第9回全日本女子サッカー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第9回全日本女子サッカー選手権大会の意味・解説 

第9回全日本女子サッカー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 02:21 UTC 版)

第9回全日本女子サッカー選手権大会(だい9かいぜんにほんじょしさっかーせんしゅけんたいかい)は、1988年3月24日から3月27日に開催された全日本女子サッカー選手権大会。16チームの参加で3位決定戦は実施しなかった。

8連覇を目指した清水第八スポーツクラブ読売サッカークラブ女子・ベレーザ(現・日テレ・ベレーザ)が決勝で破り出場5大会目にして初優勝。高倉麻子(ベレーザ)が最優秀選手賞を受賞した。3位は高槻女子フットボールクラブ神戸FCレディースTASAKIペルーレFCの前身)であった。

成績

出場チーム

前回優勝

北海道地域

  • FCアトレチカ

東北地域

  • 宮城広瀬高校女子クラブ

関東地域

北信越地域

  • レディース西条

東海地域

関西地域

中国地域

  • 広島皆実FC

四国地域

  • 太田ギャル

九州地域

開催方式

試合規定

  • 試合時間
    • 1、2回戦、準々決勝、準決勝:60分(30分ハーフ)
    • 決勝:90分(45分ハーフ)
    • 規定時間内に決しない場合はPK戦。ただし準決勝以後は20分(10分ハーフ)の延長戦を行い、決しない場合はPK戦。

試合会場

1回戦・準々決勝

準決勝

  • 国立西が丘サッカー場

決勝

結果

1回戦


清水第八スポーツクラブ 13 - 0 レディース西条
国立西が丘運動場

日産FCレディース 3 - 0 兵庫教育大学
国立西が丘運動場

FC小平 7 - 0 広島皆実FC
国立西が丘運動場

清水FC女子 0 - 3 神戸FCレディース
国立西が丘運動場

高槻女子フットボールクラブ 1 - 0 宮城広瀬高校クラブ
国立西が丘サッカー場

天台FC 0 - 0 伊賀上野くノ一サッカークラブ
  PK戦  
2 - 3
国立西が丘サッカー場

熊本レディース飽田 4 - 0 FCアトレチカ
国立西が丘サッカー場

太田ギャル 0 - 5 読売サッカークラブ女子・ベレーザ
国立西が丘サッカー場

準々決勝


清水第八スポーツクラブ 2 - 2 日産FCレディース
  PK戦  
5 - 4
国立西が丘サッカー場

FC小平 0 - 2 神戸FCレディース
国立西が丘サッカー場

高槻女子フットボールクラブ 1 - 0 伊賀上野くノ一サッカークラブ
国立西が丘運動場

熊本レディース飽田 0 - 11 読売サッカークラブ女子・ベレーザ
国立西が丘運動場

準決勝


清水第八スポーツクラブ 2 - 1 神戸FCレディース
国立西が丘サッカー場

高槻女子フットボールクラブ 0 - 1 読売サッカークラブ女子・ベレーザ
国立西が丘サッカー場

決勝


1988年3月27日
11:00
清水第八スポーツクラブ 0 - 2 読売サッカークラブ女子・ベレーザ
国立霞ヶ丘陸上競技場




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第9回全日本女子サッカー選手権大会」の関連用語

第9回全日本女子サッカー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第9回全日本女子サッカー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第9回全日本女子サッカー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS