西鉄旅行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西鉄旅行の意味・解説 

西鉄旅行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 13:09 UTC 版)

西鉄旅行株式会社
NISHITETSU TRAVEL CO.,LTD.
西鉄旅行本社(西鉄薬院ビル)
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 西鉄旅行
本社所在地 日本
810-0022
福岡県福岡市中央区薬院3丁目16-26 西鉄薬院ビル6F
設立 1954年(昭和29年)11月17日
(西鉄観光株式会社)
(1948年(昭和23年)創業)
業種 サービス業
法人番号 2290001009530
事業内容 旅行業、運送代理業等
代表者 代表取締役社長 小柳 和彦
資本金 1億円
売上高
  • 382億円
(平成29年3月期)
純利益
  • 3億7,400万3,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 40億5,079万2,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 314名(2021年4月1日現在)
主要株主 西日本鉄道
外部リンク https://www.nishitetsutravel.jp/company/
特記事項:観光庁長官登録旅行業第579号
テンプレートを表示
西鉄旅行久留米旅行センター(西鉄久留米駅1階にある)

西鉄旅行株式会社(にしてつりょこう)は、福岡県福岡市中央区薬院3丁目に本社を置く日本旅行会社であり、西鉄グループの会社である。

概要

国内旅行、海外旅行のツアーの取り扱いを中心に、運送・貨物の代理業等を行っている。沖縄県を含む九州全域と東京都神奈川県愛知県大阪府京都府広島県エディオンとの提携店舗を西鉄旅行エディオン広島支店として出店)で店舗展開を行っている。

沿革

トピックス

  • 同社はスポーツ観戦ツアーに強く、日本サッカー協会公認のツアーも組んでいる。1998年1998 FIFAワールドカップ(W杯フランス大会)では、多くの旅行会社が現地でのチケット手配に失敗し、多くの日本人観戦客がフランスへ渡航しても試合を観戦できないというトラブルが頻発したが、西鉄旅行は日本サッカー協会や国外のFIFA正規代理店からチケットを確保していたため、全てのツアー参加者が予定通りに試合を観戦できた。
  • 2006年の2006 FIFAワールドカップ(W杯ドイツ大会)でも、グループリーグの日本対ブラジル戦観戦のために、日本から試合会場のドイツ・ドルトムントまで0泊2日(機中泊2回)で往復する弾丸ツアーをジェイティービー(JTB)と共に主催した。
  • 2008年の北京オリンピックでは日本選手団の輸送を受注している。
  • 2018年4月時点では、サッカー20クラブ以上(J1×10、J2×7、J3×3、JFL×1、なでしこリーグ×2 地域リーグ多数)、バスケットボール8クラブ(B1×3、B2×4、B3×1)、野球2チーム、アイスホッケー1チームと、スポンサー・パートナー・広告看板契約を締結して、各チームの遠征手配や応援ツアーを実施している。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西鉄旅行」の関連用語

西鉄旅行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西鉄旅行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西鉄旅行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS