上の原グラウンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上の原グラウンドの意味・解説 

上の原グラウンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 21:49 UTC 版)

野津田公園 > 上の原グラウンド
上の原グラウンド
施設情報
所在地 東京都町田市野津田町2035
位置 北緯35度35分27.42秒 東経139度26分43.03秒 / 北緯35.5909500度 東経139.4452861度 / 35.5909500; 139.4452861
開場 2005年(平成17年)4月[1]
修繕 2019年(平成31年)4月
所有者 町田市
運用者 スポーツパークパートナーズまちだ
グラウンド 天然芝
ピッチサイズ 110 m×70 m
使用チーム、大会
FC町田ゼルビア
収容人員
200人
アクセス

上の原グラウンド(うえのはらグラウンド)は、東京都町田市野津田公園内にある多目的球技場。指定管理者制度に基づき、スポーツパークパートナーズまちだが管理運営を行っている。

概要

前身は1991年平成3年)8月1日に使用開始した上の原広場で[2]、同広場を改修する形で2005年(平成17年)4月オープン[1]。グラウンドはサッカー用として設計されているが、少年野球に限り、野球場としても使用されている。この他、ソフトボール、ラクロス、ターゲットバードゴルフ場としても利用可能である。野津田公園内には、FC町田ゼルビアJリーグ)のホームスタジアムである町田GIONスタジアムなどがある。

2019年平成31年)、これまで小野路公園内に所在する人工芝の小野路グラウンドを練習場としてきたFC町田ゼルビアであったが、J1ライセンス取得に向けて、練習場環境整備の協議を進める中、地域のスポーツ環境整備に貢献できるならばと親会社サイバーエージェントと相談の上、クラブ側が費用を全面負担し、全面改修を行った。予算規模は約2億円。これにより天然芝と人工芝が融合したハイブリッド芝のピッチに生まれ変わった。2019年令和元年)6月よりFC町田ゼルビアは小野路グラウンドと併用する形で上の原グラウンドでの練習を行っていたが、2021年(令和3年)12月には市内に「FC町田ゼルビア三輪緑山グラウンド」が完成したことで、以降は同施設に練習拠点を移している。

施設

フィールドは天然芝と人工芝が融合したハイブリッド芝。スタンドはメインスタンドのみで、サッカーは見やすいが、野球観戦時の快適性は考えられていない。また、クラブハウスが付属している。

  • 少年野球1面、サッカー1面
  • 収容人数 200人(全席座席)

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 町田の教育2016 資料編
  2. ^ 『広報まちだ(第938号、1991年8月1日発行)』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上の原グラウンド」の関連用語

上の原グラウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上の原グラウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上の原グラウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS