北海道帯広工業高等学校とは? わかりやすく解説

北海道帯広工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 13:57 UTC 版)

北海道帯広工業高等学校
北緯42度52分29.5秒 東経143度11分33.9秒 / 北緯42.874861度 東経143.192750度 / 42.874861; 143.192750座標: 北緯42度52分29.5秒 東経143度11分33.9秒 / 北緯42.874861度 東経143.192750度 / 42.874861; 143.192750
国公私立の別 公立学校
設置者 北海道
校訓 創造実践・協同責任
設立年月日 1964年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 電子機械科
電気科
建築科
環境土木科
学期 3学期制
学校コード D101220700034
高校コード 01324C
所在地 080-0872
北海道帯広市清流西2丁目8-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北海道帯広工業高等学校(ほっかいどうおびひろこうぎょうこうとうがっこう)は、北海道帯広市に所在する道立工業高等学校。通称は「帯工」(おびこう)。

概観

1964年に十勝地方の工業に関する人材育成を目的として開校した。十勝管内唯一の工業高校として、電子機械科、建築科、環境土木科、電気科の4学科を設置している。

学校教育目標

  • 自主自律の精神と豊かな人間性の育成をめざす。
  • 勤労を愛し責任を重んじる健康な社会人の育成をめざす。
  • 高い知性と実践力にみちた工業人の育成をめざす。

スクールミッション

  • テクノロジーで 未来を創る 人づくり
  • 地域における体験的な学習活動を通じて、望ましい勤労観、職業観を身につけ、地域創生に資する生徒の育成
  • 豊かな人間性や社会性を培い、自立した社会人・職業人となる生徒の育成
  • 十勝管内唯一の工業高校として即戦力となる技術者を育成し、社会に貢献する学校

沿革

  • 1963年
    • 11月1日 - 北海道帯広工業高等学校として設置認可
    • 11月15日 - 校章図案決定
  • 1964年
    • 4月1日 - 北海道帯広工業高等学校開校、機械科(2間口)、建築科(1間口)、土木科(1間口)設置
    • 4月4日 - 北海道帯広柏葉高等学校より、建築科生徒87名、土木科生徒83名転入移籍
    • 4月11日 - 第1回入学式挙行
    • 5月4日 - 開校式挙行
  • 1965年
    • 1月27日 - 校歌制定
    • 3月10日 - 第1回卒業証書授与式挙行(建築科37名、土木科40名)
    • 10月18日 - 校旗制定
  • 1980年3月27日 - 電気科1間口設置
  • 1981年8月13日 - 野球部が第63回全国高等学校野球選手権大会出場、宮崎県代表都城商業高校に1-6で敗れる
  • 1997年4月1日 - 機械科(2間口)を電子機械科に学科転換
  • 2005年4月1日 - 土木科を環境土木科へ学科転換。電子機械科1間口減

基礎データ

所在地

  • 北海道帯広市清流西2丁目8番地1

通学区域

アクセス

運動部

  • アーチェリー部

  ーインターハイ出場(令和5年)

  • アイスホッケー部

  ーインターハイ出場(令和6年)

  • 空手道部
  • 弓道部
  • 剣道部
  • サッカー部
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • バスケットボール部

  ーインターハイ出場(昭和49年昭和54年)

  • バドミントン部
  • バレーボール部

  ー全国高等学校バレーボール選抜優勝大会出場(平成4年)

  • 野球部

  ー全国高等学校野球選手権大会出場(昭和56年)

  • ラグビー部

  ー全国高等学校ラグビーフットボール大会出場(昭和56年)

  • 陸上部

文化部

  • 工業技術部
  • 吹奏楽部

  ー総文祭出場(令和6年)

  • 美術部

外局

  • 新聞局
  • 図書局
  • 放送局


著名な出身者

スポーツ

  • 村上右磨 - スピードスケート選手

芸能

配信者

脚注

注釈

  1. ^ 北海道立高等学校通学区域規則 第1条2 高等学校の全日制の課程のうち普通科以外の学科、定時制の課程及び通信制の課程への就学に係る通学区域は、それぞれ、道内全域とする。

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道帯広工業高等学校」の関連用語

北海道帯広工業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道帯広工業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道帯広工業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS