ジョージ・ライト (外野手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・ライト (外野手)の意味・解説 

ジョージ・ライト (外野手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 16:24 UTC 版)

ジョージ・ライト
George Wright
レンジャーズ時代(1985年撮影)
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 オクラホマ州オクラホマシティ
生年月日 (1958-12-22) 1958年12月22日(66歳)
身長
体重
5' 11" =約180.3 cm
190 lb =約86.2 kg
選手情報
投球・打席 右投両打
ポジション 外野手
プロ入り 1977年 MLBドラフト4巡目
初出場 MLB / 1982年4月10日
NPB / 1988年4月9日
最終出場 MLB / 1986年10月5日
NPB / 1993年10月3日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジョージ・デウィット・ライトGeorge DeWitt Wright, 1958年12月22日 - )は、アメリカ合衆国オクラホマ州オクラホマシティ出身の元プロ野球選手外野手)。右投両打

来歴

1977年MLBドラフト4巡目でテキサス・レンジャーズに指名され契約。1982年4月10日の対クリーブランド・インディアンス戦で1番・中堅手としてMLBデビューを果たし、3回表にリック・ウェイツ英語版から同点本塁打を放つなど4打数3安打3打点と活躍。1983年は全162試合に出場し、18本塁打を放つなど活躍する。1984年以降は成績が下降し、1986年6月18日にモントリオール・エクスポズに移籍するが、ここでも不振から脱却できなかった。

1988年南海ホークスに入団して来日。開幕戦の3打席目に投ゴロで一塁に走った際に右足ふくらはぎを痛め[1]、そのまま一軍登録を抹消される[2]。結局、右足は肉離れで4月24日に一軍復帰する[3]。その後は、強肩を生かした守備や巧打を披露し、7月3日には打率ランキングで1位になるが、その後左脚を故障してからは打撃不振に陥り、同年限りで解雇になった。

帰国後はMLBへの復帰昇格できず、メキシカンリーグ等でプレーしていたが、1993年に監督就任した根本陸夫の要望もあり、福岡ダイエーホークスに復帰。4番打者として起用されるも、1988年シーズン同様に打撃では精彩を欠き、またしても同年限りで解雇になった。しかし、同年は外野手として1試合10刺殺のパリーグタイ記録を残した[4]

登録名は「ライト」だが、守備位置のライト(右翼手)との曖昧さを回避するために、場内アナウンスはフルネームの「ジョージ・ライト」とコールされた(同様の例にリック・ショートがいる)。

乱闘騒ぎ

気性が荒く、以下の乱闘騒ぎを起こしている。

  • 1988年5月13日の対ロッテ戦で荘勝雄から死球を受け激昂し、ロッテのコーチと選手に暴力を振るって[5]退場処分となった[5][6]。翌日にパ・リーグから「スポーツマンシップに反する粗暴な行為」[7]として制裁金10万円を受けた[7][5]
    • なお、この乱闘では同僚のトニー・バナザードもロッテの当時トレーナーを務めていた、河原田明に暴行を働いたが退場にはならなかった。そのため、日本テレビ系列で2000年末に放送された『プロ野球20世紀最後の好珍プレー』(勇者のスタジアム・プロ野球好珍プレーの特別編)では、バナザードの暴行部分とライトの退場宣告部分だけが編集されて流され、日本人にはアフロの区別がつかないために2人が取り違えられて退場処分になったというナレーションが当てられた。その影響か、その取り違えが史実であるかのように記述した本も登場し[8]、タレントがその本の記述(取り違え)を実際の出来事として紹介したテレビ番組もあった[9]
  • 1988年8月15日の対近鉄戦で加藤哲郎が内角攻めをして投げた球がライトの頬をかすめ、ライトが激怒し加藤に詰めよった。加藤も激昂しお互い睨み合いになった瞬間、無関係のバナザードが突然ベンチから出てきて加藤に対して暴行を働いたことから乱闘に発展。(バナザードは加藤に対する暴力行為で退場。)
  • 日本復帰後、1993年7月29日の近鉄戦で本塁打を放った後に清川栄治から死球を受けてバッテリーに詰め寄る。この時は周囲になだめられて退場にはならなかったが、一塁へ進むようにユニフォームを引っ張ってきた村田康一審判に対してその腕を振りほどいて激昂している。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1982 TEX 150 599 557 69 147 20 5 11 210 50 3 7 8 1 30 4 3 78 11 .264 .305 .377 .682
1983 162 681 634 79 175 28 6 18 269 80 8 7 1 3 41 9 2 82 9 .276 .321 .424 .745
1984 101 404 383 40 93 19 4 9 147 48 0 2 1 3 15 2 2 54 6 .243 .273 .384 .657
1985 109 393 363 21 69 13 0 2 88 18 4 7 3 2 25 5 0 49 9 .190 .241 .242 .483
1986 49 112 106 10 23 3 1 2 34 7 3 5 0 1 4 1 1 23 2 .217 .250 .321 .571
MON 56 133 117 12 22 5 2 0 31 5 1 1 1 3 11 0 1 28 3 .188 .258 .265 .523
'86計 105 245 223 22 45 8 3 2 65 12 4 6 1 4 15 1 2 51 5 .202 .254 .291 .546
1988 南海
ダイエー
89 332 300 31 79 9 3 11 127 27 3 5 0 1 27 0 4 54 7 .263 .331 .423 .755
1993 94 392 351 42 82 20 1 9 131 44 9 2 0 3 31 0 7 61 9 .234 .306 .373 .679
MLB:5年 627 2322 2160 231 529 88 18 42 779 208 19 29 14 13 126 21 9 314 40 .245 .288 .361 .648
NPB:2年 183 724 651 73 161 29 4 20 258 71 12 7 0 4 58 0 11 115 16 .247 .318 .396 .714
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 南海(南海ホークス)は、1989年にダイエー(福岡ダイエーホークス)に球団名を変更

記録

NPB

背番号

  • 26 (1982年 - 1986年途中)
  • 25 (1986年途中 - 同年終了)
  • 6 (1988年)
  • 44 (1993年)

脚注

  1. ^ 毎日新聞1988年4月10日23面
  2. ^ 朝日新聞1988年4月11日22面
  3. ^ 読売新聞1988年4月25日18面
  4. ^ 日刊スポーツ2010年8月6日
  5. ^ a b c 読売新聞1988年5月15日18面
  6. ^ 毎日新聞1988年5月14日23面
  7. ^ a b 朝日新聞1988年5月15日25面
  8. ^ 大利実構成『名珍場面から振り返る野球のルール』表紙のマンガ
  9. ^ テレビ東京・爆笑『読む』スポーツ!!ヨムスポ (2019年2月16日放送回)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ライト (外野手)」の関連用語

ジョージ・ライト (外野手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ライト (外野手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ライト (外野手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS