第2回日本レコード大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 日本レコード大賞 > 第2回日本レコード大賞の意味・解説 

第2回日本レコード大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 01:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第2回日本レコード大賞(だい2かいにほんレコードたいしょう)は、1960年昭和35年)12月30日神田共立講堂で行われた、2回目の『日本レコード大賞』である。

概要

第2回の大賞は、松尾和子和田弘とマヒナスターズの「誰よりも君を愛す」に決定した。松尾和子和田弘とマヒナスターズそれぞれ初の受賞。

橋幸夫のデビュー曲「潮来笠」の爆発的なヒットにより、この年から急きょ新人賞が設けられた。橋はのちに「『大賞はまだ早いけど、この子に何かしたいよね』って話が上がって、新人賞なるものをいただいたようです」と述べている[1]

昭和時代に12月30日に開催されたのはこの回が唯一であった。

司会

受賞作品・受賞者一覧

日本レコード大賞

歌唱賞

新人賞

作曲賞

企画賞

童謡賞

  • 「ゆうらんバス」 歌手:水上房子/キング小鳩会

TV中継スタッフ

  • プロデューサー:
  • 総合演出:
  • 舞台監督:
  • 編成担当:
  • 製作著作:TBS
  • 主催:社団法人 日本作曲家協会、日本レコード大賞制定委員会、日本レコード大賞実行委員会

脚注

  1. ^ 【あの時・日本レコード大賞<1>】橋幸夫「潮来笠」ヒットで急きょ新人賞 - スポーツ報知 2019年12月16日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2回日本レコード大賞」の関連用語

第2回日本レコード大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2回日本レコード大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第2回日本レコード大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS