第9回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 16:43 UTC 版)
第9回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会は2008年4月1日から4月7日まで熊谷ラグビー場及び陸上競技場にて行われた[1]全国高校選抜ラグビー大会である。
概要
今大会でトーナメント方式のみは終了。その後第22回大会で復活。
出場校
試合結果
1回戦
| 2008年4月1日 11:00 | 流経大柏 | 5-17 | 春日丘 | 陸上競技場 |
| 2008年4月1日 11:00 | 茗溪学園 | 34-0 | 貞光工 | 陸上競技場 |
| 2008年4月1日 11:04 | 修猷館 | 19-29 | 青森北 | Bグラウンド |
| 2008年4月1日 12:15 | 御所工・実 | 45-5 | 明大中野 | Bグラウンド |
| 2008年4月1日 12:15 | 日本航空二 | 7-79 | 西陵 | 陸上競技場 |
| 2008年4月1日 12:15 | 札幌山の手 | 24-5 | 大阪朝鮮 | 陸上競技場 |
| 2008年4月1日 13:30 | 熊谷工 | 0-44 | 大分舞鶴 | 陸上競技場 |
| 2008年4月1日 13:35 | 尾道 | 54-5 | 三島 | Bグラウンド |
| 2008年4月1日 13:40 | 桐蔭学園 | 5-34 | 佐賀工 | 陸上競技場 |
| 2008年4月1日 14:45 | 江の川 | 10-5 | 秋田中央 | 陸上競技場 |
2回戦・敗者戦
| 2008年4月2日 10:00 | 大阪朝鮮 | 21-17 | 桐蔭学園 | 陸上競技場 |
| 2008年4月2日 11:15 | 三島 | 7-67 | 流経大柏 | 陸上競技場 |
| 2008年4月2日 12:32 | 修猷館 | 57-20 | 明大中野 | 陸上競技場 |
| 2008年4月2日 13:45 | 熊谷工 | 5-58 | 秋田中央 | 陸上競技場 |
| 2008年4月2日 15:00 | 貞光工 | 12-17 | 日本航空二 | 陸上競技場 |
| 2008年4月3日 11:00 | 佐賀工 | 5-0 | 仙台育英 | 陸上競技場 |
| 2008年4月3日 11:00 | 青森北 | 5-19 | 國學院久我山 | Bグラウンド |
| 2008年4月3日 12:15 | 東海大仰星 | 26-5 | 江の川 | Bグラウンド |
| 2008年4月3日 12:20 | 春日丘 | 19-12 | 札幌山の手 | 陸上競技場 |
| 2008年4月3日 13:30 | 西陵 | 14-29 | 大分舞鶴 | Bグラウンド |
| 2008年4月3日 13:30 | 尾道 | 14-21 | 常翔学園 | 陸上競技場 |
| 2008年4月3日 14:45 | 常翔啓光学園 | 32-3 | 茗溪学園 | 陸上競技場 |
| 2008年4月3日 14:48 | 東福岡 | 7-31 | 御所工・実 | 陸上競技場 |
準々決勝
| 2008年4月4日 11:00 | 常翔啓光学園 | 24-7 | 大分舞鶴 | 陸上競技場 |
| 2008年4月4日 12:15 | 東海大仰星 | 19-21 | 國學院久我山 | 陸上競技場 |
| 2008年4月4日 13:30 | 御所工・実 | 31-27 | 常翔学園 | 陸上競技場 |
| 2008年4月4日 14:45 | 春日丘 | 31-19 | 佐賀工 | 陸上競技場 |
準決勝
| 2008年4月6日 12:00 | 御所工・実 | 50-7 | 春日丘 | 陸上競技場 |
| 2008年4月6日 13:15 | 常翔啓光学園 | 38-19 | 國學院久我山 | 陸上競技場 |
決勝
| 4月7日 13:00 |
常翔啓光学園 | 36-21 | 御所工・実 | 陸上競技場 観客数: 300人 レフリー: 新野好之 |
|---|---|---|---|---|
| 詳細 |
| 全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 第9回大会 優勝 |
|---|
| 常翔啓光学園高校 3年ぶり3回目 |
出典
- ^ 大会・試合情報 高校 2008年 . 日本ラグビーフットボール協会. 2021年5月15日閲覧。
- ^ 改組中につき新旧高校の合同チームとして出場
- 第9回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会のページへのリンク