国立西が丘サッカー場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のサッカー競技施設 > 国立西が丘サッカー場の意味・解説 

こくりつ‐にしがおかサッカーじょう〔‐にしがをか‐ヂヤウ〕【国立西が丘サッカー場】

読み方:こくりつにしがおかさっかーじょう

東京都北区にあるサッカー競技場昭和47年1972開場なでしこリーグ公式戦などで利用されている。正式名称国立スポーツ科学センターサッカー場。


国立西が丘サッカー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 13:14 UTC 版)

国立スポーツ科学センター > 国立西が丘サッカー場
国立スポーツ科学センターサッカー場
味の素フィールド西が丘
施設情報
所在地 東京都北区西が丘3丁目15−1[1]
起工 1969年
開場 1972年
修繕 2010年
所有者 独立行政法人日本スポーツ振興センター
運用者 独立行政法人日本スポーツ振興センター
グラウンド 天然芝
ピッチサイズ 105m×68m
照明 4基
使用チーム、大会
当項目を参照
収容人員
7,258人
アクセス
当項目を参照
テンプレートを表示

西が丘サッカー場(にしがおかサッカーじょう)は、東京都北区国立スポーツ科学センターにあるサッカー専用スタジアム。施設は独立行政法人日本スポーツ振興センター(以下「JSC」)が所有・運営・管理を行う。正式名称は「国立スポーツ科学センター(西が丘)サッカー場」(こくりつスポーツかがくセンター(にしがおか)サッカーじょう)[2]

東京都中央区に本社を置く味の素命名権を取得しており、2012年5月1日から「味の素フィールド西が丘」(あじのもとフィールドにしがおか)の名称を用いている(後述)。

概要

連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に接収地された東京兵器補給廠(TOD)の第1地区(東京陸軍兵器補給廠)が返還された後の用途として国立競技場の建設が決まり、国立西が丘運動場と合わせて球技場として整備されたものである[3]。当初は総合球技場として整備されたが、後にサッカー専用となっている。

国立西が丘運動場は後に閉鎖され、跡地に国立スポーツ科学センターナショナルトレーニングセンター中核拠点(NTC)が建設されており、トレーニング拠点としても活用される。

施設概要

天然芝ピッチ(ティフトンとペレニアルライグラスのオーバーシード、105m×68m[4])の四辺を一層式のスタンドが囲む。メインスタンドとバックスタンドは全席個席だが、屋根はメインスタンドの一部にしかない。サイドスタンドは座席はあるが原則立見席。収容人員は7,258人(個席:5,073、立見席:2,180、障害者席:5)[4]

大会本部や選手控室などの諸室が南側(NTC側)サイドスタンド下にあるため、選手入場の際にはメインスタンドと南側サイドスタンドの間(すなわちコーナーフラッグの後方)から入場する形となっている。

  • 建設面積 : 1,186.65m2(スタンド面積3,460m2[2]
  • 延べ面積 : 997.17m2[2]
  • 芝生面積 : 10,614m2[4]
  • 夜間照明 : 4基、平均約1,500ルクス[4]

沿革

開催された主な大会

命名権

2011年12月、JSCは国立西が丘サッカー場の命名権を公募した[2]2012年5月3日、味の素が国立西が丘サッカー場の命名権を取得する契約をJSCと締結した。2013年5月1日からの5年契約(総額7,500万円)で、「味の素フィールド西が丘」(英語:AJINOMOTO FIELD NISHIGAOKA)の呼称を使用している[2]。なお、Jリーグや日本サッカー協会は「味フィ西」の略称を用いている[8][9]

その後契約は数度の延長がなされており、2025年現在は2029年3月31日まで有効[10]。契約金額も契約更新時に改定されており、2025年 - 2029年の現契約では味の素ナショナルトレーニングセンターとの合計で総額5億4000万円(1億3500万円/年)となった[10]

エピソード

アクセス

鉄道

バス

周辺施設

フォトギャラリー

出典

  1. ^ a b c d e 味の素フィールド西が丘”. 日本プロサッカーリーグ. 2014年2月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 日本で唯一の国立サッカー専用競技場“西が丘サッカー場”のネーミングライツ取得』(プレスリリース)味の素、2013年5月3日https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/presscenter/press/detail/2012_05_03.html2014年2月11日閲覧 
  3. ^ a b c d e f g “東京スタジアム巡り第4回”. 東京都サッカー協会. http://www.tokyofa.or.jp/magazine/fanews/vol17/pickup.html 2014年2月11日閲覧。 
  4. ^ a b c d 味の素フィールド西が丘 施設概要”. 味の素フィールド西が丘公式サイト. 2020年8月25日閲覧。
  5. ^ 西が丘サッカー場 太陽光発電LED照明装置の設置”. 日本スポーツ振興センター. 2014年2月11日閲覧。
  6. ^ 落札・結果情報 令和3年度”. www.jpnsport.go.jp. 2023年11月14日閲覧。
  7. ^ 【クリアソン新宿】J3クラブライセンス ホームスタジアムは国立競技場と西が丘併用で対応へ 2023年9月26日18時19分(日刊スポーツ)
  8. ^ “2013 J2 第36節 横浜FC vs 山形”. J's GOAL. http://www.jsgoal.jp/game/2013/20130200030520131006.html 2014年2月11日閲覧。 
  9. ^ 第92回天皇杯全日本サッカー選手権大会 試合会場およびキックオフ時間変更についてのお知らせ”. 日本サッカー協会 (2012年6月19日). 2012年7月21日閲覧。
  10. ^ a b 味の素㈱、「味の素ナショナルトレーニングセンター」「味の素フィールド西が丘」のネーミングライツ契約を更新 - 味の素・2025年4月1日
  11. ^ 公式記録 2007Jリーグ ディビジョン2 第8節第1日”. Jリーグ公式サイト. 2015年6月23日閲覧。
  12. ^ 東京でのホームゲーム”. コンサ社長日記 (2007年2月2日). 2012年7月21日閲覧。
  13. ^ チケット価格・席種・座席表”. 東京ヴェルディ公式サイト. 2015年4月11日閲覧。
  14. ^ いよいよ「Jへの門番」と初対決!”. FC町田ゼルビアオフィシャルウェブサイト. 2015年4月11日閲覧。
  15. ^ 公式記録 2014 明治安田生命 J3リーグ 第1節第1日”. Jリーグ公式サイト. 2015年6月23日閲覧。
  16. ^ 3月9日 J3開幕戦会場(西が丘)について”. AC長野パルセイロ (2014年2月7日). 2015年6月23日閲覧。
  17. ^ a b c d アクセス”. 公式サイト. 2013年2月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立西が丘サッカー場」の関連用語

国立西が丘サッカー場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立西が丘サッカー場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立西が丘サッカー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS