追悼のざわめきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 追悼のざわめきの意味・解説 

追悼のざわめき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 14:25 UTC 版)

追悼のざわめき
監督 松井良彦
脚本 松井良彦
製作 安岡卓治
出演者 佐野和宏
音楽 菅沼重雄
撮影 手塚義治
村川聡
井川義之
編集 高島健一
緒方達也
鐘門律知
佐々木宏
製作会社 欲望プロダクション
公開 日本 1988年5月28日
上映時間 150分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

追悼のざわめき』(ついとうのざわめき)は、松井良彦監督・脚本による1988年の日本のドラマ映画。

キャスト

  • 誠 - 佐野和宏
  • 兄 - 隈井士門
  • 妹 - 村田友紀子
  • ルンペン - 大須賀勇
  • 夏子の兄 - 日野利彦
  • 傷痍軍人 - 白藤茜
  • 傷痍軍人 - 皆渡静男
  • 玄五郎翁 - 高瀬泰司
  • 女子高校生 - 片山由希
  • 女子高校生 - 上西ユリ子
  • 強姦男 - 山際光
  • 強姦男 - 田村登留
  • 強姦男 - 吉元久隆
  • 夏子 - 仲井まみ子

製作

1983年頃、松井良彦は本作の脚本を書き上げる[1]。しかし、当時は誰もが映像化不可能と考えており、寺山修司は「この脚本が映画になれば、スキャンダルを起こすだろう」と語っていた[1]。1986年に完成するまで、製作に3年の歳月を費やした[2]

上映

1988年、中野武蔵野ホールにて公開される[2]。以後、2004年の閉館まで、同館で毎年5月に上映されていた[2]。本作は、同館で最高の観客動員数の記録を打ち立てた一方、激しい論争を起こした[3]。2007年には、デジタル・リマスター版が日本全国で上映された[2]

脚注

  1. ^ a b Schönherr, Johannes (2006年9月13日). “Noisy Requiem”. Midnight Eye. 2015年8月7日閲覧。
  2. ^ a b c d Wing-sze, Lee (2008年1月24日). “Also showing: Yoshihiko Matsui”. South China Morning Post. 2015年8月7日閲覧。
  3. ^ Schilling, Mark (2008年2月29日). “Yoshihiko Matsui: The return of the underground king”. The Japan Times. 2015年8月7日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追悼のざわめき」の関連用語

追悼のざわめきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追悼のざわめきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの追悼のざわめき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS