たびレジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たびレジの意味・解説 

たび‐レジ

《「たび(旅)」と「registration(登録)」を合わせた造語外務省短期海外渡航者を対象に、渡航先安全情報などを提供するシステム旅行日程滞在先・連絡先などを登録すると、最新安全情報メール在外公館が出す緊急一斉通報受け取ることができる。


たびレジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 07:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

たびレジとは、日本の外務省による、在留届の提出義務のない日本国外への渡航者(3ヶ月未満や住所・居所を定めない場合など)を対象にした海外安全情報配信サービスの登録システム。登録すると滞在先の緊急情報や安全情報をメールで受け取ることが出来る。2014年7月1日より運用開始[1][2]

2013年1月のアルジェリア人質事件を教訓に、在留届の提出義務の対象となっていない3か月未満の短期渡航者(海外旅行者・出張者)に対して、渡航情報などの提供や緊急事態発生時の対応に活用することを目的とする[1][2]

在留届の提出対象とならないのは、3ヶ月未満の場合と、住所・居所を定めない場合があるが、住所・居所を定めない3ヶ月以上の滞在の場合も外務省はたびレジの利用を薦めている[3]

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たびレジ」の関連用語

たびレジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たびレジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたびレジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS