第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会の意味・解説 

第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 10:22 UTC 版)

第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会(だい67かい ぜんにほん バレーボールこうとうがっこうせんしゅけんたいかい)は、2015年1月5日から1月11日まで東京体育館で開催された大会である。

概要

日程

出典:公益財団法人日本バレーボール協会|JVAJVA

出場校

男子

北海道・東北

関東

東海・北信越

近畿

中国

四国

九州

女子

北海道・東北

関東

  • 茨城県代表 土浦日大(7年連続14回目)
  • 栃木県代表 国学院栃木(28年連続29回目)
  • 群馬県代表 西邑楽(3年ぶり4回目)
  • 埼玉県代表 春日部共栄(2年連続14回目)
  • 千葉県代表 柏井(3年連続14回目)
  • 東京都代表I 共栄学園(3年連続14回目)
  • 東京都代表II 下北沢成徳(7年連続15回目)
  • 東京都代表(開催地)III 文京学院大女子(2年ぶり7回目)
  • 神奈川県代表I 大和南(10年連続11回目)
  • 神奈川県代表II 伊勢原(18年ぶり16回目)
  • 山梨県代表 日本航空(5年ぶり5回目)

東海・北信越

近畿

中国

  • 鳥取県代表 米子北斗(2年連続2回目)
  • 島根県代表 安来(6年連続33回目)
  • 岡山県代表 就実(2年ぶり38回目)
  • 広島県代表 進徳女子(2年連続6回目)
  • 山口県代表 誠英(25年連続35回目)

四国

  • 香川県代表 高松商(6年連続8回目)
  • 徳島県代表 城南(3年連続7回目)
  • 愛媛県代表 松山東雲(2年連続2回目)
  • 高知県代表 高知中央(2年連続6回目)

九州




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会」の関連用語

第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS