妖女の時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 妖女の時代の意味・解説 

妖女の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 22:07 UTC 版)

妖女の時代は、1988年公開の日本映画(劇場公開日は1988年10月29日[1])。遠藤周作小説『妖女のごとく』を大森一樹脚色長崎俊一監督した[2]本多俊之音楽を担当。第12回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞片岡鶴太郎)受賞[3][4]

あらすじ

御曹司の柳沢徹は、麻酔医・大河内葉子に一目ぼれし、結婚まで考えていた。柳沢は親しい関係にあった製薬会社の元社員・辰野吾郎に彼女の身辺調査を依頼する。病院内での葉子の評判は良かったが、ある日、辰野は麻酔で相手の意識をもうろうとさせたうえでSMプレイに興じているのを目撃する。 その後、葉子の双子の姉である精神科医・宮沢裕子と出会い、葉子が解離性同一障害である旨を知らされる。 その矢先、葉子が関与したと思われる殺人事件が発生し、辰野は裕子の夫・宮沢義助に話を聞くが、今度は裕子が解離性同一障害であり、葉子が無実だと言われてしまう。

そうこうしているうちに、辰野の恋人である仲田君子が裕子に誘拐される。辰野は葉子とともに裕子の屋敷に入り、ドタバタの末に葉子が裕子を殺す。 一件落着かと思われたが、捜査に当たった犬丸刑事は、本当に葉子が生き残ったのか疑問視する。 それを裏付けるかのように、アメリカの新しい病院に裕子が赴任していた。

出演

ほか[3]

スタッフ

[3]

脚注

  1. ^ 妖女の時代 - 映画.com
  2. ^ 妖女の時代 の映画情報”. Yahoo!映画. 2022年5月3日閲覧。
  3. ^ a b c デジタル大辞泉プラス妖女の時代』 - コトバンク
  4. ^ 第12回日本アカデミー賞 優秀賞”. 日本アカデミー賞公式サイト. 日本アカデミー賞協会 (1989年3月17日). 2025年6月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妖女の時代のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖女の時代」の関連用語

妖女の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖女の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妖女の時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS