照屋林賢とは? わかりやすく解説

照屋林賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 01:51 UTC 版)

照屋 林賢(てるや りんけん、1949年10月5日 - )は、日本の音楽家映画監督写真家実業家 。音楽バンド「りんけんバンド」のリーダー。自らの所属事務所である株式会社アジマァの社長も務める[1]。血液型B型

来歴

沖縄県コザ市(現:沖縄市)出身[1]。りんけんバンドボーカルの上原知子は妻。白団メンバーの照屋林蔚、その妻の照屋敏子は親戚にあたり、ガレッジセールゴリ(本名・照屋年之)は甥、従姪にはレポーター知花くららがいる。

祖父・照屋林山と父・照屋林助はともに沖縄県出身の音楽家で、実家が三線レコード店という音楽に囲まれた環境に育つ。

高校卒業後の1967年、西洋の音楽理論を勉強するために上京。

1977年りんけんバンド結成、1990年アルバムCD「ありがとう」で全国デビュー。

1993年日本レコード大賞特別賞受賞。自作詞曲「春でぇむん」が中学国語教科書に採用される。

1994年映画「ティンク・ティンク」監督、原案、音楽、出演し音楽のみならず映像の世界でも独自の沖縄感を表現する。

2008年から当時IT業界の人達が集う集まりとして話題だった渋谷でのビットバレー(渋い谷)にちなみ、照屋林賢のホームグラウンドである沖縄県北谷町でノースバレー沖縄(北の谷)を立ち上げる。 第一回のノースバレー沖縄では、友人であり創業期からアップルコンピューターでスティーブ・ジョブズの右腕として活躍した沖縄出身のジェームス比嘉を招き開催された。

2014年、写真集「Rinken Blue」発売。

人物

日本国内外で数多くのライブを行い、沖縄固有のリズムと言葉にこだわりながらも新しい発想を積極的に取り入れ、りんけんサウンドの創造を続けている。

りんけんバンドのリーダーであり、全楽曲のプロデュースを手懸けている[1]。 また女性ボーカルグループのティンクティンクのプロデュースも手掛ける。

出演番組

  • 沖縄楽園スタイル うちなー亭(BS日テレ
  • りんけんバンドさー(琉球放送)
  • 沖縄さんぽ♪めぐりんけん(BS12)

脚注

  1. ^ a b c 照屋林賢|Rinken Teruya - 2017年7月16日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「照屋林賢」の関連用語

照屋林賢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



照屋林賢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの照屋林賢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS