第33回全日本女子サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 07:16 UTC 版)
| 開催国 | |
|---|---|
| 開催期間 | 2011年12月3日 - 2012年1月1日 |
| 参加チーム数 | 32 |
| 優勝 | INAC神戸レオネッサ(2回目) |
| 準優勝 | アルビレックス新潟レディース |
| 試合総数 | 31 |
| ゴール数 | 120 (1試合平均 3.87点) |
| 観客動員数 | 43,753 (1試合平均 1,411人) |
| 得点王 | 西川明花(吉備) (7得点) |
|
← 2010
2012 →
|
|
第33回全日本女子サッカー選手権大会(だい33かいぜんにほんじょしサッカーせんしゅけんたいかい)は、2011年12月3日から2012年1月1日にかけて行われた全日本女子サッカー選手権大会。日本女子サッカーリーグ1部(なでしこリーグ)の9チームを含む32チームが参加した。
概要
- 名称:第33回全日本女子サッカー選手権大会
- 主催:財団法人日本サッカー協会
- 主管:財団法人埼玉県サッカー協会、財団法人東京都サッカー協会、一般財団法人静岡県サッカー協会、社団法人三重県サッカー協会、社団法人兵庫県サッカー協会、財団法人岡山県サッカー協会、財団法人広島県サッカー協会、社団法人香川県サッカー協会
- 後援:朝日新聞社、日刊スポーツ新聞社
- 協賛:アディダスジャパン株式会社、株式会社プレナス、株式会社ミカサ
- 協力:西鉄旅行株式会社
変更点
これまでなでしこリーグ(1部)とチャレンジリーグ(2部)のチームは予選なしで本大会に出場できていたが、今大会からなでしこリーグ所属チームのみ予選なしとし、チャレンジリーグのチームはそれぞれが本拠地を置く地域で代表とならなければ出場できなくなった。
それに伴い「各地域チャレンジリーグ加盟チーム数枠」としてその地域に本拠地を置くチャレンジリーグのチーム分それぞれの地域代表枠が増えた。ただしこの枠はチャレンジ所属チーム分地域代表枠が増えるというものであり、チャレンジリーグのチームがこの枠で出場するとは限らない。(現にこの年チャレンジリーグ所属だったスフィーダ世田谷などは地域予選で敗退している。)
出場チーム
- INAC神戸レオネッサ
- 日テレ・ベレーザ
- 浦和レッドダイヤモンズ・レディース
- 岡山湯郷Belle
- アルビレックス新潟レディース
- 伊賀フットボールクラブくノ一
- ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
- ASエルフェン狭山FC
- 福岡J・アンクラス
各地域代表(代表枠+各地域チャレンジリーグ加盟チーム数枠)
北海道 (1+1)
- ノルディーア北海道(北海道・チャレンジ)
- 北海道文教大学明清高等学校女子サッカー部(北海道)
東北 (1+2)
- 仙台大学(宮城県)
- 常盤木学園高等学校(宮城県・チャレンジ)
- JFAアカデミー福島(福島県・チャレンジ)
関東 (2+2)
- 武蔵丘短期大学シエンシア(埼玉県)
- 十文字中学校・高等学校サッカー部(東京都)
- 早稲田大学体育局ア式蹴球部女子(東京都)
- 関東学園大学女子サッカー部(群馬県)
北信越 (1+1)
- JAPANサッカーカレッジレディース(新潟県)
- AC長野パルセイロ・レディース(長野県・チャレンジ)
東海 (1+1)
- 静岡産業大学磐田ボニータ(静岡県・チャレンジ)
- 藤枝順心高等学校サッカー部(静岡県)
関西 (1+3)
- 大阪体育大学女子サッカー部 (大阪府)
- スペランツァF.C.高槻(大阪府・チャレンジ)
- 日ノ本学園高等学校サッカー部(兵庫県)
- 姫路獨協大学女子サッカー部(兵庫県)
中国 (1+1)
- FC高梁吉備国際大学 (岡山県・チャレンジ)
- 徳山大学女子サッカー部(山口県)
四国 (1+0)
- 愛媛FCレディース(愛媛県)
九州 (2+1)
- 益城ルネサンス熊本フットボールクラブ(熊本県)
- ジュ ブリーレ 鹿児島(鹿児島県・チャレンジ)
- 鳳凰高等学校女子サッカー部(鹿児島県)
開催方式
試合規定
- 試合時間
- 90分(45分ハーフ)
- 規定時間内に決しない場合
- 1回戦~準決勝:20分(10分ハーフ)の延長戦→決しない場合はPK戦
- 決勝戦:延長戦なしでPK戦
- 登録選手
- 参加申込選手:30名(うち外国籍選手は5名まで)
- ベンチ入り:16名(うち外国籍選手は3名まで)
- 交代出場:3名
- 入場料
- 1回戦~3回戦:無料
- 準々決勝、準決勝:一般1,000円、小中高生無料
- 決勝:第91回天皇杯決勝戦と共通入場
試合日程・会場
| 試合 | 開催日 | 出場チーム数→勝ち残りチーム数 | 会場 |
|---|---|---|---|
| 1回戦 | 12月3日・4日 | 16 → 8 | 兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県) 三重県営鈴鹿スポーツガーデン サッカー・ラグビー場メイングラウンド(三重県) |
| 2回戦 | 12月10日・11日 | (8 + 8) → 8 | 藤枝総合運動公園サッカー場(静岡県) 香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場(香川県) |
| 3回戦 | 12月17日・18日 | (8 + 8) → 8 | 岡山県美作ラグビー・サッカー場 (岡山県) コカ・コーラウエスト広島スタジアム(広島県) |
| 準々決勝 | 12月23日 | 8 → 4 | 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(埼玉県) 兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県) |
| 準決勝 | 12月27日 | 4 → 2 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場(東京都) |
| 決勝 | 1月1日 | 2 → 1 | 国立霞ヶ丘陸上競技場(東京都) |
結果
- 以下試合開始時間は、全試合日本標準時である。
トーナメント表
| 3回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| 12月17日 広島ス | ||||||||||||||
| INAC神戸レオネッサ | 1 | |||||||||||||
| 12月23日 三木陸 | ||||||||||||||
| 早稲田大学 | 0 | |||||||||||||
| INAC神戸レオネッサ | 2 | |||||||||||||
| 12月17日 広島ス | ||||||||||||||
| ASエルフェン狭山FC | 0 | |||||||||||||
| ASエルフェン狭山FC | 1 | |||||||||||||
| 12月27日 国立 | ||||||||||||||
| 福岡J・アンクラス | 0 | |||||||||||||
| INAC神戸レオネッサ | 4 | |||||||||||||
| 12月17日 美作サ | ||||||||||||||
| 岡山湯郷Belle | 1 | |||||||||||||
| ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 2 | |||||||||||||
| 12月23日 三木陸 | ||||||||||||||
| 愛媛FCレディース | 0 | |||||||||||||
| ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 0 | |||||||||||||
| 12月17日 美作サ | ||||||||||||||
| 岡山湯郷Belle | 2 | |||||||||||||
| 常盤木学園高校 | 1 | |||||||||||||
| 1月1日 国立 | ||||||||||||||
| 岡山湯郷Belle | 3 | |||||||||||||
| INAC神戸レオネッサ | 3 | |||||||||||||
| 12月18日 美作サ | ||||||||||||||
| アルビレックス新潟レディース | 0 | |||||||||||||
| アルビレックス新潟レディース | 7 | |||||||||||||
| 12月23日 熊谷陸 | ||||||||||||||
| 鳳凰高校 | 0 | |||||||||||||
| アルビレックス新潟レディース | 1 | |||||||||||||
| 12月18日 美作サ | ||||||||||||||
| 浦和レッドダイヤモンズレディース | 0 | |||||||||||||
| FC高梁吉備国際大学 | 3 | |||||||||||||
| 12月27日 国立 | ||||||||||||||
| 浦和レッドダイヤモンズレディース | 4 | |||||||||||||
| アルビレックス新潟レディース | 2 | |||||||||||||
| 12月18日 広島ス | ||||||||||||||
| 日テレ・ベレーザ | 1 | |||||||||||||
| 伊賀フットボールクラブくノ一 | 2 | |||||||||||||
| 12月23日 熊谷陸 | ||||||||||||||
| JFAアカデミー福島 | 0 | |||||||||||||
| 伊賀フットボールクラブくノ一 | 0 | |||||||||||||
| 12月18日 広島ス | ||||||||||||||
| 日テレ・ベレーザ | 1 | |||||||||||||
| 日ノ本学園高校 | 0 | |||||||||||||
| 日テレ・ベレーザ | 5 | |||||||||||||
1回戦
| 十文字高等学校 | 2 - 2 (延長) |
藤枝順心高等学校 |
|---|---|---|
| 伊藤果穂 横山久美 |
公式記録 (PDF) | 植村祥子 榎谷岬 |
| PK戦 | ||
| 横山久美 松本朋子 元井穂乃花 平野夏海 大塚愛子 |
5 - 4 |
| AC長野パルセイロ・レディース | 1 - 4 | 関東学園大学 |
|---|---|---|
| 橋浦さつき |
公式記録 (PDF) | 中村ゆしか 南野亜里沙 |
|
三重県営鈴鹿スポーツガーデン
観客数: 115人 主審: 近藤恭子 |
|
2011年12月4日
11:00 |
| 愛媛FCレディース | 5 - 0 | 北海道文教大学明清高等学校 |
|---|---|---|
| 串山早希 春山沙織 岩本有加 中田麻衣子 |
公式記録 (PDF) |
|
三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 70人 主審: 安浪陽子 |
|
2011年12月4日
14:00 |
| 大阪体育大学 | 2 - 1 (延長) |
JAPANサッカーカレッジレディース |
|---|---|---|
| 松岡沙由理 泊志穂 |
公式記録 (PDF) | 鳥海麻衣 |
|
三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 140人 主審: 平山歩 |
|
2011年12月3日
11:00 |
| 徳山大学 | 2 - 1 (延長) |
静岡産業大学磐田ボニータ |
|---|---|---|
| 中村沙千子 井上陽香 |
公式記録 (PDF) | 寺田玲子 |
|
三重県営鈴鹿スポーツガーデン
観客数: 120人 主審: 漆畑成子 |
|
2011年12月3日
14:00 |
| 姫路獨協大学 | 1 - 3 | ノルディーア北海道 |
|---|---|---|
| 池田知佳 |
公式記録 (PDF) | 有田一衣 神成美紀 白木星 |
|
三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 130人 主審: 新川里佳子 |
|
2011年12月3日
11:00 |
| 仙台大学 | 1 - 2 | 益城ルネサンス熊本FC |
|---|---|---|
| 阿部千紘 |
公式記録 (PDF) | 櫻間裕美 塚本舞 |
|
三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 100人 主審: 的崎睦子 |
2回戦
| 早稲田大学 | 6 - 2 | 十文字高等学校 |
|---|---|---|
| 八木彩香 大滝麻未 髙畑志帆 大宮玲央奈 |
公式記録 (PDF) | 大塚愛子 横山久美 |
|
藤枝総合運動公園サッカー場
観客数: 212人 主審: 高橋美里 |
|
2011年12月10日
11:00 |
| ジュ ブリーレ 鹿児島 | 0 - 1 | 愛媛FCレディース |
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 串山早希 |
|
香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場
観客数: 150人 主審: 樽本好美 |
|
2011年12月11日
11:00 |
| 大阪体育大学 | 2 - 4 | 常盤木学園高等学校 |
|---|---|---|
| 佐藤莉奈 泊志穂 |
公式記録 (PDF) | 道上彩花 京川舞 伊藤美紀 |
|
香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場
観客数: 287人 主審: 佐々木里紗 |
|
2011年12月11日
11:00 |
| 鳳凰高等学校 | 4 - 2 | 徳山大学 |
|---|---|---|
| 工藤早和子 高橋美夕紀 山本ひろな |
公式記録 (PDF) | 森脇さつき |
|
藤枝総合運動公園サッカー場
観客数: 184人 主審: 伊藤実奈子 |
|
2011年12月11日
14:00 |
| FC高梁吉備国際大学 | 4 - 2 | スペランツァF.C.高槻 |
|---|---|---|
| 尾山沙希 西川明花 |
公式記録 (PDF) | 浜田遥 伊丹絵美 |
|
香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場
観客数: 250人 主審: 竹下聖 |
|
2011年12月10日
11:00 |
| JFAアカデミー福島 | 5 - 0 | ノルディーア北海道 |
|---|---|---|
| 小島ひかる 田中陽子 増矢理花 |
公式記録 (PDF) |
|
藤枝総合運動公園サッカー場
観客数: 325人 主審: 河添三代子 |
|
2011年12月10日
14:00 |
| 益城ルネサンス熊本FC | 2 - 7 | 日ノ本学園高等学校 |
|---|---|---|
| 大竹麻友 吉田葵 |
公式記録 (PDF) | 小島和希子 川原奈央 千葉園子 正野可菜子 中井仁美 |
|
香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場
観客数: 140人 主審: 桐原純子 |
3回戦
|
2011年12月17日
11:00 |
| ASエルフェン狭山FC | 1 - 0 | 福岡J・アンクラス |
|---|---|---|
| 薊理絵 |
公式記録 (PDF) |
|
コカ・コーラウエスト広島スタジアム
観客数: 720人 主審: 鮎貝志保 |
|
2011年12月17日
11:00 |
| ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 2 - 0 | 愛媛FCレディース |
|---|---|---|
| 櫻本尚子 花桐なおみ |
公式記録 (PDF) |
|
岡山県美作ラグビー・サッカー場
観客数: 350人 主審: 須永久美 |
|
2011年12月17日
14:00 |
| 常盤木学園高等学校 | 1 - 3 | 岡山湯郷Belle |
|---|---|---|
| 道上彩花 |
公式記録 (PDF) | 宮間あや 有町紗央里 中野真奈美 |
|
岡山県美作ラグビー・サッカー場
観客数: 1,250人 主審: 米村真由美 |
| アルビレックス新潟レディース | 7 - 0 | 鳳凰高等学校 |
|---|---|---|
| 山本亜里奈 菅澤優衣香 上辻佑実 |
公式記録 (PDF) |
|
岡山県美作ラグビー・サッカー場
観客数: 300人 主審: 吉澤久恵 |
|
2011年12月18日
14:00 |
| FC高梁吉備国際大学 | 3 - 4 | 浦和レッドダイヤモンズ・レディース |
|---|---|---|
| 高野紗希 西川明花 |
公式記録 (PDF) | 後藤三知 岩倉三恵 荒川恵理子 |
|
岡山県美作ラグビー・サッカー場
観客数: 550人 主審: 大畠千枝 |
|
2011年12月18日
11:00 |
| 伊賀フットボールクラブくノ一 | 2 - 0 | JFAアカデミー福島 |
|---|---|---|
| 松長佳恵 |
公式記録 (PDF) |
|
コカ・コーラウエスト広島スタジアム
観客数: 320人 主審: 井脇真理子 |
|
2011年12月18日
14:00 |
| 日ノ本学園高等学校 | 0 - 5 | 日テレ・ベレーザ |
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 永里亜紗乃 伊藤香菜子 木龍七瀬 長船加奈 |
|
コカ・コーラウエスト広島スタジアム
観客数: 580人 主審: 高橋早織 |
準々決勝
|
2011年12月23日
14:00 |
| ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 0 - 2 | 岡山湯郷Belle |
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 有町紗央里 中野真奈美 |
|
三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 1,535人 主審: 樽本好美 |
|
2011年12月23日
14:00 |
| 伊賀フットボールクラブくノ一 | 0 - 1 | 日テレ・ベレーザ |
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 岩渕真奈 |
|
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
観客数: 1,224人 主審: 新川里佳子 |
準決勝
決勝
| 第33回全日本女子サッカー選手権大会 優勝 |
|---|
| INAC神戸レオネッサ 2回目 |
脚注
外部リンク
- 第33回全日本女子サッカー選手権大会のページへのリンク