福岡スポーツセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本の屋内競技施設 > 福岡スポーツセンターの意味・解説 

福岡スポーツセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 14:59 UTC 版)

福岡スポーツセンター
Fukuoka Sports Center
施設情報
正式名称 福岡スポーツセンター
用途 スポーツ大会、各種イベント
事業主体 西日本鉄道
管理運営 株式会社福岡スポーツセンター
竣工 1955年
所在地 福岡県福岡市中央区天神2丁目2-43
テンプレートを表示

福岡スポーツセンター(ふくおかスポーツセンター)は、かつて福岡県福岡市中央区天神にあった、アリーナを中心とした屋内型複合スポーツ施設。西日本鉄道(西鉄)の系列会社(西鉄グループ)であった株式会社福岡スポーツセンターが運営していた。

1987年(昭和62年)5月に閉場し、跡地にはファッションビル「ソラリアプラザ」が整備された。また運営企業も2012年(平成24年)1月1日に親会社の西鉄に吸収され解散した[1]

概要

屋内競技場「福岡スポーツセンター」として1955年(昭和30年)に開業。こけら落としは11月13日大相撲準本場所興行であった[2]。大相撲の会場としては1957年に本場所に昇格した大相撲九州場所を1973年(昭和48年)まで毎年11月に開催し、本施設の運営会社が共催していた。

また、プロレスリングプロボクシングの興行を行っていたこともあった。1970年(昭和45年)8月2日にはアントニオ猪木ドリー・ファンク・ジュニアに挑戦するNWA世界ヘビー級王座戦が行われ、猪木VSドリーの最後のシングル戦、猪木最後のNWA戦となった。この他にも全日本プロレス新日本プロレスが興行を行っている[3]1972年(昭和47年)5月7日には輪島功一がドミニコ・チベリアを相手に世界ジュニアミドル級王座の初防衛戦を行った。

冬期にはアリーナを活用して福岡初の本格的アイススケートリンクとしても使用された[2]。また、施設内には映画館「センターシネマ」も設けられていた。

スポーツ以外でも1958年(昭和33年)9月22日には、西日本鉄道創業50周年記念式典の会場となり[4]1984年(昭和59年)と1986年(昭和61年)には、音楽イベント『ジャンピングジャム』も開催された[5]

しかし西鉄が進めていた西鉄福岡駅周辺再開発や老朽化などで1987年(昭和62年)5月に閉場し、解体された。福岡スポーツセンター閉場後、運営会社は社名を変更せずに跡地に整備されたソラリアプラザ10階に整備されたフィットネスジム「ソラリアスポーツ」と、同7階に整備された映画館「ソラリアシネマ」を運営していた。

ソラリアスポーツは(株)福岡スポーツセンターの合併に先立つ2011年(平成23年)10月31日をもって営業を終了し、同年12月1日からは提携関係にあったセントラルスポーツの店舗「セントラルウェルネスクラブ天神ソラリア」として再オープンした。また、ソラリアシネマも2011年(平成23年)11月30日をもって閉館し[6]、跡地はTOHOシネマズが運営する「TOHOシネマズ 天神ソラリア館」となった[7]。これに伴い、近隣にある天神東宝は「TOHOシネマズ 天神本館」と名称を変更した。

脚注

  1. ^ 子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)西日本鉄道、2011年8月4日http://www.nishitetsu.co.jp/corporate/ir/briefing/110804_02.pdf2017年3月15日閲覧 
  2. ^ a b 思い出写真館第29回「ありがとうスポーツセンター」”. 西日本鉄道. 2025年3月19日閲覧。
  3. ^ 福岡スポーツセンター プロレス試合結果データベース
  4. ^ 沿革「復興から成長への経営発展 1950-1963」”. 西日本鉄道. 2017年3月15日閲覧。
  5. ^ “九州近代歌謡遺聞 博多ロック編<222>ジャンピングジャム”. 西日本新聞夕刊 (西日本新聞社). (2014年10月27日). http://www.nishinippon.co.jp/feature/kayouibun/article/123207 2017年3月15日閲覧。 
  6. ^ “23年の歴史に幕 天神の中心で愛されたソラリアシネマが閉館”. 天神経済新聞. (2011年11月30日). http://tenjin.keizai.biz/column/68/ 2017年3月15日閲覧。 
  7. ^ ソラリアプラザ7階に「TOHOシネマズ天神」が出店』(PDF)(プレスリリース)西日本鉄道、2011年12月1日http://www.nishitetsu.co.jp/release/2011/11_140.pdf2017年3月15日閲覧 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡スポーツセンター」の関連用語

福岡スポーツセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡スポーツセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡スポーツセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS