全国高等学校カーリング選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全国高等学校カーリング選手権大会の意味・解説 

全国高等学校カーリング選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 13:49 UTC 版)

全国高等学校カーリング選手権大会
概要
主催
開始年 2006年
開催地 青森市
会場 オカでんアリーナカーリング場

全国高等学校カーリング選手権大会(ぜんこくこうとうがっこう―せんしゅけんたいかい)は、日本カーリング協会青森市が主催する高校カーリングの全国大会である[1]

概要

総務省文部科学省の「スポーツ拠点づくり推進事業」に選定され、2006年に第1回が開催された。以降、毎年2月または3月に青森市スポーツ会館で開かれる。 なお、カーリング競技は全国高等学校体育連盟(高体連)には加わっていないが、この大会は青森県高体連が後援となっている。

大会方式

男女とも各5ブロック(北海道・東北・関東中部・西日本・開催地)より1チームずつが出場。ただし、棄権ブロックが出た場合は大会特別枠として他ブロックに複数枠を与える場合がある。

大会はステップラダー方式を採用。5チームによる2日間の予選リーグで上位3チームが最終日の決勝トーナメントに進み、優勝を争う。

なお、出場チームは高校単独チームと選抜チームが混合している。

日程および歴代優勝チーム

日程 男子優勝 女子優勝 備考
1 2006年 3月18日 - 21日 長野県選抜 北海道選抜 [2]
2 2007年 2月9日 - 12日 長野県選抜 北海道選抜
3 2008年 3月20日 - 23日 青森県選抜 長野県選抜
4 2009年 1月9日 - 12日 青森県選抜 常呂高等学校
5 2010年 2月11日 - 14日 常呂高等学校B 長野県選抜
6 2011年 2月23日 - 26日 北海道北見選抜 北海道妹背牛選抜
7 2012年 2月10日 - 13日 常呂高等学校 北海道妹背牛選抜
8 2013年 2月8日 - 11日 青森県選抜 東北選抜
9 2014年 2月19日 - 22日 長野県選抜 関東中部選抜
10 2015年 2月19日 - 22日 長野県選抜 青森県選抜
11 2016年 2月18日 - 21日 北海道選抜 長野県選抜 [3]
12 2017年 2月10日 - 12日 北海道選抜 長野県選抜 [4]
13 2018年 2月10日 - 12日 青森県選抜 長野県選抜 [5]
14 2019年 2月19日 - 22日 青森県選抜 南富良野高等学校 [6]
15 2020年 1月30日 - 2月2日 青森県選抜 北海道選抜 [7]
16 2021年 1月28日 - 31日 中止[8]
17 2022年 1月27日 - 30日 同上[9]
18 2023年 2月9日 - 12日 北見選抜[10] 東北選抜[11] [12][13]
19 2024年 2月8日 - 11日 青森・長野合同 北海道選抜 [14][15]
20 2025年 2月13日 - 16日 青森・岩手・長野合同 北見藤高等学校 [16][17]

出典

  1. ^ 「第15回全国高等学校カーリング選手権大会」を開催しました!”. 青森市 (2020年5月21日). 2020年9月1日閲覧。
  2. ^ 全国高等学校カーリング選手権大会”. 日本カーリング協会. 2020年9月1日閲覧。
  3. ^ 青森市/あおもり mori mori チャンネル (2016年2月21日). “第11回全国高等学校カーリング選手権大会”. facebook.com. 2020年8月31日閲覧。
  4. ^ 青森市/あおもり mori mori チャンネル (2017年2月12日). “第12回全国高等学校カーリング選手権大会結果”. facebook.com. 2020年8月31日閲覧。
  5. ^ 青森市/あおもり mori mori チャンネル (2018年2月12日). “第13回全国高等学校カーリング選手権大会結果”. facebook.com. 2020年8月31日閲覧。
  6. ^ 青森市/あおもり mori mori チャンネル (2019年2月18日). “第14回全国高等学校カーリング選手権大会優勝は”. facebook.com. 2020年8月31日閲覧。
  7. ^ 公式記録表” (PDF). 青森県カーリング協会 (2020年2月2日). 2020年8月31日閲覧。
  8. ^ 第16回 全農 全国高等学校カーリング選手権大会中止のお知らせ”. 日本カーリング協会 (2021年1月20日). 2021年1月22日閲覧。
  9. ^ 第17回 全農 全国高等学校カーリング選手権大会中止のお知らせ”. 日本カーリング協会 (2022年1月21日). 2022年1月22日閲覧。
  10. ^ "全農全国高校カーリング選手権 男子は北見選抜が劇的な逆転劇で12大会ぶり2度目V". 日刊スポーツ. 2023年2月13日. 2023年2月13日閲覧
  11. ^ "全農全国高校カーリング選手権 女子は東北選抜10大会ぶり2度目の優勝「有終の美を飾れた」". 日刊スポーツ. 2023年2月12日. 2023年2月13日閲覧
  12. ^ 日本カーリング協会 [@japan_curling] (2023年2月12日). "第18回 全農 全国高等学校カーリング選手権大会". X(旧Twitter)より2023年2月13日閲覧
  13. ^ 第18回全国高等学校カーリング選手権大会
  14. ^ "【カーリング】男子は青森・長野合同チームが初V、女子は北海道選抜が優勝 全農全国高校選手権". 日刊スポーツ. 2024年2月11日. 2024年2月12日閲覧。
  15. ^ 第19回全国高等学校カーリング選手権大会
  16. ^ 高校生カーリング日本一は、青森・岩手・長野合同と北見藤高等学校  JA全農から青森県産のお米やお肉を入賞チームに贈呈 ~第20回全農全国高等学校カーリング選手権大会を開催~”. JA全農 (2025年2月18日). 2025年3月3日閲覧。
  17. ^ 第20回全国高等学校カーリング選手権大会”. Wix.com. 全国高等学校カーリング選手権大会実行委員会 (2025年). 2025年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ2025年3月3日閲覧。

関連項目

外部リンク


全国高等学校カーリング選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 09:15 UTC 版)

カーリング」の記事における「全国高等学校カーリング選手権大会」の解説

高校生による日本一決定戦2006年より開催18歳以下の高校生であれば他校との合同チーム出場可能である。北海道代表、東北代表、関東中部代表、西日本代表と開催地代表の計5チーム行われる

※この「全国高等学校カーリング選手権大会」の解説は、「カーリング」の解説の一部です。
「全国高等学校カーリング選手権大会」を含む「カーリング」の記事については、「カーリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全国高等学校カーリング選手権大会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国高等学校カーリング選手権大会」の関連用語

全国高等学校カーリング選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国高等学校カーリング選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国高等学校カーリング選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS