旅行日程
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:26 UTC 版)
旅行の日程は1951年(昭和26年)12月25日から翌1952年(昭和27年)5月8日(10日に羽田空港到着)までで、ハワイ経由でアメリカに上陸、ブラジル、ヨーロッパへ飛び、フランス、イギリス、ギリシャ、イタリアを渡るコースであった。 出発当日12月25日、横浜港から客船プレジデント・ウィルソン号でハワイに向かう三島の出帆を、中村光夫、湯浅あつ子・板谷諒子姉妹、親しい編集者、近所の人、家族らが大桟橋に集まり見送る。三島の船室は182号。クリスマス・ディナーに初めてタキシードを着て出る。船にはプールあり。 翌年1月1日にハワイのホノルルに到着し10時間滞在。船内で行われた仮装舞踏会に参加。1月6日にサンフランシスコに入港。8日まで滞在。9日はロサンゼルスのハンティントン美術館、リトル・トウキョウ、チャイナタウン(Chinatown, Los Angeles)へ行った後、飛行機でニューヨークに向かう。10日から20日までニューヨーク滞在。メトロポリタン歌劇場などでオペラやミュージカルを観劇。エンパイアステートビル、ニューヨーク近代美術館、ハーレムなどに行く。21日から24日までフロリダに滞在。25日にマイアミを発ち、プエルトリコの首府サン・フワンに到着。26日早朝にサン・フワンから飛行機でブラジルへ向かう。 1月27日にリオ・デ・ジャネイロに到着。2月4日まで滞在し、街の散策、海水浴や動物園に行く。5日から10日までサン・パウロに滞在。11日から16日までリンス郊外の元・東久邇宮子息・多羅間俊彦の農園に滞在。その後20日にリオに戻って29日まで滞在し、カーニバル(23日から26日)を見る。 3月2日、天候の加減で飛行機がジュネーヴに着陸。数時間をローヌ河の中の小島で過ごす。3日にパリに到着。当初1週間程度の滞在予定だったが、街頭の闇ドル買いに騙されトラベラーズチェックを詐取され有り金を全部無くし、4月18日まで滞在するはめになる。ホテルを引き払い、日本人経営の「ぼたんや」へ移動。そこに宿泊していた木下恵介を通じて黛敏郎や佐野繁次郎と知り合う。19日にロンドンに到着し23日まで滞在。ギルドフォードに行く。 4月24日にアテネに到着し26日まで滞在。アクロポリス、パルテノン神殿、ゼウスの宮居、ディオニューソス劇場に行く。27日に周遊バスでデルフィの美術館へ行く。28日にアテネに戻る。30日にローマに到着し5月7日まで滞在。テルメのローマ国立博物館、ボルゲーゼ美術館、ヴァチカン美術館、コンセルヴァトーリ宮美術館、キャピトール美術館、ヴェネツィア美術館などに行く。5月7日にローマから帰国の途につき、10日に羽田空港に到着。
※この「旅行日程」の解説は、「アポロの杯」の解説の一部です。
「旅行日程」を含む「アポロの杯」の記事については、「アポロの杯」の概要を参照ください。
「旅行日程」の例文・使い方・用例・文例
- 旅行日程のページへのリンク