岐阜県立白川高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 14:50 UTC 版)
| 岐阜県立白川高等学校 | |
|---|---|
| |
|
| 北緯35度34分25.5秒 東経137度12分08.8秒 / 北緯35.573750度 東経137.202444度座標: 北緯35度34分25.5秒 東経137度12分08.8秒 / 北緯35.573750度 東経137.202444度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 岐阜県 |
| 設立年月日 | 1976年(昭和51年) |
| 閉校年月日 | 2007年(平成19年)3月31日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 課程 | 全日制課程 |
| 単位制・学年制 | 学年制 |
| 設置学科 | 普通科 |
| 学期 | 2学期制 |
| 高校コード | 21138K |
| 所在地 | 〒509-1105 |
| 外部リンク | 公式サイト |
岐阜県立白川高等学校(ぎふけんりつしらかわこうとうがっこう)は、岐阜県加茂郡白川町に所在した公立の高等学校。
概要
沿革
- 1976年(昭和51年) - 開校。
- 2007年(平成19年) - 岐阜県立加茂高等学校に統合され、2009年(平成21年)に閉校した。統合時点では1学年3クラスであった。岐阜県立加茂高等学校白川キャンパスないしは白川校舎と呼ばれていた。
廃校後
廃校後、運動場と体育館は2011年(平成23年)開催の第67回国民体育大会(通称:ぎふ清流国体)の白川町特設ライフル射撃競技場として使用された。その後、白川町により整備され、2014年(平成26年)に「清流国体記念運動公園大野台パーク」として利用されている[1]。
設置学科
所在地
- 〒509-1105:岐阜県加茂郡白川町河岐1480
著名な卒業生
関連項目
脚注
注釈
出典
外部リンク
- 岐阜県立白川高等学校 - ウェブアーカイブ
- 岐阜県立白川高等学校- 思い出こみゅ
- 岐阜県立白川高等学校のページへのリンク