香川県営サッカー・ラグビー場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のサッカー競技施設 > 香川県営サッカー・ラグビー場の意味・解説 

香川県営サッカー・ラグビー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 16:49 UTC 版)

香川県総合運動公園 > 香川県営サッカー・ラグビー場
香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場
香川県営サッカー・ラグビー場
施設情報
所在地 香川県高松市生島町614番地(香川県総合運動公園内)
位置 北緯34度21分46.5秒 東経133度57分50.6秒 / 北緯34.362917度 東経133.964056度 / 34.362917; 133.964056座標: 北緯34度21分46.5秒 東経133度57分50.6秒 / 北緯34.362917度 東経133.964056度 / 34.362917; 133.964056
開場 1987年4月
グラウンド 暖地芝
使用チーム、大会
収容人員
メイン:10,000人、サブ:1,600人

香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場(かがわけんえいサッカー・ラグビーじょう)は、香川県高松市生島町香川県総合運動公園内にあるサッカーラグビー専用の球技場。1987年4月に完成。メインとサブの2面がある。2009年12月には香川県内では初の、ジャパンラグビートップリーグ公式戦(ホンダヒートvs神戸製鋼コベルコスティーラーズ)が開催されている。

施設概要

香川県営サッカー・ラグビー場(メイン)

  • 収容人員 10,000人

 (メインスタンド中央部はベンチシート806席<二階式>、他は芝生席)

  • パネル式得点掲示板
  • 芝:暖地芝

香川県営第二サッカー・ラグビー場(サブ)

  • 収容人員 1,600人
  • パネル式得点掲示板
  • 芝:暖地芝

運動公園内その他の施設

主な使用大会

過去の大会

交通

  • ことでんバス 下笠居線 生島バス停 下車(公式上は総合運動公園下車となっているが、サッカー・ラグビー場に行く場合は手前の生島バス停で降りた方が近い)

脚注

  1. ^ Jリーグで最下位のカテゴリーであるJ3リーグの場合、最低でも座席で5000人以上収容(ただし、特段問題がない場合は芝生席を認める場合あり)が必要。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川県営サッカー・ラグビー場」の関連用語

香川県営サッカー・ラグビー場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川県営サッカー・ラグビー場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川県営サッカー・ラグビー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS