河原田明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河原田明の意味・解説 

河原田明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 08:59 UTC 版)

河原田 明
基本情報
国籍 日本
出身地 群馬県前橋市
生年月日 (1940-09-18) 1940年9月18日
没年月日 (2023-05-20) 2023年5月20日(82歳没)
身長
体重
183 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 1959年
初出場 1960年
最終出場 1961年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

河原田 明(かわはらだ あきら、1940年昭和15年〉9月18日 - 2023年令和5年〉5月20日)は、群馬県前橋市[1]出身のプロ野球選手投手)。

来歴・人物

早稲田実業学校高等部では、同期の王貞治の控え投手として甲子園に3回出場[1]1956年の夏の選手権は2回戦で岐阜商に敗退[2]。2年上のチームメートに捕手醍醐猛夫三塁手徳武定之がいる。

1957年の春の選抜では、決勝で高知商を破り優勝を経験する[3]。しかし同年の夏の選手権はベンチ入りできなかった。王に出場資格がないことで話題となった同年秋の静岡国体は、1回戦で倉島今朝徳のいた上田松尾高と対戦、リリーフで登板するが大敗を喫する。1年上のチームメートには遊撃手相沢邦昭がいた。

1958年の春の選抜では、準々決勝で済々黌高に敗退するが、この試合で王をリリーフし甲子園初登板を果たす[3]同年の夏の甲子園都予選も決勝に進むが明治高に敗退、この試合でも王をリリーフして登板した。

大型左腕として期待され、1959年東映フライヤーズに入団。1960年に一軍に上がり、8月24日には西鉄ライオンズを相手に初先発。しかしその後は伸び悩み、1963年限りで現役引退。

現役引退後はロッテオリオンズのトレーナーを務めている期間があった。

2023年5月20日に死去[4]。82歳没。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1960 東映 6 1 0 0 0 0 0 -- -- ---- 51 11.0 14 0 4 0 1 6 0 0 8 6 4.91 1.64
1961 2 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 15 3.0 5 1 0 0 0 1 0 0 3 3 9.00 1.67
通算:2年 8 1 0 0 0 0 0 -- -- ---- 66 14.0 19 1 4 0 1 7 0 0 11 9 5.79 1.64

背番号

  • 15 (1959年 - 1961年)
  • 38 (1962年 - 1963年)

脚注

  1. ^ a b プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、177ページ
  2. ^ 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年
  3. ^ a b 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  4. ^ 大野豊氏 「盟友」北別府学さんを悼む「先発投手の生きざまを見せてもらった」”. スポニチ (2023年12月31日). 2024年1月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河原田明」の関連用語

河原田明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河原田明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河原田明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS