日本の国内予選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 08:57 UTC 版)
「国際地理オリンピック」の記事における「日本の国内予選」の解説
日本の国内予選は以下の3回の選抜を経て日本代表が決定する。 第1次選抜 - オンラインで実施。 第2次選抜 - 記述式テスト。第1次選抜の上位約100名が対象。 第3次選抜 - フィールドワークエクササイズとグループディスカッション。第2次選抜の上位約10名(金メダル)が対象。 6月末の時点で16~19歳の大学に進学していない者から日本代表が選ばれるため、第3次選抜は3月開催なので高校2年生以下から選ばれる。15歳以下は参加可能で採点はされるが日本代表にはなれない。
※この「日本の国内予選」の解説は、「国際地理オリンピック」の解説の一部です。
「日本の国内予選」を含む「国際地理オリンピック」の記事については、「国際地理オリンピック」の概要を参照ください。
- 日本の国内予選のページへのリンク