秋田県立雄物川高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 06:47 UTC 版)
秋田県立雄物川高等学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯39度16分52.5秒 東経140度26分0.9秒 / 北緯39.281250度 東経140.433583度座標: 北緯39度16分52.5秒 東経140度26分0.9秒 / 北緯39.281250度 東経140.433583度 | |
過去の名称 | 秋田県立横手工業学校沼館分校 秋田県立沼館高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
校訓 | 正しく・豊かに・美しく |
設立年月日 | 1948年8月 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース | 特別進学コース 情報処理コース 教養・福祉コース |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D105220355911 |
高校コード | 05138B |
所在地 | 〒013-0205 |
秋田県横手市雄物川町今宿字猯袋125番地
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
秋田県立雄物川高等学校(あきたけんりつ おものがわこうとうがっこう)は、秋田県横手市に所在する公立の高等学校。
設置学科
- 普通科
- 特別進学コース
- 情報処理コース
- 教養・福祉コース
沿革
- 1948年(昭和23年) - 秋田県立横手工業学校沼館分校として設置
- 1951年(昭和26年) - 秋田県立沼館高等学校として独立
- 1975年(昭和50年) - 現校名に改称
- 2031年(令和13年) - 平成高等学校・増田高等学校と統合のため、閉校予定[1]。
-
→詳細は「秋田県立平成高等学校 § 高等学校再編」を参照
部活動
- 運動部
- 野球、バレー、バスケ、陸上競技、ソフトテニス、卓球、柔道
男子バレー部は県内屈指の強豪で、春高バレーの最高成績は準決勝進出(計4回)
- 文化部
- 茶・華道、吹奏楽、放送、美術、JRC同好会、PC同好会、文芸同好会、ライセンスA同好会、ライセンスB同好会
卒業生
- 宇佐美大輔(バレーボール選手) - 2022年1月現在、雄物川高校男子バレーボール部監督。本校の元校長で、バレーボール部元監督の宇佐見義和は父。
- 鈴木祐貴(バレーボール選手)
- 安井勇誠(バレーボール選手)
- 菊地洋之(バレーボール選手)
出典
- ^ “高校統合、男鹿2校は海洋敷地に29年度 横手3校は増田に31年度開校へ”. 秋田魁新報 (2024年9月26日). 2024年9月26日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
秋田県高等学校 |
秋田県立平成高等学校 秋田県立能代高等学校 秋田県立雄物川高等学校 秋田和洋女子高等学校 秋田県立角館南高等学校 |
秋田県の公立高等学校 |
秋田県立平成高等学校 秋田県立能代高等学校 秋田県立雄物川高等学校 秋田県立横手工業高等学校 秋田県立角館南高等学校 |
- 秋田県立雄物川高等学校のページへのリンク