日本ミックスダブルスカーリング選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本ミックスダブルスカーリング選手権大会の意味・解説 

日本ミックスダブルスカーリング選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 05:30 UTC 版)

日本ミックスダブルスカーリング選手権
今シーズン・大会:
第18回日本ミックスダブルスカーリング選手権大会
競技 カーリング
開始年 2007年
参加チーム 21
日本
前回優勝 松村千秋 / 谷田康真
最多優勝 4回(苫米地美智子 / 苫米地賢司)
テレビ局 テレ朝チャンネル
スポンサー 全国農業協同組合連合会
公式サイト 日本カーリング協会

日本ミックスダブルスカーリング選手権大会(にほんミックスダブルスカーリングせんしゅけんたいかい)は、日本カーリング協会が主催する混合ダブルスカーリングの全国大会。

歴史

第1回は2007年12月に北見市常呂町カーリングホールで開催[1]。第3回までは12月の開催だったが、第4回以降は2月下旬から3月上旬頃に時期を移した。

第10回(2017年)より全国農業協同組合連合会(JA全農)が冠協賛し全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会として開催。

大会方式

参加チームをブロックに分けリーグ戦を行う。

歴代大会

開催年 (回) 会場 優勝 準優勝 3位
2007 (第1回) 北見市常呂町カーリングホール 平美智子 / 苫米地賢司 小笠原歩 / 敦賀信人 小野寺佳歩 / 小野寺亮二
2008 (第2回) スカップ軽井沢 松田敦子 / 大野福公 松村なぎさ / 松村保 苫米地美智子 / 苫米地賢司
2009 (第3回) 青森市スポーツ会館カーリングホール 竹田智子 / 竹田直将 苫米地美智子 / 苫米地賢司 松村なぎさ / 松村保
2011 (第4回) スカップ軽井沢 苫米地美智子 / 苫米地賢司 相馬由佳 / 藤沢健人 竹田智子 / 竹田直将
2012 (第5回) 北見市常呂町カーリングホール 苫米地美智子 / 苫米地賢司 村上由加 / 大野福公 佐々木ミカ / 佐々木憲也
2013 (第6回) スカップ軽井沢 佐藤由美子 / 柏木寛昭 竹田智子 / 竹田直将 佐藤みつき / 持田靖夫
2014 (第7回) みちぎんドリームスタジアムカーリングホール 佐藤みつき / 持田靖夫 三浦好子 / 似里浩志 強力真由美 / 山本裕志
2015 (第8回) 軽井沢アイスパーク 苫米地美智子 / 苫米地賢司 望月采美 / 水上駿太 竹田智子 / 竹田直将
2016 (第9回) 妹背牛町カーリングホール 荒木絵理 / 蒔苗匠馬 藤井春香 / 青木豪 宿谷奈苗 / 宿谷涼太郎
2017 (第10回) アドヴィックス常呂カーリングホール 小笠原歩 / 阿部晋也 藤井春香 / 青木豪 吉村紗也香 / 松村雄太
2018 (第11回) みちぎんドリームスタジアムカーリングホール 藤澤五月 / 山口剛史 北澤育恵 / 平田洸介 吉田知那美 / 清水徹郎
2019 (第12回) 軽井沢アイスパーク 藤澤五月 / 山口剛史 鈴木夕湖 / 平田洸介 吉村紗也香 / 宿谷涼太郎
2020 (第13回) どうぎんカーリングスタジアム 松村千秋 / 谷田康真 藤澤五月 / 山口剛史 吉田知那美 / 清水徹郎
2021 (第14回) みちぎんドリームスタジアムカーリングホール 吉田夕梨花 / 松村雄太 松村千秋 / 谷田康真 小穴桃里 / 青木豪
2022 (第15回) 札幌市どうぎんカーリングスタジアム[2] 中止[3]
2023 (第16回) 稚内市みどりスポーツパーク 松村千秋 / 谷田康真 小穴桃里 / 青木豪 吉田夕梨花 / 松村雄太
2024 (第17回) 軽井沢アイスパーク 上野美優 / 山口剛史 小野寺佳歩 / 前田拓海 小穴桃里 / 青木豪
2024 (第18回) 稚内市みどりスポーツパーク 松村千秋 / 谷田康真 小穴桃里 / 青木豪 北澤育恵 / 臼井槙吾

出典

  1. ^ ミックスダブルス歴代優勝チーム”. 公益社団法人日本カーリング協会. 2017年2月20日閲覧。
  2. ^ 大会スケジュール”. 日本カーリング協会. 2021年7月15日閲覧。
  3. ^ 第15回 全農 日本ミックスダブルスカーリング選手権大会等中止のお知らせ』(プレスリリース)日本カーリング協会、2022年2月16日http://www.curling.or.jp/info/2021info/release2022-0216.pdf2022年2月16日閲覧 

関連項目

外部リンク


日本ミックスダブルスカーリング選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 09:15 UTC 版)

カーリング」の記事における「日本ミックスダブルスカーリング選手権大会」の解説

男女混合チーム2人制)による日本一決定戦2007年より開催優勝チーム世界ミックスダブルスカーリング選手権への出場獲得

※この「日本ミックスダブルスカーリング選手権大会」の解説は、「カーリング」の解説の一部です。
「日本ミックスダブルスカーリング選手権大会」を含む「カーリング」の記事については、「カーリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本ミックスダブルスカーリング選手権大会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ミックスダブルスカーリング選手権大会」の関連用語

日本ミックスダブルスカーリング選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ミックスダブルスカーリング選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ミックスダブルスカーリング選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS