カウシク・ガングリー | 各20万ルピー | 
| ヒンディー語長編映画賞 | Gulmohar | スター・インディア | ラーフル・V・チッテラ | 各20万ルピー | 
| カンナダ語長編映画賞 | K.G.F: CHAPTER 2 | ホンバーレ・フィルムズ | プラシャーント・ニール | 各20万ルピー | 
| マラヤーラム語長編映画賞 | Saudi Vellakka | ウルヴァシー・シアターズ | タルン・ムールティ | 各20万ルピー | 
| マラーティー語長編映画賞 | Vaalvi | マヤサーバ・カラマヌク・マンダリ ジー・エンターテインメント・エンタープライゼス | パレーシュ・モーカーシー | 各20万ルピー | 
| オリヤー語長編映画賞 | Daman | J・P・モーション・ピクチャーズ | ヴィシャール・マウリヤ デービ・プラサード・レンカ | 各20万ルピー | 
| パンジャーブ語長編映画賞 | Baghi Di Dhee | G-ネクスト・メディア | ムケーシュ・ガウタム | 各20万ルピー | 
| タミル語長編映画賞 | PS1 黄金の河 | マドラス・トーキーズ | マニラトナム | 各20万ルピー | 
| テルグ語長編映画賞 | Karthikeya 2 | アビシェーク・アグルワール・アーツ ピープル・メディア・ファクトリー | チャンドゥー・モンデーティ | 各20万ルピー | 
| 賞 | 作品 | 受賞者 | 賞金 | |
|---|---|---|---|---|
| 製作 | 監督 | |||
| ティワ語長編映画賞 | Sikaisal | イメージング・メディア | ボビー・サルマ・バルア | 各20万ルピー | 
非長編映画部門
金蓮賞(非長編映画部門)
| 賞 | 作品 | 言語 | 受賞者 | 賞金 | 
|---|---|---|---|---|
| 非長編映画賞 | Ayena | ヒンディー語 ウルドゥー語 | 製作:ティー・フィルムズ 監督:シッダーント・サリン | 各30万ルピー | 
| 非長編映画監督賞 | From the Shadows | 英語 ベンガル語 ヒンディー語 | ミリアム・チャンディ・メーナチェリー | 30万ルピー | 
| 非長編映画新人監督作品賞 | Madhyantara | カンナダ語 | バスティ・ディネーシュ・シェノイ | 30万ルピー | 
銀蓮賞(非長編映画部門)
| 賞 | 作品 | 言語 | 受賞者 | 賞金 | 
|---|---|---|---|---|
| 伝記・歴史的復元・編纂映画賞 | Aankhi Ek Mohenjo Daro | マラーティー語 | 製作:デ・ゴーン・スタジオ、アショーク・レーン・プロダクション 監督:アショーク・レーン | 各20万ルピー | 
| 文化・芸術映画賞 | Ranga Vibhoga | カンナダ語 | 製作/監督:スニール・ナラシンハチャル・プラニク | 20万ルピー | 
| Varsa | マラーティー語 | 製作/監督:ソーヒル・ヴァイディヤ | ||
| ドキュメンタリー映画賞 | Murmurs of the Jungle | マラーティー語 | 製作/監督:ソーヒル・ヴァイディヤ | 20万ルピー | 
| 社会的・環境的問題を促進する非長編映画賞 | On the Brink – Season 2 – Gharial | 英語 | 製作:ガイア・ピープル 監督:アーカンクシャ・スード・シン | 各20万ルピー | 
| アニメ映画賞 | A Coconut Tree | 英語 | 製作:J・B・プロダクション 監督/アニメーター:ジョーシー・ベネディクト | 各20万ルピー | 
| 短編映画賞 | Xunyota | アッサム語 | 製作:H・M・プロダクション 監督:ナバパン・ディーカ | 各20万ルピー | 
| 撮影賞 | Mono No Aware | ヒンディー語 英語 | シッダールト・ディワーン | 20万ルピー | 
| 音響デザイン賞 | Yaan | ヒンディー語 マールヴィー語 | マナス・チョーダリー | 20万ルピー | 
| 編集賞 | Madhyantara | カンナダ語 | スレーシュ・ウルス | 20万ルピー | 
| 音楽監督賞 | Fursat | ヒンディー語 | ヴィシャール・バルドワージ | 20万ルピー | 
| ナレーション/ボイスオーバー賞 | Murmurs of the Jungle | マラーティー語 | クラダ・クマール・バッタチャルジー | 20万ルピー | 
| 脚本賞 | Mono No Aware | ヒンディー語 英語 | カウシク・サルカール | 20万ルピー | 
| 特別賞 | Birubala: Witch to Padmashri | アッサム語 | 製作:エイミー・バルア・プロダクション 監督:エイミー・バルア | 賞状のみ | 
| Hargila – The Greater Adjutant Stork | アッサム語 | 製作:P・I・エンターテインメント パルタ・サーラティ・マハーンタ | 
映画批評部門
金蓮賞(映画批評部門)
| 賞 | 書籍 | 言語 | 受賞者 | 賞金 | 
|---|---|---|---|---|
| 映画書籍賞 | Kishore Kumar: The Ultimate Biography | 英語 | 出版社:ハーパー・コリンズ・パブリッシャーズ・インディア 著者:アニルダ・バッタチャルジー、パルティヴ・ダール | 各10万ルピー | 
| 映画批評賞 | N/A | ヒンディー語 | ディーパク・ドゥア | 10万ルピー | 
出典
- ^ Arora, Sumit (2024年2月16日). “National Film Awards: Indira Gandhi and Nargis Dutt Names Removed from Categories”. adda247. 2024年7月22日閲覧。
- ^ a b “70th National Film Awards, 2022”. nfaindia.org. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “70th National Film Awards: Heavy criticism from industry for ignoring contributions to sound recording and mixing”. Hindustan Times (2024年2月25日). 2024年7月22日閲覧。
- ^ “Entries invited for National Film Awards”. Imphal Free Press. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “Applications invited for 70th National Film Awards, 2022 - Telugu News”. IndiaGlitz.com (2024年1月14日). 2024年7月22日閲覧。
- ^ “Call for Entries 70th National Film Awards 2022”. e-pao.net. 2024年7月22日閲覧。
- ^ “Indira Gandhi, Nargis Dutt's names dropped from National Film Awards categories”. India Today (2024年2月13日). 2024年7月22日閲覧。
- ^ “69th National Films Awards 2021”. NFDC. 2024年7月22日閲覧。
- ^ a b Bharat, E. T. V. (2024年2月13日). “National Film Awards Undergo Changes, Nargis Dutt, Indira Gandhi Categories Renamed” (英語). ETV Bharat News. 2024年8月30日閲覧。
- ^ “Mithun Chakraborty to Receive India’s Highest Film Honor”. Variety (2024年9月30日). 2024年10月7日閲覧。
外部リンク
- 第70回国家映画賞のページへのリンク

 
                             
                    



