上の台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 上の台の意味・解説 

上の台

読み方:ウエノダイ(uenodai)

所在 山口県山陽小野田市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒989-0623  宮城県刈田郡七ヶ宿町上ノ台
〒961-0937  福島県白河市上ノ台
〒967-0524  福島県南会津郡檜枝岐村上ノ台
〒190-0143  東京都あきる野市上ノ台
〒756-0863  山口県山陽小野田市上の台

上の台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 06:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上の台
上の台の山頂からの眺望。天候の良い日は島根半島、隠岐の島が見える。
標高 331 m
所在地 島根県安来市
位置 北緯35度18分35秒 東経133度15分33秒 / 北緯35.30972度 東経133.25917度 / 35.30972; 133.25917座標: 北緯35度18分35秒 東経133度15分33秒 / 北緯35.30972度 東経133.25917度 / 35.30972; 133.25917
プロジェクト 山
テンプレートを表示

上の台(うえのだい)は、島根県安来市にある標高330mの山。日本神話において伊邪那美命が葬られたとされる比婆山と対峙する山である。

神話

古事記において「かれその神避りし伊邪那美の神は、出雲の国伯伎の国(伯耆の国)の堺、比婆の山に葬りき」と記される。伊邪那美命(イザナミ)の神陵地は本居宣長の『古事記伝』の記述によれば出雲と伯耆の境にある島根県安来市比婆山とされ、上の台はその比婆山と共に古来より鶴山亀山としての山容が伝えられ、山頂付近には日向尾根古墳群が存在するなど比婆山とは深い関係にある。

比婆山の伊邪那美命御神陵を遥拝するのに適した場所であり、東に大山・北に中海を望み、島根半島を一望できる。上の台はかつて神の台とも呼ばれていた説がある。

日向尾根古墳群

日向尾根古墳群は標高約320 ~ 330m という高所に築かれた9基からなる古墳群で小型ながら前方後円墳を2基築かれている。この古墳群が築造された時期は、小型ながら2基の前方後円墳が築かれ、そのいずれも横穴式石室を主体部に持つことから、古墳時代後期・6世紀中葉~後葉にかけてと推定されている。また、上の台地区としては前方後円墳3基を含む40基近い古墳群が確認されている。山頂から1km程南下した月坂という場所には縄文時代の遺跡(月坂遺跡)がある。

比婆山の伊邪那美命御神陵と同様に高所にもかかわらず各尾根上に数基からなる古墳群が築造され、周辺地域と比較して古墳の築造密度が非常に高い特性から古墳時代後期の中心地をなすかのような有様であるが、この地域での調査例及び報告がないので未だ明らかとなっていない。

交通

  • 山陰道安来ICより県道9号線を南進して約24km。山頂まで車で行ける。所要時間は約40分。

参考文献

  • 安来市内遺跡調査報告書 安来市教育委員会(2011)
  • 岩屋谷古墳群他発掘調査 伯太町教育委員会(1981)

関連

外部リンク


「上の台」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上の台」の関連用語

上の台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上の台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上の台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS