密入国とは? わかりやすく解説

みつ‐にゅうこく〔‐ニフコク〕【密入国】

読み方:みつにゅうこく

[名](スル)正式な手続きをとらずに、ひそかにその国にはいり込むこと。「テロリストが—する」⇔密出国


不法滞在

(密入国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 09:27 UTC 版)

不法滞在(ふほうたいざい)とは、自らが国籍を有する以外の国に在留許可がない状態で滞在していることを指す。在留許可がそもそもない不法入国と在留許可期間超過による不法滞留がある[1][2][3][4][5]


  1. ^ a b タイランドハイパーリンクス (2019年10月15日). “パンガン島でロシア人男女がオーバーステイで逮捕、タイ入国禁止10年へ | タイランドハイパーリンクス:ThaiHyper”. 2019年10月31日閲覧。
  2. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2019年4月20日). “特殊詐欺で指名手配の男逮捕 不法滞在でタイで身柄拘束”. 産経ニュース. 2019年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月31日閲覧。
  3. ^ a b 救急車両装い密入国者を搬送、米国人の男を逮捕”. CNN.co.jp. 2019年10月31日閲覧。
  4. ^ a b 東南アジア4カ国から48人のカンボジア人 不法移住労働者を送還[労働]”. business-partners.asia. 2019年10月31日閲覧。
  5. ^ a b 法務省出入国在留管理庁 (2017-11). 退去強制業務について(13ページ、PDF14ページ) (PDF) (Report). 2019-03-17閲覧 {{cite report}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  6. ^ 山本大輔 (20180531T113000+0900). “ポピュリスト政党が勢いを得た背景は? 欧米情勢を読み解く 〈AERA〉”. AERA dot. (アエラドット). 2019年10月31日閲覧。
  7. ^ 欧州に押し寄せる難民 過去最速ペースで大混乱”. 日本経済新聞 (2015年9月2日). 2019年10月31日閲覧。
  8. ^ 不法滞在者の合法的逃げ道か 外国人の難民申請が急増中” (jp). オピニオンサイト「iRONNA(いろんな)」. 2019年10月31日閲覧。
  9. ^ 難民急増でドイツが直面する試練”. ハフポスト (2015年10月30日). 2019年10月31日閲覧。
  10. ^ “カナダ、難民の受け入れ厳格化へ 他国での申請却下者を拒否できるように” (英語). 英国放送協会. (2019年4月10日). https://www.bbc.com/japanese/47876088 2019年10月31日閲覧。 
  11. ^ 本邦における不法残留者数について(令和2年1月1日現在)』(プレスリリース)法務省出入国在留管理庁、2020年3月27日https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/nyuukokukanri04_00004.html2020年12月20日閲覧 
  12. ^ 「情報受付」 法務省出入国在留管理庁
  13. ^ 令和4年における外国人入国者数及び日本人出国者数等について』(プレスリリース)法務省出入国在留管理庁、2023年3月24日https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00034.html2023年10月22日閲覧 
  14. ^ 本邦における不法残留者数について(令和4年7月1日現在)』(プレスリリース)法務省出入国在留管理庁、2022年10月14日https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00026.html2023年10月22日閲覧 
  15. ^ a b 本邦における不法残留者数について(令和5年7月1日現在)』(プレスリリース)法務省出入国在留管理庁、2022年10月13日https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00037.html2023年10月22日閲覧 
  16. ^ 御木本千春 (2016年3月11日). “在留外国人、過去最多の223万人 - 不法残留も増加” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20160311-a495/ 2019年3月22日閲覧。 
  17. ^ 最近ビザ緩和(一般旅券所持者)』(プレスリリース)外務省、2023年9月https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000110948.pdf2023年10月22日閲覧 
  18. ^ 在留外国人が過去最多…不法残留者も2年連続増 読売新聞社 2016年3月11日
  19. ^ a b 令和3年における外国人入国者数及び日本人出国者数等について』(プレスリリース)法務省出入国在留管理庁、2022年3月29日https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/nyuukokukanri13_00001.html2022年4月11日閲覧 
  20. ^ a b 法務省司法法制部. “出入国管理統計統計表”. 2018年7月28日閲覧。
  21. ^ 松山 昭浩 (8 May 2019). アジア・オセアニア各国の賃金比較 (2019年5月) (PDF) (Report). 三菱UFJ銀行国際業務部情報室. 2019年6月3日閲覧
  22. ^ 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部 (2023年3月20日). 投資コスト比較 (Excel) (Report). 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ). 2023年10月22日閲覧
  23. ^ 和田武士 (2019年3月22日). “在留外国人過去最多に、不法残留者は5年連続増 法務省” (日本語). 毎日新聞社. https://mainichi.jp/articles/20190322/k00/00m/040/192000c 2019年3月22日閲覧。 
  24. ^ “失踪実習生、最低賃金未満67% 野党が分析、「政府説明は虚偽」”. 共同通信. (2018年12月3日). https://web.archive.org/web/20181203101610/https://this.kiji.is/442267346399560801 2018年12月5日閲覧。 
  25. ^ 法務省 (23 March 2018). 資料4 技能実習制度の現状 (不正行為・失踪) (PDF) (Report). 2018年7月28日閲覧
  26. ^ a b 法務省 技能実習制度の運用に関するプロジェクトチーム (28 March 2019). 調査・検討結果概要 (PDF) (Report). 2019年4月7日閲覧
  27. ^ “失踪実習生 67%が最低賃金未満 野党7党派が法務省調査を分析”. 毎日新聞. (2018年12月3日). https://mainichi.jp/articles/20181203/k00/00m/010/634000c 2018年12月5日閲覧。 
  28. ^ 本邦における不法残留者数について(平成13年1月1日現在)』(プレスリリース)法務省入国管理局、2001年4月http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/press_010413-1_010413-1.html2019年3月23日閲覧 
  29. ^ 2020年版「出入国在留管理」 図表40 国籍・地域別不法残留者数の推移 より
  30. ^ a b 藤原学思 (2018年9月23日). “不法滞在の外国人、収容が長期化 半年以上が700人超” (日本語). 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASL9G7CZ5L9GUHBI01Q.html 2019年3月17日閲覧。 
  31. ^ “不法滞在者収容 入国管理センター 常勤医師「ゼロ」に 救急不安 医療費も高額化” (日本語). 産経新聞. (2015年2月26日). https://www.sankei.com/affairs/news/150226/afr1502260033-n2.html 2019年3月17日閲覧。 
  32. ^ a b “医療劣悪、権利制限も 入管施設 塩川・藤野氏が視察 茨城・牛久” (日本語). 新聞赤旗. (2018年10月21日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-21/2018102102_03_1.html 2019年3月17日閲覧。 
  33. ^ 警察庁組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課 (2023-03). 令和4年における組織犯罪の情勢【確定値版】 第3章 来日外国人犯罪情勢(P71-P72) (PDF) (Report). 2023-10-23閲覧 {{cite report}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  34. ^ 警察庁組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課 (2018-04). 平成29年における 組織犯罪の情勢【確定値版】 第4章 来日外国人犯罪情勢(P104:チャイニーズドラゴン、P107:ベトナム人による窃盗事件 (PDF) (Report). 2019-03-23閲覧 {{cite report}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  35. ^ 来日外国人犯罪の検挙状況<平成24年上半期>P24 警察庁刑事局組織犯罪対策部  2013年(平成25年)5月閲覧
  36. ^ 「JR西日暮里スプレー噴射事件 密入国ルート」2006年4月12日統一日報
  37. ^ 「不法出国 90%は韓国女性」2007年5月2日 統一日報
  38. ^ a b 風俗店に就業するため日本へ密航しようとした女性らを摘発=韓国 サーチナ 2013年(平成25年)5月13日
  39. ^ a b c d “不法滞在の通報、前年比3倍超 ネット上のデマ影響か”. 朝日新聞. (2015年12月23日). http://digital.asahi.com/articles/ASHDK5T49HDKOIPE01M.html 
  40. ^ 在留カード、特別永住者証明書への切り替えは、お早めにお願いします。”. 世田谷区. 2020年2月2日閲覧。


「不法滞在」の続きの解説一覧

密入国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 03:25 UTC 版)

ラナルド・マクドナルド」の記事における「密入国」の解説

1845年に、ニューヨークから捕鯨船プリマス号で出航するハワイ諸島香港バタン島などを経由した後、船が琉球済州島付近通過し日本海蝦夷地周辺に来た 1848年6月27日グレゴリオ暦)、単身ボート日本上陸試みた最初焼尻島上陸無人島だと思いこみ再度船をこいで7月1日グレゴリオ暦)、利尻島上陸マクドナルド自身記述によれば不法入国では処刑されるが、漂流者なら悪くても本送還だろうと考えボートをわざと転覆させて漂流者装ったという。ここに住んでいたアイヌ人10日ほど暮らした後、島の別の場所で日本人20日拘留され取り調べをうけたが、扱い悪くなかったという。次いで松前送られた。そこから10月長崎送られる。そこで本などを没収され長崎奉行井戸覚弘謁見取り調べをうける。そのあと崇福寺末寺である大悲庵に収監される。1849年4月アメリカ軍プレブル号(英語版)が長崎来航する捕鯨船Lagoda号(英語版) の漂流と共にこの軍艦アメリカ合衆国引き渡されるまでの約7ヶ月間を過ごしたマクドナルド何度も奉行所尋問受けたが、通訳つとめたのは森山多吉郎森山栄之助、のちにペリー艦隊来航した際の通訳をつとめる)である(マクドナルドプレブル船長森山の英語がうまかった述べている)。

※この「密入国」の解説は、「ラナルド・マクドナルド」の解説の一部です。
「密入国」を含む「ラナルド・マクドナルド」の記事については、「ラナルド・マクドナルド」の概要を参照ください。


密入国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/25 23:05 UTC 版)

ラノーン」の記事における「密入国」の解説

2008年ミャンマーからタイへ集団密入国が起きた際に、ミャンマー54人が死亡した

※この「密入国」の解説は、「ラノーン」の解説の一部です。
「密入国」を含む「ラノーン」の記事については、「ラノーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「密入国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「密入国」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「密入国」の関連用語

密入国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



密入国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不法滞在 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラナルド・マクドナルド (改訂履歴)、ラノーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS