北海道南富良野高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道南富良野高等学校の意味・解説 

北海道南富良野高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 13:08 UTC 版)

北海道南富良野高等学校
北緯43度9分44.3秒 東経142度34分34.5秒 / 北緯43.162306度 東経142.576250度 / 43.162306; 142.576250座標: 北緯43度9分44.3秒 東経142度34分34.5秒 / 北緯43.162306度 東経142.576250度 / 43.162306; 142.576250
過去の名称 北海道富良野高等学校幾寅分校
国公私立の別 公立学校
設置者 南富良野町
学区 北海道上川南
校訓 自主・精励・和協
設立年月日 1949年
10月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D101246200016
高校コード 01248D
所在地 079-2404
北海道空知郡南富良野町字幾寅
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北海道南富良野高等学校(ほっかいどうみなみふらのこうとうがっこう、Hokkaido Minami Furano High School)は、北海道空知郡南富良野町に所在する町立高等学校である。

沿革

特色

道内唯一のカヌー部があり、毎年インターハイ国民体育大会に出場している。 また、カーリング部も高校で道内唯一の部活である。また、「全国高等学校カーリング選手権」に3年連続出場し、2008年3月には全国準優勝を果たし、カナダの国際大会に出場している

国際交流派遣事業として、毎年オーストラリアなどへ5名の生徒を派遣している。 また、資格取得者へ向けての個人的な指導を行い、一回目の受験者には全額助成し、二回目からは合格すれば全額助成する。 ただし、級などの違う資格や別の資格は一回目とするが、級が違う場合は下級の級を取得後のみ一回目とする。

二学年からは選択科目が選択できる。 内容は 一型文系と一型理系、二型と選択でき、一型は進学優先の選択科目で、 二型は就職優先となっている。

学校のイメージキャラクターを2015年に募集し同年に決定イメージキャラクターの缶バッジを同町道の駅にて販売している。

公共交通機関通学者には町と学校が通学費を全額助成している。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道南富良野高等学校」の関連用語

北海道南富良野高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道南富良野高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道南富良野高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS