全国高等学校女子硬式野球選抜大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 10:03 UTC 版)
|
決勝で使用する東京ドーム
|
|
| 開始年 | 2000年 |
|---|---|
| 主催 | 全国高等学校女子硬式野球連盟・加須市 |
| スポンサー | 興和、ミズノ、ニューイースト |
| チーム数 | 55チーム |
| 前回優勝 | 神戸弘陵(5回目・2025年) |
| 最多優勝 | 埼玉栄高校(6回) |
| 公式サイト | |
| 全国高等学校女子硬式野球連盟 | |
全国高等学校女子硬式野球選抜大会(ぜんこくこうとうがっこうじょしこうしきやきゅうせんばつたいかい)は、全国高等学校女子硬式野球連盟の主催で、毎年春季(3月 - 4月)に開かれる高校生の女子野球大会。
概要
兵庫県氷上郡市島町(現・丹波市)に完成した町立スポーツピアいちじまの竣工記念の初大会として2000年から開催されている。2011年に発生した東北地方太平洋沖地震以降には東日本の地域活性化などの目的で、開催地を2014年(第15回大会)から埼玉県に移管して行われている[1]。
2022年(第23回大会)から決勝戦を東京ドームで開催することとなった[2]が、プロ野球のシーズン中に行われることもあり、決勝戦当日は読売ジャイアンツ戦(2024年を除いて13時開始としている)の試合終了後の夕刻(18時ないし18時30分)の試合開始で行われている。なお、客席は1階内野席のみ(両翼ポールより内側、一部関係者席を除いた自由席)を開放しての有料観覧としており、同日のプロ野球観戦者は同エリアに移動のうえ追加料金なしで観覧できる。また、試合前には高校生によるイベントが催される。
大会名の通称は「春の大会」「春大(はるたい)」などがある。一部メディアによる大会の略称には「女子センバツ」などという表記が見られるが、男子の選抜高等学校野球大会(メディア通称:センバツ など)が同時期に行われることによってメディアが模倣したもので、正式にはカタカナ表記ではない。全国高等学校体育連盟(高体連)の管轄外ではあるが、全国高等学校選抜大会と同様に「選抜大会」という名称を使用している。
使用球場
- 東京ドーム(第23回 - 現在、決勝のみ。読売ジャイアンツの公式戦終了後に行われる[3][4][5])
- 加須きずなスタジアム(加須市民運動公園野球場)(第16回 - )
- 田ケ谷サン・スポーツランド野球場(第22回 - )
- 行田市総合公園野球場(第15回・第22回 - )
- 幸手総合公園野球場(第22回 - )
- 過去
歴代優勝校
| 回 | 開催年 | チーム | 優勝校 | 結果 | 準優勝校 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2000年 | 8 | 神村学園(鹿児島) | 20 - 1 | 福知山女子(京都) | |
| 2 | 2001年 | 8 | 埼玉栄(埼玉) | 6 - 4 | 駒沢学園女子(東京) | |
| 3 | 2002年 | 8 | 神村学園(鹿児島) | 5 - 2 | 駒沢学園女子(東京) | |
| 4 | 2003年 | 8 | 埼玉栄(埼玉) | 6 - 5 | 駒沢学園女子(東京) | |
| 5 | 2004年 | 6 | 駒沢学園女子(東京) | 5 - 1 | 埼玉栄(埼玉) | |
| 6 | 2005年 | 6 | 埼玉栄(埼玉) | 5 - 4 | 神村学園(鹿児島) | |
| 7 | 2006年 | 6 | 花咲徳栄(埼玉) | 13 - 6 | 神村学園(鹿児島) | |
| 8 | 2007年 | 6 | 神村学園(鹿児島) | 3 - 1 | 駒沢学園女子(東京) | |
| 9 | 2008年 | 6 | 埼玉栄(埼玉) | 4 - 1 | 神村学園(鹿児島) | |
| 10 | 2009年 | 6 | 花咲徳栄(埼玉) | 4 - 0 | 駒沢学園女子(東京) | |
| 11 | 2010年 | 6 | 蒲田女子(東京) | 7 - 5 | 埼玉栄(埼玉) | |
| 12 | 2011年 | 東北地方太平洋沖地震の影響で中止 | ||||
| 13 | 2012年 | 7 | 埼玉栄(埼玉) | 2 - 0 | 福知山成美(京都) | |
| 14 | 2013年 | 11 | 花咲徳栄(埼玉) | 10 - 3 | 蒲田女子(東京) | |
| 15 | 2014年 | 15 | 蒲田女子(東京) | 4 - 2 | 福知山成美(京都) | |
| 16 | 2015年 | 20 | 京都外大西(京都) | 6 - 4 | 神戸弘陵(兵庫) | |
| 17 | 2016年 | 19 | 埼玉栄(埼玉) | 2 - 0 | 駒沢学園女子(東京) | |
| 18 | 2017年 | 22 | 履正社(大阪) | 1 - 0 | 埼玉栄(埼玉) | |
| 19 | 2018年 | 25 | 神戸弘陵(兵庫) | 4 - 0 | 秀明八千代(千葉) | |
| 20 | 2019年 | 25 | 神戸弘陵(兵庫) | 1 - 0 | クラーク国際(宮城) | 大会2連覇 |
| 21 | 2020年 | 新型コロナウイルス感染症が流行した影響で中止 | ||||
| 22 | 2021年 | 32 | 開志学園(新潟) | 5 - 3 | 履正社(大阪) | |
| 23 | 2022年 | 38 | 福井工大福井(福井) | 2 - 1 | 神戸弘陵(兵庫) | 決勝で初めて東京ドームを使用 |
| 24 | 2023年 | 45 | 神戸弘陵(兵庫) | 6 - 0 | 花巻東(岩手) | 前年ユース決勝と同組合せ。台覧試合[6] |
| 25 | 2024年 | 54 | 神戸弘陵(兵庫) | 9 - 1 | 東海大静岡翔洋(静岡) | 弘陵 大会2連覇は′19年以来。台覧試合[7] |
| 26 | 2025年 | 55 | 神戸弘陵(兵庫) | 5 - 1 | 履正社(大阪) | 大会史上初の3連覇 |
歴代出場校
2025選抜終了時点。連合丹波などの連合チームは所属校が公表されていないものがあるため、未公表で出場した高校は表に記載していない。
| 出場校 32 | 地域 | 出場[※] | 優勝 | 準優勝 | 備考 | 初出年 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 札幌新陽 | 北海道 | 5[0]回 | 0回 | 0回 | 2018 | |
| 旭川明成 | 北海道 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 駒大苫小牧 | 北海道 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2022 | |
| 道立栗山 | 北海道 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 弘前学院聖愛 | 青森県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 盛岡誠桜 | 岩手県 | 2[0]回 | 0回 | 0回 | 2023 | |
| 花巻東 | 岩手県 | 全回次 | 0回 | 1回 | 2022 | |
| クラーク国際仙台 | 宮城県 | 全回次 | 0回 | 1回 | 2019 | |
| ウェルネス宮城 | 宮城県 | 5[0]回 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 惺山 | 山形県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2023 | |
| 聖光学院 | 福島県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2025 | |
| 学法石川 | 福島県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2023 | |
| 岩瀬日大 | 茨城県 | 3[1]回 | 0回 | 0回 | 2022 | |
| 作新学院 | 栃木県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2014 | |
| わせがく前橋 | 群馬県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2025 | |
| 埼玉栄 | 埼玉県 | 全回次 | 6回 | 3回 | 最多優勝 | 2000 |
| 叡明 | 埼玉県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2017 | |
| 花咲徳栄 | 埼玉県 | 全回次 | 3回 | 0回 | 2000 | |
| 秀明八千代 | 千葉県 | 全回次 | 0回 | 1回 | 2017 | |
| 駒沢学園女子 | 東京都 | 全回次 | 2回 | 1回 | 2000 | |
| ウェルネス | 東京都 | 3[1]回 | 0回 | 0回 | 2022 | |
| 横浜隼人 | 神奈川県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2013 | |
| 開志学園 | 新潟県 | 全回次 | 1回 | 0回 | 2014 | |
| 福井工大福井 | 福井県 | 全回次 | 1回 | 0回 | 2015 | |
| 甲斐清和 | 山梨県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 松本国際 | 長野県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2021 | |
| 佐久長聖 | 長野県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 岐阜第一 | 岐阜県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2017 | |
| 東海大静岡翔洋 | 静岡県 | 全回次 | 0回 | 1回 | 2022 | |
| オイスカ浜松 | 静岡県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 静清 | 静岡県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2023 | |
| 至学館 | 愛知県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2014 | |
| 啓明学館 | 愛知県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2023 |
| 出場校 23 | 地域 | 出場[※] | 優勝 | 準優勝 | 備考 | 初出年 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 滋賀短大附 | 滋賀県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2025 | |
| 京都両洋 | 京都府 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2013 | |
| 京都外大西 | 京都府 | 9[0]回 | 1回 | 0回 | 2014 | |
| 京都明徳 | 京都府 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2021 | |
| 福知山成美 | 京都府 | 全回次 | 0回 | 2回 | 2012 | |
| 履正社 | 大阪府 | 全回次 | 1回 | 2回 | 2015 | |
| 大体大浪商 | 大阪府 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2017 | |
| 神戸国際大附 | 兵庫県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 神戸弘陵学園 | 兵庫県 | 全回次 | 5回 | 2回 | 2015 | |
| 蒼開 | 兵庫県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2021 | |
| 県立島根中央 | 島根県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2021 | |
| 岡山学芸館 | 岡山県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2021 | |
| 山陽 | 広島県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2022 | |
| 広陵 | 広島県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2023 | |
| 県立佐伯 | 広島県 | 5[0]回 | 0回 | 0回 | 2019 | |
| 新田 | 愛媛県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2021 | |
| 高知中央 | 高知県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2021 | |
| 県立室戸 | 高知県 | 7[1]回 | 0回 | 0回 | 2014 | |
| 折尾愛真 | 福岡県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2016 | |
| 熊本国府 | 熊本県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2024 | |
| 秀岳館 | 熊本県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2021 | |
| 神村学園 | 鹿児島県 | 全回次 | 3回 | 3回 | 2000 | |
| 県立南部商 | 沖縄県 | 全回次 | 0回 | 0回 | 2022 |
- 連合チーム
| 年 | 連合チーム | 出場校 | 地域 | 単独出場 経験 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2024 | ウェルネス連合 | ウェルネス | 東京都 | 有 | |
| 蒲田女子 | 有 | 24年度–学校再編後の加盟状況不明 | |||
| 都立日比谷 | 無 | ||||
| 2025 | 岩瀬日大 / つくば国際大学連合 | 岩瀬日大 | 茨城県 | 有 | |
| つくば国際大学 | 無 |
過去(2023年大会まで)の出場校
単独(連合以外[注 2])で出場していた高校。(2年以上出場なしの場合は以下に含む。)
| 出場校 | 地域 | 出場回 [※] |
優勝 | 準優勝 | 初出年 | 最終年 | 連盟 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 広尾学園小石川 | 東京都 | 7回[有] | 0回 | 0回 | 2013 | 2021 | ● | 旧:村田女子 |
| 府立宮津 | 京都府 | 1回 | 0回 | 0回 | 2001 | 2001 | - | |
| 福知山女子 | 京都府 | 1回 | 0回 | 1回 | 2000 | 2000 | - | 福知山成美と合併。 |
| 府立八尾南 | 大阪府 | 1回 | 0回 | 0回 | 2001 | 2001 | - | |
| 相愛 | 大阪府 | 1回 | 0回 | 0回 | 2003 | 2003 | - | |
| 神戸常盤女子 | 兵庫県 | 1回 | 0回 | 0回 | 2002 | 2002 | - | |
| 夙川学院 | 兵庫県 | 3回 | 0回 | 0回 | 2001 | 2005 | - | SB |
| 県立篠山産 | 兵庫県 | 2回 | 0回 | 0回 | 2002 | 2004 | - | SB |
| 県立神戸商 | 兵庫県 | 1回 | 0回 | 0回 | 2002 | 2002 | - | |
| 日南学園 | 宮崎県 | 1回 | 0回 | 0回 | 2015 | 2015 | - |
メディア
テレビ
インターネット放送
- MADONNA JAPAN TV YouTubeチャンネル - 一部の試合のみ生配信
- GIANTS TV(巨人の公式配信サービス) - 決勝生配信
脚注
注釈
- ^ 丹波市立スポーツピアいちじま:2004年からは、全国高等学校女子硬式野球連盟が夏季(7月 - 8月)に主催する全国高等学校女子硬式野球選手権大会のメイン会場になっている。
- ^ 連合丹波などの連合チームは所属校が公表されていないものがあるため。
出典
- ^ “高校3大大会 大会について”. 全日本女子野球連盟. 2024年4月1日閲覧。
- ^ “第23回全国高等学校女子硬式野球選抜大会 決勝戦の東京ドーム開催が決定”. 読売巨人軍 (2022年2月4日). 2024年4月1日閲覧。
- ^ “4月2日に女子高校野球選抜大会の決勝戦を東京ドームで開催”. 読売巨人軍 (2023年3月30日). 2023年4月2日閲覧。
- ^ “4月7日に女子高校野球選抜大会の決勝戦を東京ドームで開催”. 読売巨人軍 (2024年3月28日). 2025年4月7日閲覧。
- ^ “4月6日に女子高校野球選抜大会の決勝戦を東京ドームで開催!”. 読売巨人軍 (2025年2月14日). 2025年4月7日閲覧。
- ^ “佳子さまがご観戦 全国高校女子野球選抜大会決勝 神戸弘陵-花巻東”. スポニチアネックス (2023年4月2日). 2023年4月24日閲覧。
- ^ “佳子さまがご観戦 全国高校女子野球選抜大会決勝”. スポニチアネックス (2024年4月7日). 2024年4月7日閲覧。
- ^ “配信情報”. 全日本女子野球連盟 (2023年3月). 2023年4月25日閲覧。
関連項目
- 全国高等学校女子硬式野球選手権大会(夏の大会)- 2021年の第25回大会から、NPBの球団(阪神タイガース)が本拠地として使用している阪神甲子園球場で決勝を開催。
- 全日本女子硬式野球ユース選手権大会(秋の大会)
外部リンク
- 全国高等学校女子硬式野球連盟 - 公式ウェブサイト
- Women's Baseball JAPAN 女子硬式野球 (Japanwomensbaseball) - Facebook
- 侍ジャパン 女子代表 マドンナジャパン (gomadonnajapan) - Facebook
- マドンナジャパン (@madonnajapan_official) - Instagram
- 女子野球マドンナジャパン公式 (@madonnajapan1) - X(旧Twitter)
固有名詞の分類
- 全国高等学校女子硬式野球選抜大会のページへのリンク