日本の国内大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の国内大会の意味・解説 

日本の国内大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 09:15 UTC 版)

カーリング」の記事における「日本の国内大会」の解説

日本の国内大会は大小様々なものがあるが、ここでは世界大会直結する日本選手権関わる大会について述べる。 日本カーリング選手権大会 北海道表1チーム東北表1チーム関東表1チーム中部表1チーム西日本表1チーム前年度優勝チーム前年度準優勝チームワールドカーリングツアー最上位チーム、ワイルドカードチーム(各ステップ大会2位チーム勝者)の9チーム集って日本一覇権を争う。優勝したチーム世界カーリング選手権および、翌シーズンパシフィックアジアカーリング選手権日本代表として出場できる日本選手権代表選考会 日本選手権へのステップ大会各地区には出場枠があり、この数だけ日本選手権出場することが出来る。世界大会への道はこの選考会から始まるといってもよい。ステップ大会下記の通り北海道カーリング選手権 東北カーリング選手権 関東カーリング選手権 中部カーリング選手権 西日本カーリング選手権 日本ジュニアカーリング選手権大会 21歳未満当該6月30日時点)のジュニア日本一決定戦1993年より開催優勝チーム世界ジュニアカーリング選手権または世界ジュニアBカーリング選手権への出場獲得日本シニアカーリング選手権大会 50以上によるシニア日本一決定戦2003年より開催優勝チーム世界シニアカーリング選手権への出場獲得日本ミックスダブルスカーリング選手権大会 男女混合チーム2人制)による日本一決定戦2007年より開催優勝チーム世界ミックスダブルスカーリング選手権への出場獲得日本車いすカーリング選手権大会 車いすカーリングによる日本一決定戦2004年より開催優勝チーム世界車いすカーリング選手権または世界車いすBカーリング選手権への出場獲得全日本大学カーリング選手権大会 大学生による日本一決定戦2010年より開催全国高等学校カーリング選手権大会 高校生による日本一決定戦2006年より開催18歳以下の高校生であれば他校との合同チーム出場可能である。北海道代表、東北代表、関東中部代表、西日本代表と開催地代表の計5チーム行われる全日本小学生カーリング選手権大会 小学生4 - 6年生)による日本一決定戦2018年より開催1979年から実施しているチビリンピックスピンオフ特別ゲストとしてカーリング日本トップ選手指導者が各チーム1人ずつサポートとして付くことが可能である。

※この「日本の国内大会」の解説は、「カーリング」の解説の一部です。
「日本の国内大会」を含む「カーリング」の記事については、「カーリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の国内大会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の国内大会」の関連用語

日本の国内大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の国内大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS