弦巻裕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 22:08 UTC 版)
| つるまき ゆたか 弦巻 裕 |
|||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 生年月日 | 1950年 | ||||||||||
| 出生地 | |
||||||||||
| 職業 | 録音技師 | ||||||||||
| ジャンル | 映画 | ||||||||||
| 事務所 | サウンドデザインユルタ | ||||||||||
|
|||||||||||
弦巻 裕(つるまき ゆたか、1950年 - )は、日本の録音技師。日本映画大学教授。株式会社サウンドデザインユルタ代表取締役[1]。
来歴
新潟県生まれ。法政大学映画研究会所属時に助監督を務め、卒業後東京テレビセンターに勤務。フリーの録音技師として活躍している。2004年、映画『誰も知らない』で毎日映画コンクール録音賞を受賞した。
主な作品
映画
| 公開年 | 作品名 | 監督 | 制作(配給) |
|---|---|---|---|
| 1979年 | 不安な質問 | 松川八洲雄 | たまごの会映画委員会 |
| 1982年 | シブがき隊 ボーイズ&ガールズ(録音助手) | 森田芳光 | 東映 |
| 1986年 | ビリィ・ザ・ギッドの新しい夜明け | 山川直人 | パルコ |
| 1988年 | ロックよ、静かに流れよ | 長崎俊一 | 東宝 |
| 不可思議物語4 ワン・ステップ・ビヨンド | 山川直人 | パル企画 | |
| 不可思議物語8 猫はよく朝方帰ってくる | 山川直人 | パル企画 | |
| SO WHAT | 山川直人 | 松竹 | |
| 妖女の時代 | 長崎俊一 | 東宝 | |
| ふ・し・ぎ・なBABY | 根元順善 | 東宝 | |
| 1990年 | 天と地と(録音助手) | 角川春樹 | 東映 |
| 1991年 | 幕末純情伝 | 薬師寺光幸 | 松竹 |
| ワールド・アパートメント・ホラー | 大友克洋 | エンボディメント・フィルムズ | |
| 1994年 | ティンク・ティンク | 照屋林賢 | ユーロスペース |
| 1995年 | ただひとたびの人 | 加藤哲 | TAKE1 |
| 1996年 | もうひとつ人生 | 小池征人 | シグロ |
| ティンク・ティンク | 照屋林賢 | BOX OFFICE | |
| 絵の中のぼくの村 | 東陽一 | シグロ | |
| 1997年 | いさなのうみ | 日垣一博 | ピターズ・エンド |
| 鍛金 奥山峰石のわざ(協力) | 松川八州雄 | ― | |
| 1998年 | 鯨捕りの海 | 梅川俊明 | シグロ |
| 2000年 | ボクの、おじさん THE CROSSING | 東陽一 | SIGLO |
| もうひとつの人生 | 小池征人 | シグロ | |
| 2001年 | 花子 | 佐藤真 | シグロ |
| 東京ハレンチ天国さよならのブルース(録音協力) | 本田隆一 | ビターズ・エンド | |
| 2002年 | アレクセイと泉 | 本橋成一 | サスナフィルム |
| 釣りバカ日誌13 ハマちゃん危機一髪! | 本木克英 | 松竹 | |
| チョムスキー9.11 Power and Terror(音声) | ― | シグロ | |
| 2004年 | 誰も知らない | 是枝裕和 | シネカノン |
| ULTRAMAN | 小中和哉 | 松竹 | |
| 2005年 | 誰がために | 日向寺太郎 | パル企画 |
| ガラスの使途 | 金守珍 | プログレッシブピクチャーズ | |
| 2006年 | 花よりもなほ | 是枝裕和 | 松竹 |
| エドワード・サイード OUT OF PLACE(整音) | 佐藤真 | シグロ | |
| ナミイと唄えば | 本橋成一 | サスナフィルム | |
| 黒帯KURO-OBI | 長崎俊一 | クロックワークス | |
| 2007年 | チョンおばさんのクニ(整音) | 班忠義 | シグロ |
| ゲゲゲの鬼太郎 | 本木克英 | 松竹 | |
| 追悼のざわめき(デジタルリマスター版)(録音協力) | 松井良彦 | 安岡フィルムズ | |
| 歩いても 歩いても | 是枝裕和 | シネカノン | |
| 2008年 | 西の魔女が死んだ | 長崎俊一 | アスミック・エース |
| 蛇にピアス | 蜷川幸雄 | ギャガ | |
| バオバブの記憶 | 本橋成一 | サスナフィルム | |
| 2009年 | 空気人形 | 是枝裕和 | アスミック・エース |
| 2010年 | ViVA! Kappe ビバ!カッペ | 植田尚 | ブランディング&プロデューサーズ |
| オカンの嫁入り | 呉美保 | 角川映画 | |
| 心中天使 | 一尾直樹 | マコトヤ | |
| 2011年 | 少女たちの羅針盤 | 長崎俊一 | クロックワークス |
| 冬の日 | 黒崎博 | コ・フェスタPAO事務局 | |
| 奇跡 | 是枝裕和 | ギャガ | |
| 2013年 | そして父になる | 是枝裕和 | ギャガ |
| 2015年 | 海街diary | 是枝裕和 | ギャガ |
| 2016年 | 探偵ミタライの事件簿 星籠の海 | 和泉聖治 | 東宝 |
| 2016年 | 海よりもまだ深く | 是枝裕和 | ギャガ |
| 2016年 | いしぶみ | 是枝裕和 | ギャガ |
主な受賞
- 日本映画・テレビ録音協会録音賞(2004年)
- 第59回毎日映画コンクール録音賞(2004年)
- 第37回日本アカデミー賞優秀録音賞(2013年、『そして父になる』)[2]
- 文化庁映画賞(2022年)[3]
脚注
- ^ “会社概要About Us”. Sound Design YURTA. 2020年6月23日閲覧。
- ^ “第37回日本アカデミー賞優秀作品発表!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2014年1月21日閲覧。
- ^ 【報道資料】令和4年度文化庁映画賞(文化記録映画部門・映画功労部門)を決定しました
外部リンク
- 弦巻裕のページへのリンク