岐阜県立益田清風高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/09 01:16 UTC 版)
| 岐阜県立益田清風高等学校 | |
|---|---|
| |
|
| 北緯35度52分35秒 東経137度12分42秒 / 北緯35.87639度 東経137.21167度座標: 北緯35度52分35秒 東経137度12分42秒 / 北緯35.87639度 東経137.21167度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 学区 | 全県学区 全国募集有り |
| 校訓 | 向学自主・直心友愛 |
| 設立年月日 | 2005年(平成17年) |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 課程 | 全日制課程 |
| 設置学科 | 普通科 商業科 総合学科 |
| 学校コード | D121222000015 |
| 高校コード | 21158D |
| 所在地 | 〒509-2517 岐阜県下呂市萩原町萩原326-1 |
| 外部リンク | 公式ウェブサイト |
岐阜県立益田清風高等学校(ぎふけんりつ ましたせいふうこうとうがっこう)は、岐阜県下呂市萩原町萩原にある県立高等学校。
概要
2005年(平成17年)4月に下呂地区にある岐阜県立益田南高等学校と萩原地区にある岐阜県立益田高等学校を統合し開校。統合によって益田清風高等学校が下呂市内で唯一の高等学校となった[1]。
女子バレーボール部は、春の高校バレーや高校総体での出場経験がある。
沿革
- 2005年(平成17年)4月 - 岐阜県立益田高等学校と岐阜県立益田南高等学校を統合し、岐阜県立益田清風高等学校が開校[1]。
設置学科
- 普通科
- 商業科
- 言語・文化系列
- 観光産業系列[1]
- 健康福祉系列
教育目標
- 地域に学び、地域と育ち、地域に貢献する[1]。
- 理想を掲げ、主体的に考え行動できる、心豊かでたくましい精神を持った人間の育成を図る。
部活動
運動部
- 陸上競技
- 弓道
- 剣道
- バレー(男・女)
- ハンドボール(男・女)
- バスケットボール(男・女)
- 野球
- バドミントン
- ソフトテニス(男・女)
- 卓球
文化部
- 美術
- 演劇
- 書道
- インターアクト
- ワープロ
- 情報処理
- 簿記
- 吹奏楽
- 茶華道
著名な卒業生
以下は前身となる岐阜県立益田高等学校の卒業生。
- 熊﨑勝彦 - 元東京地検特捜部長、元最高検察庁公安部長、第13代プロ野球コミッショナー
- 森本宏 - 検察官、元東京地検特捜部長
- 鈴木修 - スズキ元相談役。元社長。
- 大前光市 - プロダンサー
- 長田百合子 - 教育評論家
- 中川拓郎 - 教諭、順天堂大箱根駅伝15人抜き
交通機関
その他
普通科は2017年(平成29年)入試まで飛騨学区ではあるが、加茂郡白川町からも通うことができた。
2018年(平成30年)実施入学試験より普通科の学区制が廃止され、同時に県外募集も開始した。
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
| 日本の商業に関する学科設置高等学校 |
静岡県立浜松東高等学校 静岡県立袋井商業高等学校 岐阜県立益田清風高等学校 佐賀県立鳥栖商業高等学校 長門高等学校 |
| 岐阜県高等学校 |
大垣文化総合専門学校 岐阜県立岐山高等学校 岐阜県立益田清風高等学校 岐阜県立各務原西高等学校 岐阜第一高等学校 |
| 岐阜県の公立高等学校 |
岐阜県立東濃実業高等学校 岐阜県立岐山高等学校 岐阜県立益田清風高等学校 岐阜県立各務原西高等学校 岐阜県立不破高等学校 |
| 岐阜県の総合学科設置高等学校 |
岐阜県立土岐紅陵高等学校 岐阜県立恵那南高等学校 岐阜県立岐阜城北高等学校 岐阜県立益田清風高等学校 岐阜県立岐阜総合学園高等学校 |
- 岐阜県立益田清風高等学校のページへのリンク