静岡県立袋井商業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 13:57 UTC 版)
静岡県立袋井商業高等学校 | |
---|---|
北緯34度45分59.8秒 東経137度54分57.9秒 / 北緯34.766611度 東経137.916083度座標: 北緯34度45分59.8秒 東経137度54分57.9秒 / 北緯34.766611度 東経137.916083度 | |
過去の名称 |
静岡県袋井商業学校 静岡県立袋井商業学校 静岡県立袋井実業高等学校 静岡県立袋井高等学校(旧校) |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 責任・秩序・禮儀 |
設立年月日 | 1923年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 商業科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D122210000625 |
高校コード | 22161K |
所在地 | 〒437-0061 |
静岡県袋井市久能2350 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
静岡県立袋井商業高等学校(しずおかけんりつ ふくろいしょうぎょうこうとうがっこう)は、静岡県袋井市久能に所在する公立の商業高等学校。毎年、袋商ショップが行われることで有名である。地元では最近、「ロイショー」という愛称で知られているが、昔は「袋商」(フクショー)と呼ばれていた。3つの学科があったが(経理科、情報科、流通経済科)近年商業科に統一された。
設置学科
沿革
- 1923年:静岡県袋井商業学校として創立
- 1929年:県立に移管し、静岡県立袋井商業学校となる
- 1944年:戦時非常措置で静岡県立袋井工業学校に転換
- 1946年:静岡県立袋井商業学校を再設置
- 1948年:学制改革で静岡県立袋井実業高等学校となる
- 1949年:静岡県立袋井高等学校(旧校)に改称
- 1950年:普通課程を設置
- 1959年:商業高校に転換し、現校名となる。
著名な卒業生
交通アクセス
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
徳島県立三好高等学校 静岡県立浜松東高等学校 静岡県立袋井商業高等学校 岐阜県立益田清風高等学校 佐賀県立鳥栖商業高等学校 |
静岡県高等学校 |
静岡県立島田高等学校 静岡県立浜松東高等学校 静岡県立袋井商業高等学校 静岡県立沼津商業高等学校 静岡県立吉原高等学校 |
静岡県の公立高等学校 |
静岡県立沼津東高等学校 静岡県立島田高等学校 静岡県立袋井商業高等学校 静岡県立沼津商業高等学校 静岡県立吉原高等学校 |
- 静岡県立袋井商業高等学校のページへのリンク