秋田県道124号高岡追分線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 06:13 UTC 版)
| 一般県道 | |
|---|---|
| 秋田県道124号 高岡追分線 たかおか・おいわけせん | |
| 総延長 | 3.1 km | 
| 実延長 | 3.1 km | 
| 制定年 | 1972年 | 
| 開通年 | 未調査 | 
| 起点 | 秋田市金足高岡字稲荷林 秋田県道41号秋田昭和線交点 | 
| 終点 | 秋田市金足追分字海老穴 国道7号交点 | 
| 接続する 主な道路 (記法) | 秋田県道41号秋田昭和線
      都市計画道路横山金足線  国道7号 | 
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
秋田県道124号高岡追分線(あきたけんどう124ごう たかおかおいわけせん)は、秋田県秋田市を通る一般県道である[1]。
概要
秋田市金足高岡の秋田県道41号秋田昭和線交点から、秋田県立博物館(重要文化財・奈良家住宅)・男潟の間を通って右折する。秋田県立金足農業高等学校の東側を通り、北上して国道7号へ至る3キロメートルの短距離路線である。
路線データ
- 総延長 : 3.142 km[2]
- 実延長 : 3.142 km[2]
- 起点 : 秋田県秋田市金足高岡字稲荷林115地先(秋田県道41号秋田昭和線交点)[3]北緯39度49分35.52秒 東経140度4分38.42秒
- 終点 : 秋田県秋田市金足追分字海老穴113番2地先(国道7号交点)[3]北緯39度49分15.18秒 東経140度3分17.46秒
- 未供用区間 : なし[2]
歴史
路線状況
冬期閉鎖区間
- なし[4]
交通不能区間
- なし[5]
地理
交差する道路
| 施設名 | 接続路線名 | 備考 | 所在地 | 
|---|---|---|---|
| 秋田県道41号秋田昭和線 | 起点 | 秋田市金足高岡字稲荷林 | |
| 都市計画道路横山金足線(市道) | 横山金足線終点(暫定) | 秋田市金足小泉字潟向北緯39度48分54.84秒 東経140度3分42.73秒 | |
| 国道7号 (=国道101号・国道285号 重複) | 終点 | 秋田市金足追分字海老穴 | 
沿線の施設など
- 秋田県立博物館 
    - 重要文化財・奈良家住宅
 
- 秋田県立小泉潟公園 
    - 男潟
- 女潟
 
- 秋田県立金足農業高等学校
脚注
- ^ 建設部道路課(路線名) 2015
- ^ a b c 建設部道路課(道路現況) 2015, p. 7
- ^ a b c 建設部道路課(起点終点) 2015, p. 9
- ^ “冬期閉鎖路線一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年11月1日閲覧。
- ^ “通行不能区間一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年11月1日閲覧。
参考文献
|   | 
        秋田県建設部道路課が出典元のファイルがリンク切れの場合
       出典元のURLは頻繁に変更になる傾向があります。ファイルが見つからない場合は秋田県建設部道路課から検索してください。 | 
- 建設部道路課(起点終点)『路線起点終点調書』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。2016年4月30日閲覧。
- 建設部道路課(道路現況)『地域振興局別道路現況』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。2016年4月30日閲覧。
- 建設部道路課(路線名)『県道路線名』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。2016年4月30日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 秋田県 建設部 道路課 
    - 秋田県 秋田地域振興局 建設部(秋田市・男鹿市・潟上市・南秋田郡全域)
 
- 秋田県道124号高岡追分線のページへのリンク

 
                             
                    









