日本における外国人参政権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における外国人参政権の意味・解説 

日本における外国人参政権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 07:32 UTC 版)

本項では日本における外国人参政権(にほんにおけるがいこくじんさんせいけん)をめぐる議論について解説する。外国人参政権とは、その国の国籍を有しない外国人に付与される参政権を指す。現在、日本では日本国憲法第15条に「国民固有の権利」と明記されていることから、外国人参政権は認められていないが、様々な議論が見られる。


  1. ^ 2010年(平成22年)6月4日 答弁書第七七号 内閣参質一七四第七七号 平成二十二年六月四日 内閣総理大臣 鳩 山 由 紀 夫 - 山谷えり子質問主意書に対する、鳩山由紀夫内閣の答弁書
  2. ^ 有斐閣『憲法判例百選』
  3. ^ 佐藤令 2  外国人参政権をめぐる論点 - 国立国会図書館・調査及び立法考査局『総合調査「人口減少社会の外国人問題』
  4. ^ 国籍Q&A”. 法務省. 2020年5月21日閲覧。
  5. ^ 園部発言参照
  6. ^ 国籍・地域別 在留資格(在留目的)別 在留外国人”. 統計局. 2021年7月18日閲覧。
  7. ^ a b c d 「永住外国人への地方選挙権付与に関する提言」 Archived 2010年7月2日, at the Wayback Machine.(民主党在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
  8. ^ a b c 【第1表】 国籍・地域別在留外国人数の推移”. 出入国在留管理庁. 2023年3月27日閲覧。
  9. ^ ・在留資格一覧表(平成30年8月現在)”. 2018年11月26日閲覧。
  10. ^ 高度人材ポイント制とは?”. 出入国在留管理庁. 2021年3月31日閲覧。
  11. ^ 農業委員会海区漁業調整委員会の選挙は公職選挙法が一部準用されるが、同法9条・10条1項は準用されない。有権者の申請により選挙管理委員会が選挙人名簿を作成するが、外国人にも選挙権 [1]・被選挙権 [2] はある。
  12. ^ 土地改良区の総代選挙は、土地改良法 [3] 3条・11条に規定する組合員に(被)選挙権があるが国籍条項は無い。土地改良区が選挙人名簿を作成(土地改良法施行令7条)し、選挙管理委員会の管理下に実施される(土地改良法23条)
  13. ^ 直接請求の一種である事務監査請求(75条)の場合は、請求権者は有権者、つまり選挙権を有する者であることが必要であり、国籍条項が規定されている。
  14. ^ 地方自治法に定める
  15. ^ 田中宏金敬得 編『日・韓「共生社会」の展望―韓国で実現した外国人地方参政権』新幹社、2006年、103-105 「表7 外国人の住民投票権を認める「条例」を制定した自治体一覧」頁。ISBN 978-4884000448 
  16. ^ 水野直樹 在日朝鮮人台湾人参政権「停止」条項の成立 ―在日朝鮮人参政権問題の歴史的検討(1)― 水野直樹
  17. ^ 朝鮮・台湾・樺太人。ただし樺太のアイヌは除く
  18. ^ 同様の条文は、1946年に参議院議員選挙法案や1947年の地方自治法案にも同様の内容の規定が盛り込まれて成立し、また、現行の公職選挙法附則第2項にほぼそのまま残っている
  19. ^ a b c
    『朝日新聞』 1959年7月13日 2面 「大半、自由意思で居住 外務省、在日朝鮮人で発表 戦時徴用は245人」
    『毎日新聞』 1959年7月13日 「滞日は『自由意思』 朝鮮人 戦時徴用はわずか 外務省発表」
    『読売新聞』 1959年7月13日 「自由意思で残留 戦時徴用者は二四五人 在日朝鮮人出入国白書」
  20. ^ 日本国憲法の誕生 3-15 GHQ草案 1946年2月13日
  21. ^ 日本国憲法制定における「日本国民」と「外国人」 ――米国の人権政策と日本政府との狭間で― - 後藤光男
  22. ^ a b 日本国憲法の誕生 4-1 枢密院委員会記録 1946年4月~5月
  23. ^ 日本国憲法の誕生 4-14 日本国憲法 1946年11月3日
  24. ^ 済州島四・三事件と私たち 大阪産業大学藤永壯教授HP
  25. ^ “Ghosts Of Cheju A Korean Island's Bloody Rebellion Sheds New Light On The Origin Of The War” (英語). ニューズウィーク. (2000年6月19日). http://www.newsweek.com/2000/06/18/ghosts-of-cheju.html 2010年1月24日閲覧。 
  26. ^ a b c 第022回国会 衆議院法務委員会 第23号”. 衆議院 (1955年6月18日). 2010年2月19日閲覧。
  27. ^ 拷問・戦争・独裁逃れ…在日女性60年ぶり済州島に帰郷へ”. 朝日新聞 (2008年3月29日). 2008年3月29日閲覧。
  28. ^ ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて』岩波書店。北朝鮮への帰還事業を韓国政府や在日大韓民国民団が妨害ほか。
  29. ^ a b c d e f 金敬得 著「第2章 在日コリアンにとって、国籍と地方参政権とは」、田中宏金敬得 編『日・韓「共生社会」の展望―韓国で実現した外国人地方参政権』新幹社、2006年、25-36頁。ISBN 978-4884000448 
  30. ^ 1961年4月5日最高裁判所大法廷判決 - 日本国籍のなしくずし剥奪を許さない会サイトより
  31. ^ 同判決では、入江俊郎も判事として関与しており、多数派(上告棄却)に立った上で、補足意見で日本国籍喪失は韓国併合以前への原状回復を主眼としたものと意見した。
  32. ^ 「在日韓国・朝鮮人の参政権要求を糺す (韓国・朝鮮を知るためのシリーズ)」荒木和博,1997年4月17日,p89-92
  33. ^ 金賛汀 (2007年1月). 在日義勇兵帰還せず 朝鮮戦争秘史. 岩波書店. pp. 200  ISBN 4000230182
  34. ^ 「参政権」は必要か(上)/背景に不純な動機 朝鮮新報
  35. ^ 参議院議員山谷えり子君提出永住外国人への地方参政権付与に関する質問に対する答弁書」『日本政府』、参議院、2010年6月4日https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/174/touh/t174077.htm2010年8月1日閲覧 
  36. ^ ヒッグス・アラン事件 上告審判決 京都産業大学
  37. ^ 地方参政権請求裁判についても、1995年4月25日 最高裁は上告棄却した
  38. ^ 近藤敦 著「第7章 永住市民権と地域的な市民権」、田中宏金敬得 編『日・韓「共生社会」の展望―韓国で実現した外国人地方参政権』新幹社、2006年、72-88頁。ISBN 978-4884000448 
  39. ^ 選挙人名簿不登録処分に対する異議の申出却下決定取消(大阪地方裁判所、平成2(行ウ)69ないし79、平成5年6月29日)
  40. ^ 選挙人名簿不登録処分に対する異議の申出却下決定取消(最高裁判所、平成5(行ツ)163、平成7年02月28日)
  41. ^ 「政治行政改革」項の「三、永住外国人地方選挙権附与について」の内容として以下の一文が存在する。
    衆議院倫理特委に継続審査中の「永住外国人に対する地方選挙権附与に関する法律案」のうち、地方分権関連法成立に伴う修正等を行った法案を改めて3党において議員提案し、成立させる。
  42. ^ 2000年9月30日の産経新聞東京版朝刊
  43. ^ 【鳩山政権考】「友愛」に立ちはだかる「憲法違反」
  44. ^ “外国人参政権法案は早期成立を 共産・市田氏「被選挙権付与も」”. 産経新聞. (2009年11月9日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091109/plc0911091651007-n1.htm 2010年1月14日閲覧。 
  45. ^ “外国人参政権法案は「小沢氏に一任」 政府・民主党首脳会議”. 産経新聞. (2009年11月11日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091111/stt0911111925019-n1.htm 2010年2月3日閲覧。 
  46. ^ a b c “訪日中の丁世均代表「在日同胞の参政権、近いうちに良い結果」”. 中央日報. (2009年11月13日). http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122700&servcode=A00&sectcode=A10 2010年2月3日閲覧。 
  47. ^ “韓国大統領、在日韓国人への年内の地方参政権付与に期待”. 産経新聞 (共同通信). (2010年1月14日). http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100114/kor1001142101003-n1.htm 2010年2月3日閲覧。 
  48. ^ a b c “外国人参政権 党略で国の基本を歪めるな(2010年2月1日付・読売社説)”. 読売新聞. (2010年2月1日). https://megalodon.jp/2010-0201-1516-54/news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20100201-00054/1.htm 2010年2月1日閲覧。 
  49. ^ a b 日本国憲法(昭和二十一年十一月三日憲法)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2020年1月21日閲覧。
  50. ^ a b 1/2【稲田朋美】衆議院予算委員会・外国人地方参政権を質す[桜H21/11/9]. 日本文化チャンネル桜. 2010年2月7日閲覧 {{cite AV media}}: 不明な引数|date2=は無視されます。 (説明)
  51. ^ 論座』 1996年6月号「我がリベラル友愛革命」
  52. ^ 夕刊フジ』 2002年8月8日
  53. ^ ニコニコ動画におけるインタビュー。“「安っぽい同情論」「民主応援できない」鳩山発言でネット騒然”. 産経新聞. (2009年4月21日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090421/stt0904212234020-n1.htm 2010年1月4日閲覧。 
  54. ^ [4] 民団新聞 <参政権法案>通常国会に提出
  55. ^ 産経新聞2011年11月18日記事。
  56. ^ 同式典には、民主党の江田五月元参院議長や赤松広隆元農水相、公明党から草川昭三魚住裕一郎両参院議員らも出席した。産経新聞2011年11月18日記事。[5]
  57. ^ “菅首相、「安全保障上の問題ふくめ意見ある」 外国人参政権は慎重に議論を”. 産経新聞. (2010年10月6日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101006/plc1010061948019-n1.htm 2010年10月13日閲覧。 
  58. ^ “外国人参政権、「国民主権と矛盾せず」の政府答弁書”. 産経新聞. (2010年11月19日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101119/plc1011191227014-n1.htm 2010年12月19日閲覧。 
  59. ^ “「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白”. 産経新聞. (2010年2月19日). オリジナルの2010年11月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101107121233/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm 2010年12月19日閲覧。 
  60. ^ “政府答弁書、外国人参政権への見解変更 傍論部分を「最大限尊重」”. 産経新聞. (2010年10月29日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101029/plc1010291831019-n1.htm 2010年12月19日閲覧。 
  61. ^ a b c d “政教分離の緩和を主張 衆院憲法審査会で自民、維新など”. 産経新聞. (2013年3月21日). http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130321/trl13032119510006-n1.htm 2013年4月1日閲覧。 
  62. ^ “慰安婦問題解決なければ日本にとって負担=李大統領”. 聯合ニュース. (2011年12月17日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2011/12/17/0400000000AJP20111217000900882.HTML 2011年12月17日閲覧。 
  63. ^ a b “民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす”. 朝日新聞. (2008年12月12日). https://megalodon.jp/2008-1212-1234-59/www.asahi.com/politics/update/1211/TKY200812110336.html 2010年2月13日閲覧。 
  64. ^ “李次期大統領が小沢代表と会談、参政権付与など要請”. 聯合ニュース. (2008年2月21日). http://app.yonhapnews.co.kr/yna/basic/ArticleJapan/Search/YIBW_showSearchArticle.aspx?contents_id=AJP20080221003500882 2010年2月19日閲覧。 
  65. ^ a b <民団>参政権実現へ賛同候補を全面支援 民団新聞 2008.11.26.2008年ソウルで開催された在日韓国民団「全国幹部研修会」にて
  66. ^ “憲法違反の疑い、キャスチングボートの懸念…問題山積の外国人参政権”. 産経新聞. (2010年1月12日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100111/plc1001111940005-n2.htm 2010年1月12日閲覧。 
  67. ^ “民団幹部、地方被選挙権までも要望”. 産経新聞. (2008年7月8日). オリジナルの2008年8月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080803065845/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080708/stt0807082045002-n1.htm 2008年8月3日閲覧。 
  68. ^ “「選挙権ほしいなら帰化を」 県会議長発言”. 朝日新聞. (2006年6月29日). http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000606290002 
  69. ^ “県議会議長「帰化」発言:「遺憾だが竹島問題と不可分」--会見”. 毎日新聞. (2006年7月1日) 
  70. ^ 民団新聞 定住者に地方参政権を…国会、超党派で対日促求決議 2013-07-17
  71. ^ 「第36回日韓・韓日議員連盟合同総会」共同声明ページ1「第36回日韓・韓日議員連盟合同総会」共同声明ページ2
  72. ^ 本国参政権求める 永住者も一時滞在者も, 統一日報, 2007年6月27日.
  73. ^ “韓日首脳「北朝鮮除外した5カ国協議」に同意”. 中央日報. (2009年6月29日). http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117230&servcode=A00&sectcode=A10 2010年1月13日閲覧。 
  74. ^ 韓国・盧武鉉大統領 本音で直接対話「日韓の明るい未来」”. TBSテレビ. 2010年2月13日閲覧。2003年6月8日放送
  75. ^ 韓国の首相や国会議長経験者らとの会合で。“韓国大統領、在日韓国人への年内の地方参政権付与に期待”. 産経新聞 (共同通信). (2010年1月14日). http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100114/kor1001142101003-n1.htm 2010年1月14日閲覧。 
  76. ^ 鳩山幹事長、李韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に迎えて意見交換』(プレスリリース)民主党、2008年12月11日http://www.dpj.or.jp/news/?num=147332010年1月13日閲覧 
  77. ^ “外国人選挙権法案、政府提出検討を確認”. 読売新聞. (2010年1月12日). http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100111-OYT1T00908.htm 2010年1月13日閲覧。 
  78. ^ “한일 정치인들 재일동포에 '러브콜'” (朝鮮語). YTN. (2010年1月13日). http://media.daum.net/foreign/view.html?cateid=1046&newsid=20100113091019604&p=YTN 2010年1月14日閲覧。 
  79. ^ a b “「参政権」どうなる 本紙記者座談会”. 民団新聞. (2009年9月2日). http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11743&page=1&subpage=2982&sselect=&skey 2010年1月13日閲覧。 
  80. ^ “在日民団「外国人参政権に賛成の候補を支援」”. 東亜日報. (2009年8月20日). http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2009082046918 2010年1月12日閲覧。 
  81. ^ “民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす”. 朝日新聞. (2008年12月12日). https://megalodon.jp/2008-1212-1234-59/www.asahi.com/politics/update/1211/TKY200812110336.html 2010年1月13日閲覧。 
  82. ^ “総選挙へ根回し着々 民主、公明とも「付与」強調”. 民団新聞. (2008年11月26日). http://www.mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=10596&page=2&subpage=154&sselect=&skey= 2010年1月13日閲覧。 
  83. ^ “<全国団長会議>参政権賛同候補を徹底支援”. 民団新聞. (2009年4月29日). http://www.mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=11224&page=1&subpage=166&sselect=&skey= 2010年1月13日閲覧。 
  84. ^ 地方参政権促求「5・31集会」。“「上程11年、もう待てぬ」 参政権促求集会”. 民団新聞. (2009年6月3日). http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=11378 2010年1月13日閲覧。 
  85. ^ 永住外国人の地方参政権 日本各界に聞く<3> 衆議院議員・河村建夫さん(自民) 民団新聞1998年9月9日
  86. ^ “【谷垣会見】(2完)外国人参政権「慎重に考えるべきだ」(28日夕)”. 産経新聞. (2009年9月28日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090928/stt0909282036014-n2.htm 2010年2月13日閲覧。 
  87. ^ “外国人参政権付与に反対=谷垣自民総裁”. 時事通信. (2009年11月26日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112601077 2010年1月19日閲覧。 
  88. ^ “自民党:外国人の地方選挙権は反対方針”. 毎日新聞. (2010年1月15日). http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100115k0000m010144000c.html 2010年1月17日閲覧。 
  89. ^ 『朝日新聞』 2009年1月8日
  90. ^ 【ニュース Pick Up】外国人参政権付与・選択的夫婦別姓反対[桜H22/1/8]. 日本文化チャンネル桜. 2010年1月16日閲覧 {{cite AV media}}: 不明な引数|date2=は無視されます。 (説明)
  91. ^ “在日朝鮮人、戦時徴用はわずか245人”. 産経新聞. (2010年3月11日). オリジナルの2010年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100313025043/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm 2010年10月30日閲覧。 
  92. ^ ”第174回国会衆議院外務委員会第3号会議録”, 高市早苗議員質疑, 2010年(平成22年)3月10日.
  93. ^ 外務省情報文化局 『外務省発表集(外務省発表集および公表資料集)』 第十号, 昭和三十五年(1960年)二月, p. 51-54. 「(三) アジア、豪州関係 1.在日朝鮮人の渡来および引揚げに関する経緯、とくに、戦時中の徴用労務者について 記事資料 昭和三十四年七月十一日」 OCLC 1790171
  94. ^ 同外務省資料については、「【外務省発表】戦時徴用わずか245人。自由意志で在日」, やまと新聞社, 10-03-23.でも参照することができる。
  95. ^ 同年1月14日に日本外国特派員協会で語った
  96. ^ 立憲民主党規約”. 2018年7月2日閲覧。
  97. ^ 玉木雄一郎代表記者会見2019年5月8日(水)”. 国民民主党. 2019年5月18日閲覧。
  98. ^ 規約”. 国民民主党. 2019年5月18日閲覧。
  99. ^ 公明党規約(平成26年9月21日一部改正決定、同日施行)PDFを開く[270KB]”. 公明党. 2020年1月24日閲覧。
  100. ^ 自身のホームページにコーナーを設けている。冬しば鉄三 外国人参政権トップ
  101. ^ 「議案本文情報一覧」『衆法 第163回国会 14 永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権の付与に関する法律案衆議院。および「議案審議経過情報」『衆法 第163回国会 14 永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権の付与に関する法律案』衆議院を参照。
  102. ^ 2006年12月の参議院決算委員会の答弁で、韓国で永住外国人の地方参政権が認可されたことを持ち出し、在日コリアンへの参政権付与を訴えた。
  103. ^ <11・7決起大会特集>各激励辞 「参政権」付与は当然 民団新聞2007年11月14日
  104. ^ a b c d 「上程11年、もう待てぬ」 参政権促求集会 民団新聞より
  105. ^ 公明が外国人参政権法案を独自提出へ 韓国大使に表明
  106. ^ a b 立花書房編『日本共産党用語事典』立花書房、2009年、188頁。
  107. ^ 永住外国人の地方参政権/法案要綱 永住外国人に地方参政権を保障するための日本共産党の提案(1998年11月17日)』(プレスリリース)日本共産党、1998年11月17日http://www.jcp.or.jp/seisaku/006-0609/eijyuu_gaijin_sanseiken_.html2010年1月5日閲覧 
  108. ^ “民団の新年会に志位委員長が出席”. しんぶん赤旗. (2009年1月10日). http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-10/2009011002_03_0.html 2010年1月5日閲覧。 
  109. ^ 2004年10月13日付しんぶん赤旗
  110. ^ “外国人参政権、国民新は慎重 社民と温度差”. 日本経済新聞. http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091107AT3S0700Z07112009.html 2010年2月13日閲覧。 
  111. ^ “外国人参政権法案「錦の御旗として今国会で実現」 民団の新年会で民主・山岡氏”. 産経新聞. (2010年1月12日). オリジナルの2010年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100115111049/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100112/stt1001121327004-n1.htm 2010年1月19日閲覧。 
  112. ^ a b “外国人地方参政権、亀井氏が慎重姿勢 「時間をかけて」”. 産経新聞. (2009年11月7日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091107/stt0911071638001-n1.htm 2010年2月13日閲覧。 
  113. ^ 民主党の掲げる基本政策 の選挙制度に関する部分では「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」としている。
  114. ^ a b “外国人参政権を永住中国人にも「相互主義」とらず 民主検討案判明”. 産経新聞. (2009年11月10日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100012000-n1.htm 2010年1月14日閲覧。 
  115. ^ 2007政策リスト300 の3ページ
  116. ^ 「永住外国人地方参政権検討委員会」の設置と民主党環境シンポジウムの開催を決定
  117. ^ 定住外国人・地方参政権付与、民主がマニフェスト記載見送りへ Archived 2009年6月6日, at the Wayback Machine. 産経新聞
  118. ^ a b “「参政権は民団への公約」赤松農水相が公言 選挙で支援認める”. 産経新聞. (2010年1月13日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100113/stt1001130124000-n1.htm 2010年1月16日閲覧。 
  119. ^ 統一日報 : 民団大阪、当選議員17人ら招き懇親会開く
  120. ^ 2010年11月9日の衆議院予算委員会、自民党の高市早苗による質問に対し、永住外国人への地方選挙権付与に賛成する意向を表明。
  121. ^ 「地方参政権法案提出へ 民主党議員公開講座」2007-12-21付民団新聞より。2007年12月6日中野サンプラザ在日韓国人青年会主催の公開講座
  122. ^ 動画をホームページ等にのせている。国民新党 ホームページ
  123. ^ 「未来のためのQ&A」 亀井 亜紀子 国民新党 YouTube2009年8月13日
  124. ^ “外国人参政権法案で政府提案の検討を指示 官房長官が総務相に”. 産経新聞. (2010年1月9日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100109/plc1001092343013-n1.htm 2010年1月16日閲覧。 
  125. ^ “参政権法案に閣僚から慎重論相次ぐ”. 産経新聞. (2010年1月15日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100115/plc1001151957017-n1.htm 2010年1月16日閲覧。 
  126. ^ この時、内閣総理大臣(当時)の麻生太郎は参政権付与に慎重な姿勢を見せ、民主党代表(当時)の鳩山由紀夫は参政権付与に前向きな姿勢を見せた。“【党首討論詳報】(7)鳩山代表、外国人参政権「前向きに考えるとき」(3/3ページ)”. 産経新聞. (2009年8月17日). http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090817/elc0908171536018-n3.htm 2010年2月13日閲覧。 
  127. ^ “「在日外国人多い地域も」 亀井氏、外国人参政権に慎重”. 産経新聞. (2009年9月20日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090920/stt0909201929010-n1.htm 2010年2月13日閲覧。 
  128. ^ 2009年衆院選時朝日新聞アンケート回答
  129. ^ “なぜ今、参政権法案?与野党に波紋、暗躍する推進派 党議拘束外しで急進展も”. 産経新聞. (2009年11月6日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091106/stt0911062212011-n2.htm 2010年1月16日閲覧。 
  130. ^ 選挙公約 - みんなの党
  131. ^ <11・7決起大会>早期立法化へ5000人結集 民団新聞より 保存された記事
  132. ^ 次世代の党 政策』(プレスリリース)次世代の党 オフィシャルホームページ、2014年http://jisedai.jp/basicpolicy2015年4月1日閲覧 
  133. ^ a b “小沢氏、外国人参政権で「韓国、在日の要求が非常に高まっている」”. 産経新聞. (2009年11月16日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091116/stt0911161933006-n1.htm 2010年1月14日閲覧。 
  134. ^ “外国人参政権法案は「小沢氏に一任」 政府・民主党首脳会議”. 産経新聞. (2009年11月11日). オリジナルの2009年11月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091115194245/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091111/stt0911111925019-n1.htm 2010年1月14日閲覧。 
  135. ^ “外国人参政権法案、原則は政府提案で 民主・小沢氏”. 産経新聞. (2009年11月10日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091110/plc0911101558013-n1.htm 2010年1月14日閲覧。 
  136. ^ “訪韓の小沢氏、植民地支配を謝罪 外国人参政権に意欲”. asahi.com (朝日新聞社). (2009年12月12日). http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200912120203.html 2009年12月12日閲覧。 
  137. ^ “小沢幹事長、在日外国人の参政権に言及 韓国の大学で特別講義”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2009年12月12日). オリジナルの2009年12月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091215045110/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091212/stt0912121349004-n1.htm 2009年12月12日閲覧。 
  138. ^ “小沢氏、外国人参政権付与法案「民主議員は賛成を」”. 産経新聞. (2009年12月14日). オリジナルの2010年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100115120310/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091214/stt0912142002012-n1.htm 2010年1月14日閲覧。 
  139. ^ “外国人参政権反対集会 地方議員1万人の署名目指す”. 産経新聞. (2010年1月25日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100125/plc1001252042015-n1.htm 2010年2月19日閲覧。 
  140. ^ 産経新聞2009-08-27
  141. ^ “【私も言いたい】外国人参政権 「国籍取得が前提」97%”. 産経新聞. (2010年1月28日). http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100128/sty1001281848004-n1.htm 2010年2月4日閲覧。 
  142. ^ a b c “【主張】外国人参政権 自民は反対姿勢を明確に”. 産経新聞. (2010年1月11日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100111/stt1001110231000-n1.htm 2010年1月19日閲覧。 
  143. ^ “外国人参政権に賛成60%、反対29% 朝日世論調査”. 朝日新聞. (2010年1月19日). http://www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201001180431.html 2010年1月19日閲覧。 
  144. ^ “「朝日新聞が世論調査捏造」と話題に 名護市の情勢調査と混同”. 産経新聞. (2010年1月21日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100121/stt1001211844010-n1.htm 2010年2月8日閲覧。 
  145. ^ “外国人選挙権―まちづくりを共に担う”. 朝日新聞. (2009年11月23日) 
  146. ^ “일본인 60% “영주외국인 참정권 줘야”” (朝鮮語). ソウル新聞. (2010年1月20日). http://www.seoul.co.kr//news/newsView.php?code=seoul&id=20100120018023&keyword=%C0%E7%C0%CF%20%C7%D1%B1%B9%C0%CE 2010年2月17日閲覧。 
  147. ^ 外国人の参政権に関する意識 選挙権に関する意識』(プレスリリース)神奈川県選挙管理委員会http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/senkan/enquete/3_11.html2010年1月19日閲覧 
  148. ^ “日本テレビ世論調査”. 日本テレビ. (2010年1月19日). http://www.ntv.co.jp/yoron/201001/soku-index.html 2010年1月19日閲覧。 
  149. ^ 夫婦別姓、反対が55.8%=外国人参政権も賛成少数-時事世論調査 ウォール・ストリート・ジャーナルにおける同一記事
  150. ^ 『読売新聞』2010年4月17日
  151. ^ “在日韓国人、「本名」は1割、3割が使い分け 民団調査”. 朝日新聞. (2001年3月23日). オリジナルの2002年2月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20020224102400/http://www.asahi.com/international/jk/010323.html 2002年2月24日閲覧。 
  152. ^ “外国人参政権 小沢氏の発言は看過できない(12月15日付・読売社説)”. 読売新聞. (2009年12月14日). http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091214-OYT1T01111.htm 2009年12月29日閲覧。 
  153. ^ “【主張】外国人参政権 付与の法的根拠が崩れた”. 産経新聞. (2010年2月20日). http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100220/plc1002200240001-n1.htm 2010年2月20日閲覧。 
  154. ^ “<新時代体感 民団新年会>本気で試そう韓日結束”. 民団新聞. (2011年1月12日). http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=2&newsid=13916 2011年1月15日閲覧。 
  155. ^ “【社説】希望社会への提言”. 朝日新聞社. (2008年3月10日). http://www.asahi.com/shimbun/teigen/teigen20.html 2011年1月6日閲覧。 
  156. ^ a b “【社説】外国人選挙権―まちづくりを共に担う”. 朝日新聞社. (2009年11月3日). http://www.asahi.com/paper/editorial20091123.html 2011年1月6日閲覧。 
  157. ^ “外国人参政権 もう先送りはできない”. 北海道新聞. (2010年2月18日) 
  158. ^ “外国人地方参政権/各界の意見聴取し実現を”. 山陰中央新報. (2010年2月8日) 
  159. ^ “外国人参政権 実現へ取り組み強めよ”. 信濃毎日新聞. (2009年11月30日) 
  160. ^ 『日本経済新聞新聞』2010年1月16日付社説
  161. ^ 『日本経済新聞新聞』2010年2月12日付社説
  162. ^ a b 後藤光男「外国人の地方選挙権」『ソシオサイエンス』第7巻、早稲田大学大学院社会科学研究科、2001年、75-85頁、CRID 1050282677457953408hdl:2065/9439ISSN 1345-8116 
  163. ^ 憲法15条1項では「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」とある。
  164. ^ 現行法における「住民」の定義を見ると、地方自治法では市町村の「区域内に住所を有する者」(10条1項)と述べ、外国人も含めている。国籍要件を付加する場合は「日本国民たる」を冠していることが、同法11条以下から分かる。一方、公職選挙法の地方選挙権に関する条文(9条2項)も、「……区域内に住所を有する者」に「日本国民たる」を冠している。つまり、「住民」自体は必ずしも「国民限定」ではないと考えられる。
  165. ^ 「日・韓「共生社会」の展望」
  166. ^ “「法案は明らかに違憲」 外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回”. 産経新聞. (2010年1月28日). オリジナルの2010年1月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100130213524/http://sankei.jp.msn.com:80/politics/policy/100128/plc1001282149019-n1.htm 2010年2月3日閲覧。 
  167. ^ 田中宏金敬得編「日・韓「共生社会」の展望」
  168. ^ 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)10条2項”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2019年6月14日). 2020年1月21日閲覧。 “2019年10月1日施行分”
    • 住民は、法律の定めるところにより、その属する普通地方公共団体の役務の提供をひとしく受ける権利を有し、その負担を分任する義務を負う。しかし、外国人の間からは「(日本国民と)ひとしく負担しているのに、ひとしくサービスの提供を受けられない」という声も聞かれる。また、それらの声を選挙で反映させることができないため、公共サービスの享受の権利も、通り一遍のものになっていたりした(京大ユニセフクラブ研究発表「国籍って何だろう」、1996年11月)。
  169. ^ a b 月刊誌WiLL(2008年2月号)
  170. ^ 外国人の選挙権導入は憲法に違反する
  171. ^ 2010年2月19日産経新聞
  172. ^ 酒井信彦 (2005年4月25日). “外国人参政権問題の本命はシナ人だ”. 國民新聞. 酒井信彦の日本ナショナリズム. 2010年6月17日閲覧。
  173. ^ 外国人地方参政権裁判を参照
  174. ^ 『憲法』(岩波書店、第5版2011年)
  175. ^ 『憲法判例百選I』(有斐閣、第5版2007年,p13)
  176. ^ 『全訂 憲法学教室』日本評論社、2000年
  177. ^ 那須俊貴 1 憲法と外国人
  178. ^ 在留期間更新不許可処分取消 最高裁大法廷、昭和50(行ツ)120、昭和53年10月04日
  179. ^ 浦部法穂『憲法学教室』日本評論社
  180. ^ a b 近藤敦 著「第7章 永住市民権と地域的な市民権」、田中宏金敬得 編『日・韓「共生社会」の展望―韓国で実現した外国人地方参政権』新幹社、2006年、82 「地域的な市民権」頁。ISBN 978-4884000448 
  181. ^ 国籍・地域別 在留資格(在留目的)別 総在留外国人”. 独立行政法人統計センター. 2022年7月21日閲覧。
  182. ^ a b c d e f g 鄭印燮 著「第4章 韓国における外国人参政権―その実現過程」、田中宏金敬得 編『日・韓「共生社会」の展望―韓国で実現した外国人地方参政権』新幹社、2006年、44-56頁。ISBN 978-4884000448 
  183. ^ a b 海外在留邦人数調査統計 (Annual Report of Statistics on Japanese Nationals Overseas) 外務省領事局政策課 令和4年(2022年)10月1日現在”. 外務省. 2023年3月27日閲覧。
  184. ^ a b 韓国入国管理局 永住資格
  185. ^ 지방선거…외국인 투표는 '화교'만 해라?(地方選挙…外国人投票は '華僑'ばかりしなさい?) 2006年5月19日 PRESSian
  186. ^ 要件の詳細は韓国における外国人参政権も参照
  187. ^ 2005年「韓国の一人当たり国民総所得(GNI)は年収15,830米ドル(158万円。便宜上、一ドル=100円で換算)。収入条件はその4倍である年収63,320米ドル(633万円)が外国人に必要とされ、同年の日本の一人当たりGNIは、38,980米ドル(389万円)。1人あたりの国民総所得(GNI)の多い国 外務省
  188. ^ 出入国・外国人対策本部 5年以上 滞留者資格別基準及び提出書類
  189. ^ 節「論点と論拠」参照
  190. ^ 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見書』(プレスリリース)長崎県議会、2009年12月17日http://www.pref.nagasaki.jp/gikai/2111teirei/tayori2111_ikensyo.html2010年1月12日閲覧 
  191. ^ 参政権行使は国籍取得が条件-特別永住者には特例帰化制度導入を”. 国家基本問題研究所. 2010年3月1日閲覧。 外国人参政権問題提言(平成22年2月改訂版)”. 国家基本問題研究所. 2010年3月1日閲覧。
  192. ^ 「永住市民(デニズン)と国民国家―定住外国人の政治参加」明石書店 (1999)
  193. ^ a b 樋口直人 著「第5章 地方市民権―国民国家をどう超えるか」、田中宏金敬得 編『日・韓「共生社会」の展望―韓国で実現した外国人地方参政権』新幹社、2006年、57-71頁。ISBN 978-4884000448 
  194. ^ 「ヨーロッパ市民の誕生」岩波新書2004年
  195. ^ 朝日新聞2004年8月19日記事
  196. ^ 宮島喬「ヨーロッパ市民の誕生」岩波新書2004年
  197. ^ (朝鮮語) [중앙 시평] 퍼그워시 회의와 비핵외교, 中央日報, 2005年7月15日. 日本語版記事(【コラム】日本の外交は誰が動かしているのか。) は削除
  198. ^ “外国人参政権が国民生活を壊す/山田 宏(杉並区長)”. ボイスプラス. (2010年2月12日). http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=267 2011年1月9日閲覧。 
  199. ^ 総合調査「人口減少社会の外国人問題」 外国人の諸権利 2 外国人参政権をめぐる論点, 佐藤令, 国立国会図書館.
  200. ^ 議論されなかった「外国人参政権」 与野党ともに公約に掲げても:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2021年11月2日). 2022年8月21日閲覧。
  201. ^ れいわ新選組の政策・議員 | The HEADLINE”. www.theheadline.jp. 2022年8月21日閲覧。
  202. ^ a b “会場周辺でデモ「小沢幹事長辞めろ」「外国人参政権は許さない」”. 産経新聞. (2010年1月16日). http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100116/stt1001162028030-n1.htm 2010年1月16日閲覧。 
  203. ^ “「昔に戻った」日比谷公園、すごい数「小沢やめろ!」のデモ隊”. ライブドアニュース. (2010年1月17日). https://news.livedoor.com/article/detail/4553072/ 2010年1月17日閲覧。 
  204. ^ “民主党大会会場の日比谷公園周辺、厳戒態勢に”. 読売新聞. (2010年1月16日). http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100116-OYT1T00430.htm 2011年1月9日閲覧。 
  205. ^ “「外国人参政権反対」のデモに催涙スプレー 新宿で高校生逮捕”. 産経新聞社. (2010年1月24日). オリジナルの2010年1月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100126133322/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100124/crm1001242343015-n1.htm 
  206. ^ (朝鮮語) [시론]지방참정권 일본 변화 리트머스 시험지로/진창수 세종연구소 일본연구센터장, ソウル新聞, 2010-01-22.
  207. ^ 〈最高人民会議代議員選挙〉解説 朝鮮の選挙 立候補から当選まで 朝鮮新報 2009.3.13
  208. ^ 民団中央は同胞社会で民族性を守り、真の和解と団結の道を歩まねばならない 朝鮮新報 1998年7月24日
  209. ^ “在日華人が「華人参政支援協会」を設立”. 人民日報. (2009年9月9日). http://j.people.com.cn/94473/6751213.html 2010年1月14日閲覧。 
  210. ^ 中日新聞:永住外国人の地方参政権付与がクローズアップ:参院選2010(CHUNICHI Web)
  211. ^ 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。「マニフェスト投票&ご意見」”. 日本テレビ (2007年10月19日). 2010年2月8日閲覧。



日本における外国人参政権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:15 UTC 版)

二階俊博」の記事における「日本における外国人参政権」の解説

2003年2月11日青瓦台大統領秘書室長朴智元会談し在日外国人対す参政権について「実現に向け、引き続き努力する」と述べた

※この「日本における外国人参政権」の解説は、「二階俊博」の解説の一部です。
「日本における外国人参政権」を含む「二階俊博」の記事については、「二階俊博」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における外国人参政権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における外国人参政権」の関連用語

日本における外国人参政権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における外国人参政権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本における外国人参政権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二階俊博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS