照山修理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 照山修理の意味・解説 

照山修理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/25 03:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

照山 修理(てるやま しゅり、天正13年(1585年) - 寛永18年7月26日1641年9月1日))は、江戸時代前期の農民[1]。名は広重[1]

経歴・人物

常陸多賀郡金沢村(現:茨城県日立市金沢町)の庄屋[1]。先祖は、佐竹氏に仕えた武士で、久慈郡照山村(現:茨城県久慈郡大子町山方宿)に住み照山を氏としていたが、照山昭広の代に金沢村に土着した[2]

寛永18年(1641年)金沢村では水戸藩による初めての検地が行われた。検地は非常に厳重なもので修理は村の代表としてこれに反対する。その結果、捕えられ、弟の主税と次男の新次郎と共に金沢村塙山にて処刑された[2][3]

大子町にある長福寺には照山一族の墓と明治28年(1895年)建立の義民碑がある[2][3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『照山修理』 - コトバンク
  2. ^ a b c 柴田勇一郎著『ひたち地方の伝説』(1977)
  3. ^ a b 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『照山修理』 - コトバンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「照山修理」の関連用語

照山修理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



照山修理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの照山修理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS